1. トップ
  2. 【徒然草とねこ】トラブル発生! 日本三大随筆の一つの制作中に起こった出来事

【徒然草とねこ】トラブル発生! 日本三大随筆の一つの制作中に起こった出来事

  • 2024.9.29
トラブル発生! (C)ぱんだにあ/KADOKAWA
トラブル発生! (C)ぱんだにあ/KADOKAWA

作品の元となったお話の解説も!

神話や名作についても改めておさらいしながら楽しむ、ねこが加わった新たな展開の物語。

言わずと知れた数々の有名な物語にねこを融合させるのは、「ねことわざ」でおなじみのぱんだにあさん。童話や昔話にねこが加わるだけでひと味違った展開となり、悲劇の結末を迎えるお話ですらゆるくてキュートなお話に変貌します。登場人物たちがねこに絆される姿に、「まぁねこだから仕方がない」と思わず納得してしまうこと間違いなし!?

誰もが知っている古今東西の昔話やおとぎ話。そこにねこが登場したら…? というもしものエピソードを、ぜひお楽しみください。

※本記事はぱんだにあ著の書籍『にゃんと!ねこむかしばなし』から一部抜粋・編集しました。

◆徒然草とねこ

仕方ないよ、ねこだもの (C)ぱんだにあ/KADOKAWA
仕方ないよ、ねこだもの (C)ぱんだにあ/KADOKAWA

■◆元となったむかしばなし

徒然草

徒然草は吉田兼好が書いたとされる随筆です。

清少納言の『枕草子』や鴨長明の『方丈記』と並び、日本三大随筆の一つと評価されています。随筆というのは自身の経験や考えから思いついたことを書き記したものを指しますので、今で言うところのエッセイかもしれません。

また、著者自身も徒然草の冒頭にて教科書などにも載っている有名な書き出し「つれづれなるままに、日暮らし、硯に向かひて、心にうつりゆくよしなしごとを、そこはかとなく書きつくれば、あやしうこそものぐるほしけれ」、意訳しますと「暇であることを活用し、一日中、硯を擦りながら心に浮かんだことをなんとなく書き記していけば、ふつふつと活力がうまれてきた」と書いています。

◆時そばなねこ

かわいいからいいか… (C)ぱんだにあ/KADOKAWA
かわいいからいいか… (C)ぱんだにあ/KADOKAWA

■◆元となったむかしばなし

時そば

日本の江戸時代のお話。あるところに屋台のそば屋がありました。

だいたい9時を回ったころ、そこに一人の男が来店します。男がお勘定を始めました。合計16文の支払いでしたが、男が言うには細かいお金しか持ち合わせていないので間違えないように一緒に数えてほしいというのです。男が数えます。「1つ、2つ…、7つ、8つ、そういえば今何時(なんどき)だい?」「はい、9つです」「10、11、12…」。こうして男は1文ごまかすことに成功しました。

それを見ていた別の男が自分もそれを試したいと意気込みます。別の日、だいたい4時を回ったころ、その男はまったく同じことを店主に行います。「1つ、2つ…、7つ、8つ、そういえば今何時だい?」「はい、4つです」「そうかそうか。5つ、6つ、7つ…」。

著=ぱんだにあ/『にゃんと!ねこむかしばなし』

元記事で読む
の記事をもっとみる