1. トップ
  2. レシピ
  3. フライパン1つ!簡単「梅と大葉の鶏つくね」「菜の花卵炒め」2品弁当

フライパン1つ!簡単「梅と大葉の鶏つくね」「菜の花卵炒め」2品弁当

  • 2023.3.19
  • 2261 views

みなさま、おはようございます。料理研究家の「かめ代。」です。

心が楽になる2品弁当。新連載第185回目の2品弁当は

  • 梅と大葉の鶏つくね
  • 菜の花の卵炒め

のレシピをご紹介します。

今回は、フライパンを途中洗わずに作るスピード2品弁当です。

大葉で包んだつくねは、梅干しをくずしながら一緒にお楽しみください。旬の菜の花の卵炒めも、とっても簡単でおいしく、春のお弁当におすすめです♪

フライパン1つ!簡単「梅と大葉の鶏つくね」「菜の花卵炒め」2品弁当

「梅と大葉の鶏つくね」「菜の花卵炒め」2品弁当
朝時間.jp
1品目 梅と大葉の鶏つくね
(材料)1人分
  • 鶏ひき肉 100g
  • 長ネギのみじん切り 大さじ1程度
  • 大葉 2枚
  • 油 小さじ1/2
  • (A)かたくり粉 小さじ1
  • (A)酒 小さじ1
  • (A)しょうゆ 小さじ1/3
  • (A)おろし生姜 少々
  • (A)塩 少々
  • (B)しょうゆ 大さじ1/2
  • (B)みりん 大さじ1/2
  • (B)水 大さじ1/2
  • (B)砂糖 小さじ1
作り方

1) ボウルに(A)を入れて混ぜ、鶏ひき肉と長ネギも入れて混ぜる。

つくね
朝時間.jp

2) 4等分にして小さなハンバーグ型にして、縦半分に切った大葉を巻く。

3) フライパンに油を入れて中火で熱し、(2)にかたくり粉(分量外)を軽くまぶして並べ入れる。

つくね
朝時間.jp

4) 蓋をして2分程度、加熱し、全体を裏返してもう片面も焼く。

5) 混ぜた(B)を入れて全体にタレをからめながら汁気を炒りとばす。

つくね
朝時間.jp

※こげつかない加工をされた直径20cmのフライパンを使用しています

※フライパンは洗わずに次に紹介する副菜を作りましょう

2品目 菜の花の卵炒め
(材料)1人分
  • 菜の花 50g
  • にんじん 3cm程度
  • 卵 1個
  • マヨネーズ 小さじ1
  • 水 1/2カップ
  • 塩 各適量
(作り方)

1) 菜の花は3cm幅に、にんじんは細切りにする。ボウルに卵とマヨネーズを入れて混ぜる。

2) フライパンに、にんじんとと水を入れて蓋をして、中火で加熱する。

※主菜を作ったとき、フライパンに残ったたれもそのまま利用します

にんじん
朝時間.jp

3) 沸騰したら、菜の花のくきの部分、蕾の部分の順に入れて水気がなくなるまで炒め煮にして、塩で味を調えて…

菜の花炒め
朝時間.jp

溶き卵を入れて炒める。

菜の花卵炒め
朝時間.jp

※卵を入れたら、ヘラでフライパンの底から剥がすように炒めます。卵にはしっかり火を通してください。

2品弁当の詰め方プロセス

1) ごはんを弁当箱に入れて冷ましておく。鶏つくねを詰めるところはご飯を低く、海苔を敷いておく。

2品弁当の詰め方
朝時間.jp

2) 鶏つくねを詰める。

2品弁当の詰め方
朝時間.jp

3) 空いているところに菜の花の卵炒めを詰める。

2品弁当の詰め方
朝時間.jp

4) 梅干しを端に入れて、ごはんに黒ごまを散らす。

2品弁当の詰め方
朝時間.jp

※分量外の材料(ごはん1人分、いりごま 黒、梅干し 各適量)

***

今週の「心が楽になる2品弁当」はいかがでしたか?

フライパン1つの調理をすると、洗い物がラク!フライパンに残った調味料も無駄になりません。

今回は、たれをからめるメインのおかずを先にして、フライパンに残ったたれを利用して副菜を作りました。

「梅と大葉の鶏つくね」「菜の花卵炒め」2品弁当
朝時間.jp

毎日のお弁当。心を楽に!お試しください。

******

「心が楽になる2品弁当」のルール
  • おかずは2品だけ
  • 詰め方も簡単に。紙カップは使わない
  • 市販の調味料やあしらいものは常備して利用
  • 2品で朝15分以内に完成する簡単美味しいお弁当

******

料理研究家 かめ代。

公式サイト 「 kameyo レシピと暮らし」 https://kameyogohan.com/

公式ブログ 「かめ代のおうちでごはん。」 https://kameyogohan.blog.jp/

☆この連載は<毎週日曜日>に更新します。来週もどうぞお楽しみに…!

元記事で読む
の記事をもっとみる