1. トップ
  2. ダイエット
  3. 健診でコレステロール値が引っかかり…運動不足解消に始めたフィットネスゲームにドハマり中!

健診でコレステロール値が引っかかり…運動不足解消に始めたフィットネスゲームにドハマり中!

  • 2023.3.10
  • 1650 views

昨年秋に受けた健康診断でコレステロール値が引っかかったアラフォーライターである私。そこでコレステロール値改善のために始めたのが、あの人気フィットネスゲームでした。「誰にも見られずに運動できるのはこんなに手軽で楽しいのか!」と気付いた体験談です。

健康診断で「運動をしなさい」とお達しが

2020年秋に健康診断を受けた私。特に体に異常を感じてはいなかったのですが、年齢的にもアラフォーだし、そろそろ体に気を付けないといけないと軽い気持ちで受診しました。ところが、結果の用紙には赤い太文字で「要精密検査」。各種コレステロール値が基準値を超えており、精密検査の結果、先生から「運動と食事に気を付けること」とお達しが出たのです。

食事はともかく、困ったのは運動でした。私は大の運動嫌い。ジムやフィットネスに行ったこともありますが、運動が苦手な私は人の目が気になってどうしても続かないのです。そこで、目をつけたのが自宅でできるフィットネスゲーム。任天堂「リングフィットアドベンチャー」を購入しました。

人気のフィットネスゲームを購入!

「リングフィット アドベンチャー」では、私が運動するのに連携して画面の中のキャラクターが走り、敵と戦います。テレビ画面の前の私は、スクワットでよろけたり、腹筋運動で震えたりしているのですが、画面の私のキャラクターは効果音付きでかっこよく戦っており、非常に爽快感があるのです。しかも、運動が正しい姿勢でできていなかったら、コントローラーが検知して適切な指導が入ります。

「これは楽しい!」と開始1日目からすっかり夢中になり、それ以来ほぼ毎日30分程度は「リングフィット アドベンチャー」に取り組むようになりました。運動が終わったあとは汗びっしょり、達成感でいっぱい。何よりうれしいのは、終わったあとしばらくは、頭がスッキリして心が晴れ晴れとし、仕事や家事がご機嫌ではかどるのです。

やがて、家事や仕事の途中にやる気がなくなってくるころ合いを見計らって「リングフィット アドベンチャー」をするというルーティンができました。

期待以上の効果と楽しさにどハマり中!

現在、「リングフィット アドベンチャー」に取り組んで約1カ月。次の通院までコレステロール値の変化はわかりません。しかし、運動量が増えたせいか、慢性的に悩んでいた肩凝りや腰痛が劇的に改善しました。階段の上り下りも以前よりずっとラクです。また、食事に関しても、「頑張って運動しているのだから、その効果を生かすためにも無茶な飲食はやめよう」とセーブする心が働くようになりました。

目的はコレステロール値の改善とはいえ、「せっかく運動しているのだから体重も減らないかしら」と期待しているのですが、こちらはほとんど変化がありません。ネットで調べたところ「リングフィット アドベンチャー」は筋トレのゲームなので、体力と筋力をアップさせ代謝を上げる効果はあるけれど、すぐに体重減に結び付きにくいとのこと。まだ1カ月なので、長い目でみようと思います。

まとめ

コレステロール値の改善のため、自宅でできる運動をと始めたゲーム「リングフィットアドベンチャー」。運動に苦手意識があった私でも、キャラクターがかっこよく動くギミックと終わった後の達成感ですっかり夢中になりました。

取り組んで約1カ月。コレステロール値への影響はまだわかりませんが、慢性的な体調不良が治り、心が晴れ晴れとしてとても気持ちが良いです。仕事や家事もはかどるようになりました。せっかく身に付いた運動習慣、長く続けていこうと思っています。

※記事の内容は公開当時の情報であり、現在と異なる場合があります。記事の内容は個人の感想です。

ウーマンカレンダー編集室ではアンチエイジングやダイエットなどオトナ女子の心と体の不調を解決する記事を配信中。ぜひチェックしてハッピーな毎日になりますように!


著者:にかねこ

童顔&早生まれで、若く見られがちだったが、40代に突入して一気に加齢が加速。今まで感じなかった不調が現れるたび、これが更年期?とおびえている。娘は9歳。ストレス解消は猫を吸うこと。


監修者:医師 こまがた医院院長 駒形依子 先生

東京女子医科大学医学部卒業。米沢市立病院入職後、再び東京女子医科大学に戻り、専門医を取得。同大学産婦人科に入局し産婦人科医として働きつつ、性科学を学び、また東京女子医科大学東洋医学研究所で東洋医学を学ぶ。2019年1月に地元山形県米沢市にて、こまがた医院を開業。著書に『子宮内膜症は自分で治せる(マキノ出版)』。

ベビーカレンダー/ウーマンカレンダー編集室

元記事で読む
の記事をもっとみる