1. トップ
  2. ライフスタイル
  3. 「うちは代々占い師が名前を決める」画数完璧でもその名前はイヤ!しかし、義母ゴリ押し…名付けの行方

「うちは代々占い師が名前を決める」画数完璧でもその名前はイヤ!しかし、義母ゴリ押し…名付けの行方

  • 2024.12.13

息子が生まれたときの話です。夫は長男で、その息子であるわが子も長男。夫の家系が代々名前をつけてもらっている姓名判断士がいるので、息子の名前も決めてもらうようにと義母から言われました。

義母と夫は占い師が決めた名前に乗り気で…

こどもの名前は自分たちでつけると決めていたものの、姓名判断士とはどんなものなのか、興味がわいてしまった私。鑑定料は義両親が出してくれると言うので、「気に入らなければつけない」と宣言した上で、義両親同行の元、名前の鑑定を受けに行きました。

そこで提案された名前は3つ。どれも可もなく不可もない名前で、私は「ふーん。でも自分たちで決めた名前にしよう」くらいの気持ちで聞いていました。

しかし帰りの車の中は「3つのうちどの名前にするか?」で持ちきり。「できれば自分たちが決めた名前に……」と言っていたはずなのに、夫もなぜか鑑定士提案の名前に乗り気になっていました。

「先生が決めた名前はいい名前だから」とゴリ押しする義母と引かない私。たしかに画数の良い最適な名前なのかもしれませんが、何より納得できないのは、同じ鑑定士に名前をつけられた義父やそのきょうだい、そして夫やそのきょうだいも、不幸ではないけれど、飛び抜けてすごい人ではなく、平凡な人生であることがどうしてもふに落ちません。

結局、絶対に折れない姿勢を見せた私の勝利。義両親や夫は、鑑定士提案の名前を諦めてくれました。

しかし今思えば、鑑定に行ったのがすべてもの間違い。興味のみで、鑑定士が決めた名前にするつもりがほぼなかったのなら、行くべきではありませんでした。費用を出してくれた義両親には少し申し訳ない気持ちです。

そして、第二子以降は鑑定士の話は一切出ていません。

著者:田中 亜希子/20代女性・主婦。2歳差きょうだいを育てる母。子どもと公園に行くのが日課。

作画:たかだきなこ

※ベビーカレンダーが独自に実施したアンケートで集めた読者様の体験談をもとに記事化しています(回答時期:2024年11月)

ベビーカレンダー編集部

元記事で読む
の記事をもっとみる