1. トップ
  2. ライフスタイル
  3. 老後に再発する可能性も…産後、気をつけたい「膀胱脱」

老後に再発する可能性も…産後、気をつけたい「膀胱脱」

  • 2025.2.7

産後、トイレでおまたから臓器が出ていることに気づいた、たまこさん。不安と恐怖で眠れない一夜を過ごしたのち、翌朝、ようやく助産師さんへ打ち明けることができました。たまこさんの体に、一体何が起きたのでしょう…。出産直後に「膀胱脱」になってしまった体験談、おおやたまこ(@otama.co)さんの描く『3人目を産んだら膀胱が出てきた話』をダイジェスト版でごらんください。

©otama.co
©otama.co
©otama.co
©otama.co

助産師に相談したものの…

長時間の陣痛の末、無事に三男を出産した、たまこさん。ところが、産後、すぐに体に異変があらわれます。助産師に相談したところ、「子宮脱の可能性が高い」と告げられました。ですが、現時点でくわしいことはわかりません。

たまこさんは、その後、医師の診察を受けます。

「膀胱脱」と診断されて

©otama.co
©otama.co
©otama.co
©otama.co

たまこさんは、「子宮脱」ではなく「膀胱脱」と診断されました。どうやら、出産で骨盤底筋がゆるんでしまったことで起きてしまうようです。また、老後に再発する可能性が高いと指摘されてしまいました。

危機感を覚えつつ、三男とともに新しい生活がスタート。新生児育児に加え、自分の体にも気を遣わなければいけない状況は不安ですね。

新生児育児と産後の体の様子は?

©otama.co
©otama.co
©otama.co
©otama.co
©otama.co

退院後、たまこさんの体は順調に回復したようですね。1か月健診でも問題なかったそうです。

たまこさんは、膀胱脱を発症したとき、「どうして自分が…」と思ったそうですが、筋トレの習慣がなかったたまこさんにとっては、いい経験だったと振り返っています。

家事に育児にとあわただしい産後…自分のことはあとまわしになりがちです。ですが、体に異変を感じたら、無理せず、周囲に相談をしたり、休んだりすることも必要です。また、健康維持のためにも運動習慣をつけることはとても大切ですね。

著者:ももこ

元記事で読む
の記事をもっとみる