1. トップ
  2. ライフスタイル
  3. 【ダイソー】不器用さん超朗報!くるくる回すだけで誰でも簡単に苦手克服☆【一家に一本常備推奨デス。】

【ダイソー】不器用さん超朗報!くるくる回すだけで誰でも簡単に苦手克服☆【一家に一本常備推奨デス。】

  • 2025.6.13

100均を調査し、掘り出し物を見つける「100均パトロール」のお時間です。今回のアイテムは握りやすそうな柄の先に謎の針がついたこちらのアイテムです。「Smart Recycle」という文字が大ヒントですよ!

先端がヘロヘロ

このアイテム、先端の針の部分を観察してみると…ぐにゃぐにゃで回って不安定。角度的にも何かを刺したり穴を開けたりするのは難しそうですね。

棒が固定されていなくて操作性が悪そうだし、もしかしてこれ不良品なのでは?

回すだけでOK!

ぐにゃぐにゃで先が回ってしまいますが、これは不良品ではなく回して使うアイテムなんです。この針の部分にひもをひっかけて、あとはひたすら回すのがこのアイテムの正しい使い方なんです。

こちら【くるくるひもしばり】というツールなんです。その名の通り、くるくるねじるだけで新聞や雑誌などの古紙が束ねられちゃいます。

古紙ってしっかり束ねるのが苦手な人も多いのでは?これはかゆいところに手が届くアイデア品ですね。

ほんとに縛らなくていいの?

パッケージ裏面に使用方法が載っていました。

この使用方法によるとひもがねじれただけですが、本当にほどけないように束ねられるのでしょうか。試してみたいと思います。

まずはひもを十字に巻いて、20cmくらいのところで持ちます。

続いてひもしばりの針の部分をひっかけて

ねじるべし!

なるほど!このために針がくるくる回る仕様だったんですね!手首をうまく使えば簡単にねじることができます。そしてたくさんねじると、こうなりました!

ねじった部分が絡み合って、ぎちぎちに束ねられています。

たったこれだけでほんとに束ねられているのか半信半疑でしたが、持ち上げてみると安定感バツグン!

気が済むまで締められる上、簡単には緩まず、ゴミ捨て場まで余裕で運べます。

子どもでも使いこなせて片付け力アップ♪

このアイテムを買おうと思ったきっかけは、子どもが教科書を捨てるのにひもが縛れなかったからなんです。

捨て方が分からずいらない教科書があふれていましたが、これのおかげでしっかり断捨離ができました。

昔から古紙を縛るための裏ワザってたくさんありますが、たった110円であっという間に頑丈に束ねられるの、画期的じゃないでしょうか。縛るのが苦手な人も、たくさん断捨離をしたい人も、ぜひ手に取ってみてくださいね。

商品情報:くるくるひもしばり 110円/ダイソー
JAN:4905687232248
※2025年6月時点の情報です。

文/emicomb

元記事で読む
の記事をもっとみる