1. トップ
  2. ダイエット
  3. “ながら”でOK!座ったままできる「下半身すっきりストレッチ」

“ながら”でOK!座ったままできる「下半身すっきりストレッチ」

  • 2025.5.13

皆さん、こんにちは! ヨガ・ピラティスインストラクターの坂井汐梨です。

今回は、重たい下半身をすっきりさせたい人におすすめのストレッチ。腰盤周りを温めたい方や、足のむくみが気になる方にもぴったりですよ。

テレビを見ているときなどの普段の生活の中に取り入れられる「ながらストレッチ」なので、時間の有効活用ができて忙しい人も注目です。

座ったままで簡単なのでぜひ一緒にやってみてくださいね。

座ったままできる「下半身すっきりストレッチ(前半)」

(1)両脚を前に伸ばし、足首を10回ほどまわす。

画像:坂井汐梨

反対まわしも同様に行う。

画像:坂井汐梨

(2)左脚を前に伸ばし、つま先は天井に向ける。そのまま上半身を前に倒し、もも裏やふくらはぎを伸ばす。

画像:坂井汐梨

余裕があれば、そのまま足指を閉じたり開いたりします。

ここまでの動きを右脚も同じように行う。

座ったままできる「下半身すっきりストレッチ(後半)」

ここからはお尻を伸ばすストレッチ。ももの裏がかたくなると“垂れ尻”になる原因になるので、伸ばしていきます。

(1)左足を抱えて、外くるぶしを右ももの上にのせる。膝は外側に開くイメージで。

画像:坂井汐梨

上から見るとこんな感じです。

画像:坂井汐梨

組んでいる脚に、胸を近づけていくように体を前方にゆっくりと倒し、20秒ほどキープする。身体を前方に倒せば倒すほど、お尻がよく伸びます。

画像:坂井汐梨

この時に、背筋がまっすぐになっていることがポイントです!

反対側も同じように行います。

(2)最後は、両脚を大きく広げ、両手を両膝の上に置き、つま先を少しだけ外側に開く。この時に膝とつま先の向きを揃える。

腕が曲がらないように注意しながら、右手で右内ももを外側へ押し、肩を内側へ入れるようにしながら上体をひねって、股関節を広げる。

このまま10〜30秒キープする。

画像:坂井汐梨

反対側も同じように行う。

画像:坂井汐梨

いかがでしたか? お尻をのばすストレッチは腰回りに重たさを感じる時におすすめですよ。

これなら気軽にできるはずなので、座っている時間に、ぜひ取りいれてみてくださいね。(文/坂井汐梨)

※この記事は公開時点での情報です。 ※本サイトの全てのコンテンツ(画像、文章等)について、無断で複製、転載、転用、改変等の二次利用を固く禁じます。判明した際には、法的措置をとる場合があります。

元記事で読む
次の記事
の記事をもっとみる