1. トップ
  2. 恋愛
  3. 何に見える?「次の成長チャンス」「成功者になる確率」「出世できるコツ」が分かる【心理テスト】

何に見える?「次の成長チャンス」「成功者になる確率」「出世できるコツ」が分かる【心理テスト】

  • 2024.12.21
【心理テスト】何に見える?「次の成長チャンス」「成功者になる確率」「出世できるコツ」が分かる診断
出典:4yuuu.com

ほぼ毎日配信している、心理占星術師 吉田青央さんの【心理テスト】から人気のものを3つご紹介!今回は、今後を知りたいあなたにおすすめの「次の成長チャンス」、夢を叶えたいあなたの「成功者になる確率」がどのくらいか、地位を上げたいあなたに適した「出世できるコツ」が分かる心理テストです。今日からさっそくヒントにしてみてくださいね♪

今後を知りたいあなたにおすすめの「次の成長チャンス」が分かる心理テスト

この画像何に見える?

Q.この画像を見て真っ先に思い浮かんだのは、次のうちどれ?

A.遺伝子

B.飴玉の包み紙

C.砂時計

D.魚のシルエット

それでは、以下の項目から気になる診断結果を見ていきましょう。

A.遺伝子を選んだ人の診断結果

遺伝子を選んだあなたの次に訪れるチャンスは、「人間的な成長に関するもの」です。

遺伝子は、人間をはじめとしたあらゆる生命や動物に必要不可欠なもの。この診断では、人間を構成するもの、人間に必要不可欠なものの象徴として扱います。

画像を見て遺伝子を思い浮かべたあなたは、近々人間としてレベルアップできるようなチャンスが巡ってくる暗示。何があっても成長に必要な学びと捉え、受け入れるのが良いです。素晴らしい成長を果たせるはず。

B.飴玉の包み紙を選んだ人の診断結果

飴玉の包み紙を選んだあなたの次に訪れるチャンスは、「異性との愛情に関するもの」です。

飴玉は、甘くて美味しいお菓子。口の中に入れるとすぐに溶けてしまうこともあって、実態のない愛情や優しさを連想させやすいモチーフとして考えます。

画像を見て飴玉の包み紙を思い浮かべたあなたは、異性から愛されるような出来事に期待大。配偶者や恋人との嬉しいラブチャンスが訪れるでしょう。自分磨きをすると、さらに幸運を引き寄せやすくなりますよ。

C.砂時計を選んだ人の診断結果

砂時計を選んだあなたの次に訪れるチャンスは、「仕事や勉強に関するもの」です。

砂時計は、時間の経過を示すアイテム。仕事や勉強では時間を決めて何かを行ったり、かかった時間を測ったりすることがあるので、この診断では砂時計を仕事や勉学の象徴として扱います。

画像を見て砂時計を思い浮かべたあなたは、仕事や勉強に関するチャンスに期待大。仕事なら待遇が良くなったり、勉強なら目指していた資格をGETできたりするでしょう。努力を積み重ねると大吉。

D.魚のシルエットを選んだ人の診断結果

魚のシルエットを選んだあなたの次に訪れるチャンスは、「お金や資産に関するもの」です。

魚は、水中を自由自在に泳ぐ生き物。実は、魚や水は、お金の流れを意味するモチーフであると考えられているため、この診断では魚をお金のメタファーとして扱います。

画像を見て魚のシルエットを連想したあなたは、近い未来にマネーチャンスを掴める可能性が。資産形成をしたり、家計簿管理をしたりすると、素晴らしい展開を引き起こせるでしょう。

まとめ

診断お疲れ様でした。生きていると、たくさんのチャンスが訪れるものです。そのため、今は変わり映えのしないつまらない日々を送っていたとしても、あるとき突然とんでもないチャンスを掴んで、人生が180度変わるなんてこともしばしば。チャンスを掴みたい人は、診断結果を参考にして幸運を引き寄せてくださいね。

夢を叶えたいあなたの「成功者になる確率」がどのくらいかが分かる心理テスト

この画像何に見える?

Q.この画像を見て真っ先に思い浮かんだのは、次のうちどれ?

A.逆さまの茶碗

B.菅笠(藁でできた帽子)

C.キノコ

D.赤富士

それでは、以下の項目から気になる診断結果を見ていきましょう。

A.逆さまの茶碗を選んだ人の診断結果

逆さまの茶碗を選んだあなたの成功者になれる確率は、「30パーセント」です。

逆さまの茶碗は、「使用していない」「食器棚に収納している」「洗った後に水を切っている」などのキーワードを連想することができるアイテム。そこから転じて、この診断では休憩を意味するモチーフとして考えます。

画像から逆さまの茶碗を連想したあなたは、成功を掴むための行動をお休みしているのかも。成功者になれる確率はまだ低いものの、行動を起こすことさえできれば、確率をグンと高めることができるでしょう。

B.菅笠(藁でできた帽子)を選んだ人の診断結果

菅笠(藁でできた帽子)を選んだあなたの成功者になれる確率は、「80パーセント」です。

菅笠は、藁を編んで作った帽子。深層心理学的に考えると、帽子はステータスや頭を使うことを意味するモチーフです。

画像を見て菅笠を思い浮かべたあなたは、頭を使うことで成功できる可能性大。結果を出したいなら、まずは成功への計画を練るのがおすすめです。行動に移すのは、計画が完成してからにすると良いですよ。

C.キノコを選んだ人の診断結果

キノコを選んだあなたの成功者になれる確率は、「50パーセント」です。

キノコは、移動することのないモチーフ。また、暗い場所や湿気の多い場所に生息します。そこから転じて、この診断ではキノコを休憩、卑屈、自信のなさの象徴として扱います。

画像を見てキノコを思い浮かべたあなたは、成功するための自信が足りていないみたい。自信を身につけることができれば、成功者になる確率を高めることができるでしょう。

D.赤富士を選んだ人の診断結果

赤富士を選んだあなたの成功者になれる確率は、「100パーセント」です。

赤富士は、とても縁起が良いもの。特にスピリチュアルの世界では、強運や開運の象徴として考えられています。また、山は心理学的に高い地位を意味するモチーフです。

画像を見て赤富士を連想したあなたは、成功者になるべくして生まれたような人物。自分にできることをコツコツこなしてください。その先に、素晴らしい成功があるでしょう。

まとめ

診断お疲れ様でした。人生で幸せをつかむためには、何も成功が必要不可欠というわけではありません。成功しなくても、最愛の人を見つけたり美味しい食事を味わったりするだけで、幸せになることはできます。
『それでも、私は成功者になりたい!』と思うなら、ぜひ診断結果を参考にしてみてくださいね。

地位を上げたいあなたに適した「出世できるコツ」が分かる心理テスト

この画像何に見える?

Q.この画像を見て真っ先に思い浮かんだのは、次のうちどれ?

A.エリンギ

B.トートバッグ

C.扉

D.食パン

それでは、以下の項目から気になる診断結果を見ていきましょう。

A.エリンギを選んだ人の診断結果

エリンギを選んだあなたに適した出世のコツは、「健康状態を整えること」です。

エリンギは、きのこの一種。実は、きのこにはキャベツのような野菜を上回るほどの豊富な食物繊維が含まれているのだとか。さまざまな健康効果が期待できるスーパーフードのひとつとされています。

この診断では、きのこを栄養や健康の象徴として扱います。画像を見てエリンギを思い浮かべたあなたは、健康状態を整えることで出世の可能性が見えてくるはず。食事、睡眠、運動を見直してみてください。

B.トートバッグを選んだ人の診断結果

トートバッグを選んだあなたに適した出世のコツは、「フットワークを軽くすること」です。

トートバッグは、外出時に荷物を持ち歩くために使用するもの。この診断では、トートバッグを外出や移動を意味するモチーフとして扱います。

画像を見てトートバッグを連想したあなたは、フットワークを軽くすることが出世につながるみたい。飲み会に積極的に参加したり、必要な行動がすぐにできたりすると、評価が上がります。

C.扉を選んだ人の診断結果

扉を選んだあなたに適した出世のコツは、「人に心を開くこと」です。

扉は、外部の世界とつながることや、他者に心を開くことを意味するモチーフです。画像を見て扉を思い浮かべたあなたは、他者に心を開くことが出世の可能性を高める予感。

自分だけの世界に閉じこもらないようにしましょう。人と関わる回数を増やして、オープンマインドで話をするのが◎そうすることであなたの性格の良さが人に伝われば、出世が近づきますよ。

D.食パンを選んだ人の診断結果

食パンを選んだあなたに適した出世のコツは、「スタミナをつけること」です。

食パンは、炭水化物を多く含む食材です。炭水化物はブドウ糖などの糖から構成されており、体内に吸収されると重要なエネルギー源となります。そこから転じて、この診断では食パンをスタミナの象徴として扱います。

画像を見て食パンを連想したあなたは、スタミナをつけることが大切。毎日3食欠かさずとったり、運動を習慣にしたりすると良いでしょう。スタミナがつくと、出世しやすくなりますよ。

まとめ

診断お疲れ様でした。出世するためには、たくさんの努力が必要になります。
また、たくさんの努力をするためには、体調を整えたり、精神状態を安定させたりすることも大事。そのため、『出世したい!』と思っているのであれば、心身の健康状態を整えることも忘れないようにしてくださいね。

◆心理分析家・心理占星術師 / 吉田青央 心理分析家・心理占星術師。8歳から精神医学、10歳から占星術を学び始める。現在では占星術や心理学に関する執筆を行っている。

元記事で読む
の記事をもっとみる