1. トップ
  2. スキンケア
  3. “肌が変わる”全工程見せ!オイルクレンジング革命

“肌が変わる”全工程見せ!オイルクレンジング革命

  • 2025.6.6

教えてくれたのは

トータルビューティアドバイザー

水井真理子さん

美容のプロページはこちら
エステや東洋医学を学んだ経験から、肌、心、体にアプローチするお手入れを提案。カウンセリングにも定評あり。

コスメデコルテチーフエステティシャン

佐藤由紀子さん

GINZA SIXにあるコスメデコルテの旗艦店、Maison DECORTÉの、エステティシャン歴27年目のベテラン。

\ スキンケアは「洗い方」が8割! /落ちにくいメイクやUVが増えているから、クレンジングの重要性が高まっています

水井さん

「クレンジングを制する者は美肌を制す」というのが私の信条。夏は特に落ちにくいUVケアやベースメイクを使う機会が増えると思うので、肌に残らないようにしっかりクレンジングしないと肌トラブルの原因になります。


佐藤さん

ゴワつきやメイクノリの悪さなど、肌悩みはクレンジングを見直すことで改善することが多いです。使う量や手指の動かし方、かけている圧などを今一度チェックしてみてください。


【オイルクレンジングの魅力】ミクロレベルの汚れまで落とせる!

  • しっかりメイクがよく落ちる
  • 正しく使えば角質、酸化皮脂、角栓を落とせる
  • エステ並みのディープクレンジングができる
  • デイリーメイクならポイントメイクリムーバー不要
佐藤さん

メイクや皮脂、油性の汚れになじんで浮き上がらせることができるのがクレンジングオイル。正しく使えばエステのディープクレンジング並みの汚れオフ効果が期待できます。蓄積しがちな毛穴汚れにも効果がありますよ。


力加減はオイルもミルクも同じ! 皮膚を動かさないことが重要

佐藤さん

処方などの進化により、オイルやクリーム、ミルクなど剤形によってあと肌が大きく変わることもなくなっています。どの剤形でも、ポイントは皮膚を動かさないように広げることと、メイクとしっかりなじませること。あとはすすぎ残しにも注意が必要です。


コスメデコルテ 佐藤由紀子さん

「最新の優秀なオイルは乾燥しにくいです。約2分かけて丁寧になじませるのがポイント!」(コスメデコルテ 佐藤由紀子さん)

◎コスメデコルテ チーフエステティシャン 佐藤さん直伝!

オイルクレンジング全工程

“オイルは手軽”という認識を覆す、丁寧な手技がポイント。プロの技をじっくりご覧あれ!

【Start!】

メイクの濃さにあわせた量を手のひらに取る

メイクの濃さにあわせた量を手のひらに取る
佐藤さん

基本は500円玉大を目安に、写真くらいの十分な量を手のひらに取って。メイクの濃さで使用量も変わります。


このアイテムを使用

コスメデコルテ AQ クレンジングオイル
コスメデコルテ AQ クレンジングオイル

200ml ¥6600

こっくりとしたテクスチャーなので、肌への負担を感じない。洗い流したあとはふっくら肌に。

薄めメイクなら2プッシュ分 濃いめメイクなら4プッシュ分

両手で剤を軽くあたためてから5カ所になじませる

両手で剤を軽くあたためてから5カ所になじませる
佐藤さん

両頰、額、鼻、あごの5カ所にクレンジングをなじませます。広いところからなじませていくと簡単です。


◆YUKIKO’S POINT
皮脂づまりが気になる人はTゾーンから置くと効果的

佐藤さん

与えるケアと同じく、クレンジングも最初に置いたところにたっぷりつくもの。わずか数秒の差ではありますが、Tゾーンから塗布して皮脂ケアを。


【30秒】

額、眉、頰、あごとエリアを分けてくるくるなじませる

額、眉、頰、あごとエリアを分けてくるくるなじませる
佐藤さん

基本は下から上、内から外方向へ優しくなじませて。頰は3つのエリアに分け、そのあとあご先から耳下腺へ。


◆YUKIKO’S POINT
手や指ではなくひじを動かすこと!

手や指ではなくひじを動かす
佐藤さん

手や指ではなく、動かすのはひじ。ひじを軸に動かし、手のひらは添えるだけにして剤を転がすようにすると、手や指に不要な力が入らず、優しいタッチでクレンジングできます。


アイメイクは中指と薬指でこすらず優しく

アイメイクは中指と薬指でこすらず優しく
佐藤さん

目まわりは中指と薬指を回転させ、アイシャドウやマスカラ、アイライナーとオイルをじっくりなじませます。


肌を動かすのはNG!

肌を動かすのはNG!

【1分】

上まぶたと下まぶたのキワは薬指を力を入れず往復させて

上まぶたと下まぶたのキワは薬指を力を入れず往復させて
佐藤さん

上下まぶたのキワのラインやシャドウ、マスカラは、力が入りすぎないように薬指を往復させて落とします。


◆YUKIKO’S POINT
濃いメイクのときはあらかじめリムーバーを使って

佐藤さん

ポイントメイクが落ちにくいときはクレンジングオイルを足すのではなく、先にポイントリムーバーを使って落として。乾燥の原因になりかねません。


鼻の先から眉間へ、そして鼻の下と人中をくるくる

鼻の先から眉間へ、そして鼻の下と人中をくるくる
佐藤さん

中指を小鼻に置き、小さい円を描いて動かして。鼻筋から眉間になじませたあとは鼻の下や人中も忘れずに。


◆YUKIKO’S POINT
鼻まわりのクレンジング不足が多発! 立体的な形にあわせて指を動かそう

鼻まわりのクレンジング不足が多発! 立体的な形にあわせて指を動かそう
佐藤さん

不要な角質やメイク汚れがもっとも溜まりやすいのが、鼻の穴のまわりです。盲点になりやすいので見落とさず、丁寧にクレンジングして!


1分30秒】

凹んでいる唇の下は内側から膨らませて丁寧に指を動かす

凹んでいる唇の下は内側から膨らませて丁寧に指を動かす
佐藤さん

唇の下は、メイクや毛穴汚れが残りやすい場所です。舌で内側から膨らませるようにしてから指を動かします。


唇の外側から内側へ指を動かしてリップメイクをオフ

唇の外側から内側へ指を動かしてリップメイクをオフ
佐藤さん

落ちているように見えても、意外と残っていることが多いリップメイク。外から内へとくるくるなじませます。


【2分】

ベースメイクが残るフェイスラインは手のひらを往復

ベースメイクが残るフェイスラインは手のひらを往復
佐藤さん

フェイスラインから首にかけても、ベースメイクや日焼け止めが残りがち。逆の手で耳の後ろまでなじませて。


【3分 GOAL!】

手のひらに水をとり顔全体になじませて乳化させる

手のひらに水をとり顔全体になじませて乳化させる
佐藤さん

手のひらに水かぬるま湯をとり顔になじませて乳化させたら、洗い流します。最低でも30回はすすぐこと。


あると便利! クレンジングにお役立ちのグッズ

コットンタオルが清潔でおすすめ!

タオルは洗うときの柔軟剤が刺激になることもあるので、厚手のコットンタオルを使うと便利。

ITO スキンコットンタオル
ITO スキンコットンタオル

80枚入り ¥547

ティッシュのように取り出せて便利。優しい肌あたり。

ネピア 鼻セレブ洗顔専用/王子ネピア
ネピア 鼻セレブ洗顔専用/王子ネピア

120組入り ¥548(編集部調べ)

洗顔後の顔の水分を優しくふき取れる。

服が濡れるのを防ぐ! 洗顔用のリストバンド

服が濡れるのを防ぐ! 洗顔用のリストバンド

タオル地のリストバンドをつければ、水が垂れてきても服が濡れないし、洗面台に飛び散るのも防げておすすめ!

吸水アームバンド(ベージュ)
吸水アームバンド(ベージュ)

¥330/3COINS

撮影/伊藤泰寛 モデル/八木夏穂(VOCEアンバサダー) 取材・文/穴沢玲子 構成/佐野桐子

元記事で読む
の記事をもっとみる