1. トップ
  2. おでかけ
  3. 鹿児島県の「住み続けたい街(自治体)」ランキング! 1位 「姶良市」に次ぐ2位は?

鹿児島県の「住み続けたい街(自治体)」ランキング! 1位 「姶良市」に次ぐ2位は?

  • 2025.2.14
大東建託が鹿児島県居住の8436人を対象に実施した居住満足度調査の結果から、鹿児島県の「住み続けたい街(自治体)」ランキングを発表! 1位「姶良市」に次ぐ、2位は?
大東建託が鹿児島県居住の8436人を対象に実施した居住満足度調査の結果から、鹿児島県の「住み続けたい街(自治体)」ランキングを発表! 1位「姶良市」に次ぐ、2位は?

大東建託は、過去最大級の居住満足度調査の結果から「<鹿児島県版>いい部屋ネット 街の幸福度&住み続けたい街ランキング2024」を発表しました。

鹿児島県の「住み続けたい街(自治体)」ランキングは、鹿児島県居住の20歳以上を対象に調査を実施し、2020〜2024年の回答8436人分を累積して集計(一部の回答のみ2019年を追加、回答者に重複なし)。回答者が50人以上の自治体を対象としています。

2位:日置市/偏差値66.3

2位は、日置市(ひおきし)。県庁所在地である鹿児島市に隣接する好立地で、JR鹿児島本線をはじめとする交通利便性の高さが魅力。ウミガメの産卵地「吹上浜」など豊かな自然や海の幸に恵まれ、マリンスポーツも充実しています。陶磁器「薩摩焼」の歴史があり、焼き物の街として知られるほか、市内に点在する27カ所の温泉施設は幅広い世代に人気です。

居住者からは、「自然と街のバランスがちょうど良い田舎」「子育て支援に力が入っている。子育て支援センターもたくさんありいつでも相談できるのが良い」「自然が多くて静か。市街地へのアクセスのしやすさ。生まれ育った街。親族や幼馴染が近くにいる」などの声がありました。

1位:姶良市/偏差値67.7

1位は、姶良市(あいらし)。JR線の5つの駅を有し、高速道路のインターチェンジやスマートインターチェンジが整備された交通利便性の高さが人気を集め、人口は近年も増加傾向です。「イオンタウン姶良」「ソレイユタウン 加治木」などのショッピングモールが点在し、買い物環境が充実。国の天然記念物に指定されている「蒲生(かもう)の大楠」や日本の滝百選にも選ばれた「龍門(りゅうもん)の滝」など、豊かな自然環境も魅力です。

居住者からは、「近くにショッピングモールもあるし、病院も多いので安心して住める。都会でもないので閑静で住みやすい」「利便性が良く、街全体も発展しているので便利。また1つ道を外すと閑静な住宅も多く、住み良い」「のんびりしている。近所付き合いが意外とある。歴史を感じることがたびたびある。海山川と自然が豊か」などのコメントが寄せられました。
 
※回答者のコメントは原文ママです

この記事の筆者:福島 ゆき プロフィール
アニメや漫画のレビュー、エンタメトピックスなどを中心に、オールジャンルで執筆中のライター。時々、店舗取材などのリポート記事も担当。All AboutおよびAll About ニュースでのライター歴は6年。

文:福島 ゆき

元記事で読む
の記事をもっとみる