1. トップ
  2. レシピ
  3. 【お花見弁当】桜の季節には、3分ほどの手間で差がつく「あっという間にお花見弁当」♪

【お花見弁当】桜の季節には、3分ほどの手間で差がつく「あっという間にお花見弁当」♪

  • 2023.3.27
  • 1995 views

桜の季節がやってきましたね!日々のお弁当も、簡単にお花見弁当風になるアイデアをご紹介させていただきますね!

では、いってみよう~♪

■桜の季節といえば、桜の塩漬け~!

桜の季節には、よく桜の塩漬けを購入します!
桜の塩漬けの桜を食べると、桜の風味を味わいつつ、春がきたなぁ~って思えるんです。

■いつもの、お弁当です!

お弁当が完成したところです。ごはんに、梅干しをのせたり、ふりかけをかけるのですが…

■今回は、春らしく桜の塩漬けを~!

この季節、もずくのカップが大活躍中です
桜の塩漬けを使う分取り出して、カップに水と桜の塩漬けを入れます。
優しく塩を抜くように、何回か、水を変えていきます。
最後は形を整えるために、流水にかけて、綺麗な形のままキッチンペーパーで挟んで水分を除きます。

このようなかんじで、キッチンペーパーで、水分を吸わせたら完了です。
後は、手で好きな短さに、ちぎって使いますよ。

■こんな感じです

家族分のお弁当なら、ササッと、3分もあれば、完了します。
塩気は、少し残っていても美味しいので、洗い過ぎなくても良いですよ!

■あとは、ご飯に載せるだけ!

なんてことないお弁当に季節を感じる工夫です!

■じぃちゃん弁当にも~!

じぃちゃん弁当も、桜見弁当風に早変わりです♪
来年も、その次の年も、作れるといいなっ。

■桜を2つ載せてみました!


■いつものおかずで、気軽に花見弁当~!

豪華なお花見弁当も食べてみたいけど、いつものお弁当で作るお花見弁当なら、すぐに完成!

春になったので、桜の塩漬けを使用して、3分でお花見弁当を完成させちゃいました!

でした。

美味しいものは人を幸せにします。
こちらの情報が誰かの喜びになりますように…

最後まで読んでくださってありがとうございます。

■ コツ・ポイント

〇桜の塩漬けを使ってみたことのない方は、お花見弁当には、桜の塩漬けを是非使ってみてくださいね!
いつものお弁当も手作りスィーツも、ちょっと差が付きますよ♪
〇私は、桜を食べるのが大好きです。桜餅のような風味を味わうと、春の季節を感じます。
ぜひ、飾りだけでなく、食べてみてくださいね!

暮らしニスタ/ハッピー(小寺 洋子)さん

元記事で読む
の記事をもっとみる