1. トップ
  2. ライフスタイル
  3. 風呂水ポンプはココ!見えない・濡れない・おもちゃにされない収納

風呂水ポンプはココ!見えない・濡れない・おもちゃにされない収納

  • 2023.3.24
  • 3101 views

まいにち風呂水ポンプで節水中!
どれほどの節水になっているかはともかく、問題なのはこのポンプの置き場所です。

洗濯機の横にかける感じで説明書には載っていたけど…
このポンプ、使用後は言わずもがな水がたれますよね。
洗濯機のまわりがびしょびしょになるのはイヤ!

あと、きれいにまとめたつもりでも、なんかぐにゃんぐにゃんに見えるホースはイヤ!

そして、子どもがさわる位置にあると、ホースが武器となってたたかいごっこが始まるの、ほんとイヤ〜!!

▼材料

・ 洗濯機についていたポンプかけ:1つ
・ 強力な磁石がついたバーのようなもの:1つ

■わが家の秘策

まずは洗濯機についていた風呂水ポンプかけ。
本当ならこれを洗濯機横につけるのですが、わが家は別の場所にひっかけます。

それがこれ、強力な磁石がついたバー的なもの。
新築時にキッチンについていたもので、これにふきんをかけたりしていました。
別にここにふきんかけなくてもいいなと思ったので、こちらに活用。

さてそれをどこにくっつけているのかというと…

■ここです

(あー・・・壁のポスター、いっつも貼りっぱなしにしちゃうねんな・・・)

ズバリ、浴室の壁。
ここなら、ポタポタ水がたれても気にならないし、子どもも手が届きません。

そして…

■雲隠れの術

普通に生活していたら、見えない場所!
この壁の裏にかけているんですね。

いやいや、お風呂に入ってる時は見えるやろ?と思うんですが、それがまさかの、見えないんです。
なぜかって、湯船にはポンプ側の壁を背にして浸かっているから。(見ようとしていないから)

■ コツ・ポイント

適当にかけておくと、たまに夜中「ガコッ、ぼちゃん」みたいな音が浴室から聞こえてきます。

暮らしニスタ/こころあそびさん

元記事で読む
の記事をもっとみる