1. トップ
  2. レシピ
  3. 夫と育児や家事の分担を成功させる3つのポイント!夫婦二人三脚で協力し合うコツ | HugMug

夫と育児や家事の分担を成功させる3つのポイント!夫婦二人三脚で協力し合うコツ | HugMug

  • 2023.3.31
  • 114 views
HugMug

こんにちは。HugMugフレンズの海老原です。

年齢差がある子供が3人の我が家。
子供達が産まれた時から
わたしは、里帰りは一度もなく
お互いの親達も働いていたので
子育ても家事も頼れず
主人とお互い二人で協力し合ってやってきました。

正直、娘が産まれた時はいっぱいいっぱいで
余裕がなく、喧嘩も沢山あり。笑
他の家庭はこうだよ!
って考えは持たないようにし絶対に比べずに
良いところだけは参考にし吸収して
お互いが頑張りすぎないように
思いやりながらチームとして
やってきました。

週末一緒に買い出しに行くことで1週間分の献立と食材を夫婦で共有

パパとの家事と育児はルールをつくらないのがルール。我が家の子育て術。パパとの二人三脚での家事と育児。
HugMug

週末は、朝から子供達の部活の送迎や習い事で
大忙しなので
わたしが、お昼に帰宅してれば一緒に作り
いなければ、主人が作ってくれます。
土曜日の夕方は習い事のオケが17時〜18時
日曜日は空手が16時〜18時と
帰宅してからご飯の用意だと
19時10分には塾へ行く娘の送迎に
絶対に間に合わないので
炊飯器だけセットして
夕飯は主人が作ってくれてます。
なので一週間分の買い物を週末にし
一緒に献立を考えながら買い物
「このお肉は焼いて丼にしよう」
「ひき肉が安いからカレーにしよう」
あーだこーだ言いながら
お互いが、何を買って何を作るかを
食材を共有しています。

パパも作れるレシピがいっぱいのクックパッドが大活躍!
週末はパパごはん。作り置きが大活躍!週末はパパが腕を振るう家族に大好評のキーマカレー。
HugMug

こちらはママ作り置きの
マカロニサラダとジャーマンポテト
パパが作ったサラダとキーマカレー
クックパッドを見ながら作ったパパのキーマカレーは家族から大好評でした。分かりやすいクックパッドのおかげで
主人の料理スキルがかなり上達しました。

週末の為に、木曜日に作り置きのおかずを
何品か作っておいて
週末はママの作り置きごはんとパパごはんを
合わせて出すことが多いです。そうすることにより
主人も何品も作らなくていいし
お互い負担にならないようにしています◎

役割とルールは決めず、状況を見て協力し合う

家事も子育ても主人と二人三脚。二人で協力し合っているから家の中も常にきれいに整理整頓。家事を協力し合う事でお互い頑張りすぎないといい良い考えに。
HugMug

役割やルールを作ってしまうと
できなかった時に相手に対して
不満に思ってしまうから
あえてルールは作らないようにしています。
だから、毎日お互いの状況を見て
協力し合ってます。
朝、わたしが朝ごはんの準備やお弁当を
作っていれば
主人が幼稚園の息子の準備をするし
わたしが朝、幼稚園の息子の準備をしていれば
主人が食洗機に食器を入れて回し
掃除機をかけてゴミをまとめるし
週末も、わたしが洗濯物を干していれば
主人が水回りのお風呂やトイレそうじ

主人が洗濯物を干していれば
わたしが水回りの掃除をする

その日その日で違います。
一つ主人にお願いしていることがあるとしたら
通勤途中にゴミ捨て場があるのでゴミ出しを
お願いしています。

一人で全て家事をやるのではなく
二人で協力し合っているから、家の中は
日頃からきれいに保てています。

やって欲しい事は、「お願いします。」

週末は、たまにはゆっくりしたい。
そうお互い思うことも度々あります。
「お風呂の準備したから、子供達とお風呂お願いします。」そう主人が言う時は
わたしが、子供達と一緒にお風呂に入る。
「子供とお風呂入るから、フライパンだけ洗って欲しいからお願いします。」と主人に任せ
やってほしい事は
お互いお願いする形にしています。
お願いされたら、やろう。ってなるし
自然と嫌な気持ちにもならないので
主人にも子供達にも、そう接しています。

主人との育児や家事のルールを決めないことで
相手に求めすぎないし、他の家庭と比べない。
そう意識しています。

家事を無理しないことで、子供との時間を大切にでき子育てを楽しむ

家事をほどほどにして、その分子どもとの時間に沢山使う。3児のママの頑張りすぎない家事、育児。
HugMug

家事は絶対に無理しない。
あれもこれもとやってしまうと時間が足りないので
お互いほどほどにしています。

忙しいならしょうがない。
二人でやれば、お互い半分でいいよね。
って考えでいて
家事をゆる〜く頑張り、時間を掛けないことで
その分子育てに時間がもてる
お互い、子供との話すことやスキンシップに
時間を沢山使いたいと考えています。

毎日の洗濯物が多く3〜4回は回す洗濯機
朝から忙しい時は、夜に近くのコインランドリーに
主人と行く事も。
1回で終わるなら楽だし乾燥までしてくれて
助かる〜!と基本ポジティブに。
時間がなく夕飯の準備ができない時は
簡単に済ますのでもいいし
デリバリーでもOK!
主人も忙しい時は、デリバリーでいいよ。
って言ってくれるので
時間に追われる夕ご飯の支度は
苦ではなくなりました。

炊飯器だけセットして
スーパーのお惣菜で済ませたり
コストコで買ったり、ピザのデリバリーをしたりと
忙しい時こそ、簡単に頼ってます。

ルールを決めてないから
こうしなきゃ!これしないとダメ!ってないのが
お互い窮屈にならないコツかなと思っています。

子供達にも家事はお手伝いと、協力してもらい
家族はチーム!と頑張りすぎない
暮らしを心がけて楽しんでいます♡

毎日、夫婦で家事も育児のことも話し合い
お互いで解決し合っているおかげで
少しだけ子育てに心にゆとりが持てているな。と
思えているのでこれからも
二人三脚で協力し合っていこうと思います。
最後まで見て下さり、ありがとうございました。

元記事で読む
の記事をもっとみる