1. トップ
  2. レシピ
  3. 鶏むね肉とれんこんの小判焼き

鶏むね肉とれんこんの小判焼き

  • 2023.9.26
  • 1151 views

鶏むね肉とレンコンを組み合わせて小判焼きを作りました。
サイコロ型に切ったむね肉にすりおろしたレンコンを加えて焼くとくずれにくいです。
もちもちした食感もいいですね。
玉ねぎの甘さ、大葉のさわやかな香り、万願寺トウガラシの赤が彩りいいです。
お弁当のおかずにも重宝する一品です。

▼材料 (12個分)

・ 鶏むね肉:120g
・ レンコン:120g
・ 万願寺トウガラシ(赤):20g
・ タマネギ:20g
・ 大葉:5枚
・ 卵:1個
・ かたくり粉:大さじ2~
・ 塩:小さじ半分
・ こしょう:少々
・ ごま油:大さじ2

■材料

鶏むね肉
レンコン
万願寺とうがらし(パプリカでもOK)
タマネギ
大葉

を準備する。

■鶏むね肉と野菜の下処理

鶏むね肉は2センチ角に切って軽く塩こしょうする。
タマネギ、万願寺トウガラシ、大葉はみじん切りにする。

■レンコン

レンコンは皮ごと3分の2はすりおろし、残りは小さく切る。
すりおろしたレンコンは手で軽く水分をしぼる。

■混ぜる

鶏むね肉、レンコン(すりおろしたものと切ったもの)、玉ねぎ、万願寺トウガラシ、卵、残りの塩を混ぜる。

■さらに混ぜる

さらに大葉、かたくり粉を混ぜる。

■生地の調整

やわらかすぎるならかたくり粉をさらに加える。

■揚げ焼きする

フライパンにごま油を熱する。
スプーンで一口サイズの生地を落として両面焼く。
火加減は中火で焦げ目をつける。

■器に盛り付ける

油を切って器に盛り付ける。

*お好みでポン酢やケチャップをつけてお召し上がりください。

■ コツ・ポイント

生地の固さに注意してかたくり粉の量を決めてくださいね。
試し焼きするとわかりやすいです。

暮らしニスタ/シンバルさん

元記事で読む
の記事をもっとみる