1. トップ
  2. おでかけ
  3. 全国80万人が回答した「都道府県の住みここち」ランキング! 2位「神奈川県」、4年連続の1位は?

全国80万人が回答した「都道府県の住みここち」ランキング! 2位「神奈川県」、4年連続の1位は?

  • 2023.9.16
  • 5797 views
大東建託は、全国47都道府県居住の20歳以上の80万6722人を対象に「居住満足度調査」を行い、その結果を「いい部屋ネット 街の住みここちランキング2023<都道府県版>」として発表しました。2位は「神奈川県」、1位は?
大東建託は、全国47都道府県居住の20歳以上の80万6722人を対象に「居住満足度調査」を行い、その結果を「いい部屋ネット 街の住みここちランキング2023<都道府県版>」として発表しました。2位は「神奈川県」、1位は?

大東建託は、2019~2023年にかけて、全国47都道府県居住の20歳以上の男女80万6722人を対象に「居住満足度調査」を行い、その結果を「いい部屋ネット 街の住みここちランキング2023<都道府県版>」として発表しました。

2位:神奈川県

2位は、2022年の3位から上昇した「神奈川県」でした。近代的な景観が広がる「みなとみらい」にはタワーマンションが立ち並びますが、一方で鎌倉や小田原のような歴史情緒あふれる地域も存在します。

茅ヶ崎や葉山では海のアクティビティを楽しめ、箱根や湯河原のような温泉地もあるなど、豊かな自然環境にも恵まれています。多くの見どころがあるため、住む地域によって理想のライフスタイルを実現できるかもしれません。

1位:東京都

1位は、4年連続で「東京都」でした。「生活利便性」「交通利便性」「行政サービス」などの項目で1位を獲得。東京都は日本の首都であり、政治や経済の中心地です。行政や金融機関、大手企業などが密集する国際的な大都市で、世界各地からの観光客やビジネスパーソンが集まります。

交通網も発展しており、電車やバスが緻密に連携しているため、さまざまな場所へのアクセスが容易。物価や地価は高い一方で、生活の利便性は高いレベルにあります。また、ライトな人間関係を築きやすい点も評価されています。

文:田中 寛大

元記事で読む
の記事をもっとみる