1. トップ
  2. レシピ
  3. 牛乳を温めても「膜」ができない裏ワザ!まさかこんなに簡単だったとは…!

牛乳を温めても「膜」ができない裏ワザ!まさかこんなに簡単だったとは…!

  • 2025.5.15

朝食や夜寝る前にホットミルクを好んで飲む方も多いと思います。そこで気になるのが温めた牛乳にできる「膜」。あの独特の舌ざわり、正直ちょっと苦手…。実は、ちょっとした工夫でこの膜ができにくくなるそうなんです!さっそく試してみました。

この膜が苦手なんですよね…

電子レンジ500Wで1分半、温めると…。このように膜ができてしまいます。

なぜ膜ができるかというと、40℃以上で加熱することで牛乳の表面の水分が蒸発し、たんぱく質や脂肪が固まって膜を張るんだとか。この現象を「ラムスデン現象」というそう。

裏ワザを試してみた!

牛乳を温める前に、スプーン1杯の砂糖を入れます。

同じく電子レンジ500Wで1分半加熱。

温め終わった牛乳を見てみると…膜がない!?

もちろん、スプーンですくっても同じくなめらか♪

砂糖を入れなかった牛乳が左、砂糖を入れた牛乳が右ですが、結果は一目瞭然ですね。

その理由は、砂糖にはたんぱく質の凝固温度を高くする力があるため、かたまりにくくなるのだそうです。

ちなみに膜は食べても大丈夫!

日本乳業協会によれば、ホットミルクを作るとできる膜自体は、食べても問題はなく、むしろ栄養が含まれているそう。

とはいえ食感が良くないので、私は膜なしのほうがやっぱり飲みやすいです。お困りの方はぜひ試してみてくださいね!

取材・文/JUNKO、暮らしニスタ編集部 ※記事を再編集して配信しています。

元記事で読む
の記事をもっとみる