1. トップ
  2. おでかけ
  3. 春をほおばる。観光農園ビューファームでいちご狩り。

春をほおばる。観光農園ビューファームでいちご狩り。

  • 2025.2.6

こんにちは。リビングえひめweb特派員のすみです。

今回はいちご大好きの娘と一緒にオープンしたばかりの「いちご狩り観光農園ビューファーム」へ行ってきました。

出典:リビングえひめWeb

いちご狩りハウスは国道56号沿いにある「道の駅なかやま」の隣りです。受付は道の駅のクラフトセンターで行っています。現在はふたつの農家さんで観光農園を営業しているそうです。いちごの生育状況に応じて行くハウスを指定してもらえます。

くぼなか農園

出典:リビングえひめWeb

私たちに案内されたのは「くぼなか農園」さんのいちごハウスでした。 こちらでは19本の通路の両側にさちのか、おいCベリー、あまおとめ、赤い雫、かおり野、スターナイト、白雪小町の7種類のいちごを育てています。通路が広くとってあり平坦なので、車いすやベビーカーも通ることができます。

出典:リビングえひめWeb
出典:リビングえひめWeb
出典:リビングえひめWeb

全7種どれも食べごろのいちごがありました。かわいくて美味しそうなビジュアルにわくわく。

どれが美味しいかな

食べごろのいちごはへたのガク部分が上に反っていて全体に赤く色づいているもの。ガクの近くの茎を指でつまんで果実を上か横に曲げて収穫します。

幼いころに祖母が孫たちのためにと、畑の一角にいちごを植えていました。赤く熟してもすっぱいいちごに砂糖と牛乳をかけて食べたことを思い出します。現代のいちごは棚の上に育てられています。そしてもぎたてが十分に甘くて果汁たっぷり。そのままが美味しい。

確かに品種ごとに甘みと酸味のバランスが異なっていて味は違います。でもどれも美味しい。私たちはさちのかが一番好みでした。農園の方によると前一週間くらいが晴天続きだったので甘みが凝縮されているとのこと。そこに少しの酸味が加わることで、より濃厚な甘みを感じました。

出典:リビングえひめWeb

白いいちご

出典:リビングえひめWeb

白雪小町という品種の白いいちごです。熟すと実ではなくて種子が赤くなります。写真のものはガクも反りあがってるので食べごろ。赤くないのに、しっかりと甘い。味覚と記憶が違う。不思議な感じでした。

春先の気温で育てる

ハウスの中は20度前後に保たれています。山間地なので夜間も10度からは大幅に下がらないように暖房を入れて温度を調節しているそうです。寒いと思ってしっかりと着こんでたのですが、動くと汗ばむくらいでした。ひとしきり夢中で食べて、もう食べられないとひと休みしてたら美味しそうないちごが目につくんですよね。そうしてまた食べてしまう、の60分間でした。

いちご狩りは始まったばかり。5月末まで楽しむことができます。少人数の入れ替え制になっているので前もって予約をしてから行ってみて下さい。

元記事で読む
の記事をもっとみる