1. トップ
  2. インテリア
  3. 短縮家事に成功。洗濯物は1割しかたたまない!

短縮家事に成功。洗濯物は1割しかたたまない!

  • 2023.3.26
  • 2996 views

たたむのは「緑」で囲んだものだけ!

仕組みを整えれば家事にかかる時間は短縮できます!!

■ある日の洗濯物

家族4人。雨の日はこんな感じでリビングダイニングに干しています。

■たたむのは「緑」だけ!

「赤」
トップス、インナー類。ハンガー収納なのでそのままクローゼットに移動。

「緑」
パンツ類。唯一たたむもの。たたんでクローゼットで引き出し収納。

「青」
タオル、靴下、下着類。たたまず収納ボックスに入れるだけ!

■タオル類はいつもこんな感じ

脱衣所の引き出しに入れるだけ…。

■理想はたたむ。でも…

やっぱりたたむとテンションは上がります!これは間違いない。

たたむのは気持ちと時間に余裕がある時だけ!
あくまでも「私ファースト」です。

■干す時もラクをしたい!

洗濯が終わった洗濯物は洗濯かご2つ分。この干し場で全部ハンガーやピンチに掛けてから、干し場へ持って行きます。

その時に、洗濯かごを台に乗せると毎回腰をかがめなくてもラクに干せます!!

そして、この位置からはテレビが見えるので、テレビっ子の私にとって、テレビを見ながら家事をできるのはとてもシアワセです!

■ コツ・ポイント

最初はタオルをたたんでいたのですが、ある時たたまずそのまま引き出しへ。家族の反応は思ったより悪くなく…。たたまなくても許してもらえることが判明!

日々の家事に追われてイライラするより、家事はほどほどに手を抜いて「ゴキゲン」でいる方が家族円満という事がわかりました。

暮らしニスタ/くりくりくりさん

元記事で読む
の記事をもっとみる