1. トップ
  2. 恋愛
  3. 「ああ、うちの夫も言うのか」とがく然。絶対禁句の一言を夫に投げつけられた41歳女性は…

「ああ、うちの夫も言うのか」とがく然。絶対禁句の一言を夫に投げつけられた41歳女性は…

  • 2023.9.26
  • 43520 views
母親が父と離婚を決めた一言を、夫にもまた言われた。ただ、母と違って今離婚しては、子どもをふくめて食べていくことができなくなる。だから、「居座る」ときめて、今後は仮面夫婦として子どもたちのために暮らしていくことにした。
母親が父と離婚を決めた一言を、夫にもまた言われた。ただ、母と違って今離婚しては、子どもをふくめて食べていくことができなくなる。だから、「居座る」ときめて、今後は仮面夫婦として子どもたちのために暮らしていくことにした。

たとえどんなにいさかいがあったとしても、夫婦間で言ってはいけない言葉があると言う人がいる。それを口に出したとたん、互いの信頼関係が一気に崩れるのは明白だからだ。

不仲の両親のもとに育って

「ああ、うちの夫も言うのか……とがく然としました。私にとってはトラウマにもなっている一言なんですが、夫も平然と言い放った。ここから夫との関係は仮面夫婦になるんだろうなと覚悟しています」

リカさん(41歳)が苦しそうな表情でそう言う。彼女が夫から投げつけられた言葉は、「出て行け」だった。

「うち、両親が不仲でしょっちゅうケンカをしていたんです。それでも母は我慢していた。

ただ、母がついにブチ切れたのは、言い争いの最後に父が『出て行け』と怒鳴ったときでした。『あんたは、妻に対してそれを言うんだね。本当に出て行けと言うんだね』と確認した母は、『ああ、本当だよ。ガキも連れて出ていけ』と父が言うと同時にすごい勢いで父に殴りかかりました」

それを目の当たりにしてしまった、当時9歳のリカさんはいたく傷ついた。3年後、両親は離婚した。リカさんの3歳上で高校生になったばかりの兄、中学生になったばかりのリカさん、2歳下の弟は母とともに家を出た。

「のちに母は、あの『出ていけ』の一言で、すべてが嫌になったと言っていました。ただ、母は準備期間をもうけ、弁護士も入れて話し合ったので、それなりの慰謝料や養育費は取り決めたみたいだけど、結局は滞って貧乏生活だった。母は昼夜問わず働き、兄もアルバイトをしていました」

兄は勉強したくないと高校を出て就職、リカさんと弟は奨学金をもらって大学まで出た。時間がたっても、父が出て行けと叫んだ声と、母が父に殴りかかったときの形相を忘れることはできなかった。

対等な関係を築けると思っていた

「同い年の夫とは対等な関係を築けると思って結婚したんです。今、私は8歳と5歳の子を抱えて、日中、短時間だけ働いています。子育ても家事も9割は私がやっている。それなのに、出ていけと言われることに対して納得できないし、なによりそういう男だったのかというのがショックで……」

出ていけということは、夫はその家が自分のものだと思っているわけだ。妻や子どもは夫に寄生しているとでも? リカさんはそれを夫に問うた。

養われているんだから

夫の答えは、さらにリカさんに衝撃を与えた。

「だって食わせてるのはオレだろって。食わせてさえいれば威張っていいということにはならないでしょ、家族なんだからと言ったけど、『おまえたちはオレに養われているんだよ』と。もともとのケンカのきっかけはもう覚えていません。たいしたことじゃなかったかもしれない。

だけど夫の家庭や家族との向き合い方に、もともと不満が蓄積していたので、私もけっこういろいろ言ったんですよ。そうしたら『出て行け』が飛んできた」

この一言で、リカさんは完全に夫を信頼できなくなった。父として夫として、そして人として「相手にすらしたくない人」になってしまったのだ。

「同時に私の過去のトラウマが戻ってきてしまって……。父親が嫌いで、男性不信になりかけていた私を蘇らせてくれたのが夫なんです。なのに、結婚したら結局、父と同じような横暴な夫になってしまった。どうしてなのと夫に尋ねたら、『家族はうざい』と言われました」

家族に「出て行け」という権限はないはず

夫もまた、家庭や家族に対して何かトラウマ的なものがあったのかもしれない。それでも、一緒に暮らしている家族に「出て行け」という権限はないはずだ。少しでも愛情があれば。

「今の段階で離婚は考えられない。というか離婚しても食べていけません。あんな夫に“養われている”ことは腹立たしいし、子どもたちも不憫になる。だけどここは理屈をとるか、現実をとるかという問題なんですよね」

リカさんは「居座る」ことを決めた。母のような苦労はしたくない、あの頃の自分のような目に子どもたちを合わせたくない。その一心だ。

「夫は少しは悪いと思ったんでしょうか、その後は何ごともなかったのように話しかけてくる。不機嫌にしていると子どもたちが不安になるから、私も普通に対応はしていますが、夫の言葉に笑顔を見せるのはやめました。言葉は柔らかいけど、顔は笑ってない。よく見ればわかるのに夫は気づいていないみたい」

いつか見ていろ。夫が衝撃を受けるような復讐をしてやる。リカさんはその思いを胸に、仮面夫婦という選択をしたところだ。

亀山 早苗プロフィール

明治大学文学部卒業。男女の人間模様を中心に20年以上にわたって取材を重ね、女性の生き方についての問題提起を続けている。恋愛や結婚・離婚、性の問題、貧困、ひきこもりなど幅広く執筆。趣味はくまモンの追っかけ、落語、歌舞伎など古典芸能鑑賞。

文:亀山 早苗(フリーライター)

元記事で読む
の記事をもっとみる