1. トップ
  2. 恋愛
  3. ママは詐欺に要注意! 「在宅ワーク」の主な業種紹介&注意点

ママは詐欺に要注意! 「在宅ワーク」の主な業種紹介&注意点

  • 2016.4.7
  • 3120 views

【ママからのご相談】

小1と4歳の子どもがいます。仕事の悩みです。

技術職の夫の収入だけでは将来に不安があり、独身のころから続けてきた仕事を産休・育休をとりながらずっと頑張ってきました。

販売の仕事はとても自分に向いていると思いますし、 やりがいもあって大好きです。

ただ今のご時世、贅沢なのかもしれませんが、思うように昇給もせず勤続9年目にして迷ってます。欲張りなのはわかっています。

でも、家計を支えるためにも仕事は続けたい、家事もきちんとやりたい、まだ小さい子どものそばに居てあげられる時間も欲しいです。

友だちには「ネットショップを開くとか、在宅でできる仕事しかないんじゃない?」と言われてハッとしたのですが、何の知識もなく不安だらけで、一歩踏み出せずにいます。

在宅の仕事って、素人が下手に手を出すと危ないですよね? 自己資金などはほとんどありません。

●A. リスクもやりがいも同じくらい? 慎重に見定めたいSOHOの世界。

はじめまして。現在主に在宅で仕事をし、先日やっとの思いで初の青色申告をしてみたライターの月極姫です!

こう書くとかっこよく聞こえるかもしれませんが、クライアントの開拓に時間がかかる不安定な業種に携わっている上に、計算が苦手で簿記の知識などもほとんど無かった私。

心の広いクライアントの皆さまと、某会計ソフトの存在が無ければ生きていけません。年度末はまさに修羅場でした。

在宅ワークに不安を感じ一歩踏み出せないのは、普通の感覚だと思います。逆に、気軽に手を出して高収入を得られる仕事など怪しいものです。

しかも、在宅でできる仕事には、会社勤め時代に当たり前に保障されていた“基本給”などというものはありません。

どれほど販路が開拓できるかもすべて自分次第、というハイリスクな世界です。

しかし一方で、時間に融通が利き一般的な会社員より遥かに効率的に高収入を得る可能性 も秘めています。

●本当に“在宅”しか道が無いか? まずは慎重に見極めを

「金銭的余裕が欲しい」

「家事をきちんとやりたい」

「子育てをきちんとやりたい」

ご相談者様の欲張りな願い、すべてよくわかります。もし“どれかを諦める”ということが可能なら、在宅ワークには手を出さずに無難にやりくりしていくことも可能ですよね。

では次に“どれかを諦める”という選択肢を削除して考えていきます。これらの欲求をすべて満たすには、

(1)ご相談者様が現在の勤め先を退職、またはパート職員になり、旦那さまにもっと稼いでもらう

(2)ご相談者様が現在の勤め先を退職、またはパート職員になり、節約を極めて、現在の収入のままで支出を大幅に抑える

(3)お子さんが小さい時期に限定して、ご実家などに放課後の育児等のお手伝いをしていただく、または金銭的援助を受ける

(4)ご相談者様が現在の勤め先を退職し、個人事業主として在宅でお仕事をされる

といった方法があるのではないでしょうか?

もし(1)〜(3)が「どうしても無理」という状態でしたら、(4)に着目していきます。

ご相談者様の子育て事情に沿うためには、“子どもが学校や幼稚園から帰る時間帯に在宅していられること ”が最低条件になるかと思います。

●常に注目度が高い在宅ワーク、どんな業種があるの?

筆者は6年ほど前、出産直後に始めた在宅ワークの体験ブログがフジテレビのディレクターさんの目にとまり、密着取材を受けたことがあります。

その様子は『エチカの鏡』という番組の在宅ワーク特集で紹介されました。

放送後数か月間は、どこに行っても「エチカに出てた人?」と声をかけられ、ブログを通してたくさんの問い合わせをいただき、テレビの影響力と在宅ワークへの関心の高さを痛感したものです。

以下に、当時同番組で紹介されたお仕事、加えてここ数年で注目度が上昇している在宅ワークを挙げてみました。

筆者を紹介していただいた『エチカの鏡』には、全国各地の在宅ワーカー10人ほどが出演していましたが、いわゆるプチ稼ぎ的なものから、旦那様の月収に迫るものまでさまざまでした。

●モーニングコール

筆者が出産直後に携わっていたものです。最大手の会社に登録し、朝5時〜7時ごろまでに10人ほどのお客様を電話で起こしていました。

お客様は老若男女さまざまで全国におられ、完全在宅で働けました 。

●オンラインカウンセリング・愚痴聞き

当時エチカで紹介された中でもっとも高収入 でした。電話でお客様の悩みや愚痴を聞くお仕事で、現在もニーズが高まっているようです。

臨床心理士などの有資格者による本格的な心理カウンセリングを行っている会社、または個人事業主も存在するようです。

●写真販売サイトへの投稿

ネット上の広告などに使用される写真を、個人が撮影して投稿。その写真が購入されると撮影者に収入が入る仕組み です。

●商品モニター

収入は少なめで月収数万円ですが、さまざまな商品を試用してレポートを書くという比較的楽しいお仕事です。

●手作業系在宅ワーク

建築模型のような専門的なものから、スマホケースのデコレーションなどの美的センスを問われるものまでさまざまです。

●サロン運営

ネイル、フェイシャルマッサージ、アロマセラピー、リフレクソロジーなどさまざまな美容系サロンを自宅でスタートさせるママは結構増えています。

自宅開業ということで最初の設備投資は控えめですが、9割が3年以内に廃業する という厳しいデータもあります。

最初は口コミで顧客を増やしつつ、徐々に事業拡大していくという長期的な戦略が必要な分野です。

●ネットショップ運営

ご相談者様がお友だちに勧められたお仕事ですね。

比較的少ない初期費用で始められますが、ハンドメイド商品にしても、セレクトショップにしても、在庫が無い状態でスタートするなら当然ある程度の仕入れから始めなくてはなりません 。

また、ホームページ作りやドメイン取得などの準備作業にある程度の時間を要します。

アクセスを稼がないと収入につながらないので、完全に1人で運営するならネットの勉強は欠かせません。

●パズル作家

クロスワードパズルなどを製作するお仕事です。エチカで紹介されていた主婦の方は、月収10万円ほど をコンスタントに稼いでいたようです。

●ライター・イラストレーター

個人で営業活動を行っている人、マッチングサイトに登録して依頼を受ける人など、仕事を得る方法はさまざまです。

1記事またはイラスト1個につき数千円~数万円というお仕事から、ページ単位のお仕事、書籍単位のお仕事などもあります。

クライアントからクライアントへの紹介、知人の紹介などが結構多いお仕事です。

※プロブロガー、動画投稿など難易度の高い業種に関しては、別の機会に触れさせていただきたいと思います。

●在宅ワークのメリット&デメリット

じつに多様なお仕事が存在しますね。在宅ワークのメリットとしては、

・自分の特技や個性を生かしやすい

・時間の融通が利き、家事、育児と両立しやすい

・交通費、交際費がかからないことが多い

・手腕によっては一般的な会社員以上の高収入を得られる

人見知りな人や、話すことが苦手な人の中には「在宅仕事は、対人ストレスが少ないのではないか」という期待を抱いている人もいるかもしれませんが、これは必ずしも当たっていません。

業種により多少違ってきますが、個人事業主になると“営業”“契約”“納品”“決済”などをすべて自力でこなす ことになります。

会社組織では複数の部署が分業している作業を、個人が一手に行うわけです。

とくに仕事を得るまでの“営業”“契約”の段階では、人並みもしくはそれ以上のコミュニケーションスキルを求められることになります。

デメリットとしては、

・不安定さ、リスクの高さ

・在宅時間が長く光熱費がかさむ

・プレッシャー、孤独感

・税務処理等を自力でやらなければならない

・体力的な問題

などがあげられます。

税務処理に関しては、旦那様の扶養の範囲内の収入でよいのなら大変ではありません。

扶養から外れた段階で、ご自分で税務署に赴いて申告する必要が出てきます。

また、保険料や年金も所得に応じて加算されるため“稼げば稼ぐだけ支出も増える ”という現実に直面し、失望することもあるかもしれません。

また、プライベートな時間を優先し過ぎると生活リズムが乱れたり、その分深夜に仕事をして睡眠不足に陥ったりするなど、意外と健康管理が難しい面があります。

●安易なイメージは幻です!! あやしい業者には要注意

検索窓に“在宅”と打ち込むだけで、在宅ワークを紹介するサイトが無数に出てきます。

しかし、「無料マニュアルプレゼント」という謳い文句で引き込んでおいて「登録料○万円がかかります」などというオチがついているものは全て詐欺と思って間違いありません 。

中には、実際に専門的な研修が必要で“研修費”という名目でお金がかかり、その後きちんと安定したお仕事が来て回収できるケースもあります。

しかし、仕事内容がカンタン過ぎる上に、法外なお金を要求してくるのは詐欺であることがほとんどで、そうした悪徳商法に引っかかったという体験談もネット上にいろいろと出ています。

いろいろ調べてみて「あやしい」と思ったら、国民生活センターや自治体の消費生活センターのサイトを参考にするか、電話やメールなどで相談してみましょう。

在宅ワークの良い面、悪い面をしっかりと把握した上で、ご家族ともよく相談して今後の計画を立てられてはいかがでしょうか?

周囲の方々は、心配のあまり引きとめたり過剰に期待をかけたりするかもしれませんね。

しかし、どんなワークスタイルが一番ハッピーかを決めるのは、最後はご相談者様とご家族だと思います。

【参考文献】

・『専業主婦が「起業」で成功する方法』海老原玲子・著

●ライター/月極姫(フリーライター)

●モデル/大上留依

の記事をもっとみる