1. トップ
  2. ファッション
  3. 親知らずがズキッ!? 「智歯周囲炎」の症状&予防ケア方法

親知らずがズキッ!? 「智歯周囲炎」の症状&予防ケア方法

  • 2016.1.31
  • 1988 views

【男性からのご相談】

親知らずが腫れて痛くなって、治るというのを何度か繰り返しています。

抜くとき痛いし、抜いた後腫れるとも聞くし、何となく放置していましたがやっぱり抜いた方がいいですか?

●A. 一度でも症状を感じたら歯科医院へ!

こんにちは、歯科衛生士の鈴木ハナコです。

繰り返す親知らずの痛みや腫れは、智歯(ちし)周囲炎という炎症が原因の場合が多いです。

悪化すると、眠れなくなるほど痛んだり口が開かなくなるほど腫れたりしてしまう、やっかいな病気です。

今回は“智歯周囲炎”についてご説明します。

●そもそも親知らずとは

親知らずは、大人の歯の中で最も奥に生える歯のことで、“第三代臼歯”、“智歯”などさまざまな呼び方があります。

一般的に浸透しているのは親知らず という呼び方ですね。

これは親知らずが十代後半から二十代にかけて生えることが多いから。

親が知らないころに生える”親知らず”というわけです。

しかも、この歯には退化傾向があり、生えない人や変わった向きや形で生えてくる人も多く、それゆえにトラブルの多い歯でもあります。

●智歯周囲炎とは? 放置するとどうなるの?

智歯周囲炎とは親知らずの周りに細菌がたまり、それが原因となって炎症を起こすことで腫れや痛みが現れます。

親知らずは一番奥に生える歯なので、歯ブラシが届きにくいです。

また、変わった生え方や形をしているせいで磨き残しも多くなり、細菌がたまってしまうのです。

智歯周囲炎は症状が軽いうちは歯茎の腫れや違和感が感じられる程度です。

しかし、悪化してくるとひどく痛んだり、口が開かなくなるほど腫れてしまう こともあります。

これらの症状は繰り返し起こり、隣接する歯を虫歯にしてしまうこともあるので早めの対処が必要です。

●智歯周囲炎の予防法

知歯周囲炎の予防法は、とにかく患部を清潔に保つ こと。

歯ブラシをしっかりと届かせ、フロスなどを併用することをオススメします。

ワンポイントにねらいをさだめて磨けるような小さな歯ブラシも有効です。必要に応じて消毒作用のあるうがい薬なども使いましょう。

しかし、変わった生え方をしている歯は自分でケアをするのが困難となってきます。

腫れや痛みが繰り返す場合は早めに歯科医院を受診し、相談してみましょう。

----------

もちろん、親知らずの痛みの原因は智歯周囲炎だけではありません。

親知らずに痛みや腫れなどの違和感を感じたら放置せずに歯科医院を受診してくださいね。

【参考リンク】

・智歯周囲炎について | ドクターズトーク(http://www.omichikai.or.jp/park/drstalk_56.htm)

●ライター/鈴木ハナコ(歯科衛生士)

の記事をもっとみる