1. トップ
  2. おかずが少なすぎる150円の『弁当』 何度も“リピートするワケ”に「よだれが出ちゃう」

おかずが少なすぎる150円の『弁当』 何度も“リピートするワケ”に「よだれが出ちゃう」

  • 2025.2.16

お弁当のおかずは種類が豊富なほど嬉しいかもしれません。玉子焼きやソーセージ、唐揚げや焼き魚など…さまざままメニューとともにご飯を味わいたいものですよね。しかし…世の中には、ほんのちょっとでも大満足できる、ちょっと変わったグルメもあるようです。

鬼灯すすき(@susuki_hozuki)さんがX(旧Twitter)に「秋田のわりとまじでおすすめなグルメ」を投稿したところ、9.2万いいねを集め(2025年2月14日時点)、大きな話題を呼んでいます。

はたして、どのような食べ物なのでしょうか…?

話題の投稿は、こちら!

つやつやとしたおいしそうな白米ですね!…しかし、おかずが少し寂しすぎるような。

どうして鬼灯すすきさんは、こちらの食べ物をおすすめしているのでしょうか…?

実は、こちらの鮭は秋田ではおなじみの「ぼだっこ」という郷土料理なのだそう。一見普通の焼き鮭に見えますが、とにかく塩辛いそうなんです!

ぼだっこを食べたことのある方からは、

ぼだっこ、塩鮭じゃなくて鮭塩ですからね
ぼだっこ好き
鮭の味がする塩

などのコメントが寄せられていましたよ。ど、どれぐらい塩辛いのでしょうか…。

ちなみに、こちらのお弁当の商品名は「げきからぼだっこ飯」。秋田県大仙市の「しゅしゅえっと まるしぇ」で販売されているそうで、この時は150円で購入したそうです。

今回は、この商品をおすすめしている鬼灯すすきさんに、詳しいお話を伺ってみました。

「秋田に行き近くによるたびにリピートしています」

undefined
出典:鬼灯すすき(@susuki_hozuki)さん

---鮭と白米のバランスに驚きました!どのような経緯で、こちらのお弁当について知ったのでしょうか?

初めて見たのはSNSでした。もともと『ぼだっこ』という激辛鮭があったのは知っていましたが、こういった形で気軽に頂ける商品を知り、趣味の旅行を兼ねて新潟から秋田まで食べに行った次第です

---そうだったのですね。こちらのお弁当を初めて見た時の感想を教えてください!

「実際に商品を見た際は、思った以上に鮭が小さかったのでご飯が余ってしまいそうだなと思いました」

---鮭と白米のバランスが絶妙ですが、どのような味付けなのでしょうか?

鮭味の塩、といった感じです」

---SNSの評判通りなのですね…!

「しかし、鮭の旨味も感じられ、また塩辛い鮭が秋田の美味しいお米の味を引き立ててとても美味しく、秋田に行き近くによるたびにリピートしています

---リピートしてしまうくらいおいしいのですね!いつもどれぐらいご購入されているのですか?

「2度目の来訪からは2~3個づつ買っております

---こちらのお弁当の大ファンなのですね…!投稿にはさまざまなコメントが寄せられていましたが、気になる点はございましたか?

「該当ポストにいただいているリプライや引用ポストを見ると、ご飯が足りなそうとのコメントが多いですが、実際に地元の人が出している商品なので、絶妙なバランスでちょうど良く頂くことができました

---ぼだっこについて知り尽くしている地元の方だからこそ開発できたお弁当なのですね。ぜひ食べてみたくなりました…!

識者「米少なくね?」

こちらさんの投稿に対して、さまざまなコメントが寄せられていました。

初見は切り身小さすぎって笑うやつですね。
初見「魚少なくね?」
識者「米少なくね?」
ぼだっこ!! 美味しい!! でも塩分過多w
これの味を知っている人はうめぼし並によだれが出ちゃうやつw

うめぼし並によだれが出るなんて、相当ご飯との相性がよさそうです…!

鬼灯すすきさん以外にもこちらのお弁当のファンは多いようで、

ぼだっこ弁当…。これ本当に美味しいのは面白いです。下地には秋田の米への全幅の信頼が伺えます。
シュシュエットマルシェさんですね。いくとつい買っちゃうんですよね。うちはしょっぱ口なのか、もう一切れあっても大丈夫です(笑

などのコメントもありました。

また、投稿を見たまだ食べたことのない方からも、

一度は食べたい
気になるなぁ…
これ食べに秋田まで行きたい

などの声があがっていましたよ。

みなさんも、お店の近くを通る際はぜひ話題のお弁当を購入してみてはいかがでしょうか?もしかしたら鬼灯すすきさんのように、リピートしたくなるくらいお気に入りになるかもしれませんよ。



取材協力:鬼灯すすき(@susuki_hozuki)さん