1. トップ
  2. レシピ
  3. 【スタバ再現】コーヒーに合う! “レジ横”のペストリー「キャラメルトフィースコーン」を作ってみた

【スタバ再現】コーヒーに合う! “レジ横”のペストリー「キャラメルトフィースコーン」を作ってみた

  • 2023.2.3
  • 1920 views
スタバの大人気ペストリー、アメリカンスコーン! 今回は、全国の店舗バリスタからアイデアを募り商品化されたという「キャラメルトフィースコーン」の再現レシピをご紹介します。まろやかな甘さでコーヒーによく合います!
スタバの大人気ペストリー、アメリカンスコーン! 今回は、全国の店舗バリスタからアイデアを募り商品化されたという「キャラメルトフィースコーン」の再現レシピをご紹介します。まろやかな甘さでコーヒーによく合います!

アメリカ・シアトル生まれのコーヒーチェーン、スターバックスコーヒー(以下、スタバ)。コーヒーやフラペチーノなどのドリンク類だけでなく、フード類も充実しています。代表的なのは「アメリカンスコーン」!
今回は、全国の店舗バリスタからアイデアを募り商品化されたという「キャラメルトフィースコーン」を再現してみました。まろやかな甘さでコーヒーと相性抜群です!

コーヒーに合う! キャラメル尽くしの「キャラメルトフィースコーン」


■材料(6個分)
・薄力粉:150g
・砂糖:30g
・ベーキングパウダー:5g
・インスタントコーヒー:小さじ1/2(約1g)
・バター:30g
・牛乳70mL
・キャラメル(生地用)5個

【トッピング/キャラメルトフィー】
・キャラメル:2個
・塩:ひとつまみ

【トッピング/キャラメルソース】
・キャラメル:3個
・牛乳:小さじ1

【下準備】
・薄力粉、砂糖、ベーキングパウダーは合わせてふるっておきます
・生地に混ぜ込むキャラメルはさいの目にカットしておきます
・バターはさいの目にカットし、冷蔵庫で冷やしておきます


今回は森永の「ミルクキャラメル」を使用。12個入りのうち、生地に混ぜ込む用、ソース用、トッピング用と計10個使用します。

■作り方

トッピングのキャラメルトフィー作り
トッピングのキャラメルトフィー作り


1:キャラメル2個を天板にのせ、160℃に温めたオーブンで10分程度焼き溶かします。熱いうちに塩をパラパラと振りかけ、冷ましておきます。その後オーブンは温度を180℃に上げておきます。

生地に混ぜる液体作り
生地に混ぜる液体作り


2:耐熱容器にインスタントコーヒーと水小さじ1(分量外)を入れ、電子レンジ(500W)で30秒程度加熱し溶かします。牛乳を加えよく混ぜます。


3:ふるった粉類にさいの目に切ったバターを加え、両手の指でこすり合わせるようにバターをつぶします。ポロポロとするまでなじませたら【2】を加えて生地をひとまとめにし、さいの目に切ったキャラメルを混ぜ込みます。

まな板が汚れないよう、ラップを敷いています。生地がベタつくようなら表面に小麦粉を薄くまぶしましょう
まな板が汚れないよう、ラップを敷いています。生地がベタつくようなら表面に小麦粉を薄くまぶしましょう


4:厚さ1.5cm程度の円型に伸ばし、包丁で6等分にカットします。180℃のオーブンで12分程度焼き、冷まします。

スコーンを冷ましている間に、電子レンジでキャラメルソースを作ります。熱いので気を付けましょう
スコーンを冷ましている間に、電子レンジでキャラメルソースを作ります。熱いので気を付けましょう


5:耐熱容器にキャラメル3個、牛乳小さじ1(分量外)を入れ、電子レンジ(500W)で50秒ほど加熱します。キャラメルが溶け、ぶくぶくと大きな泡が出てきたらOK。よく混ぜてとろみが出るまで冷まします。


6:【4】のスコーンに【5】のキャラメルソースをかけ、【1】のトッピングを割ってのせたら完成です!


“コーヒーに合う”をコンセプトに考案された「キャラメルトフィースコーン」。スタバのメニュー紹介ページにある通り、ほんの少しコーヒーを加えたことで、キャラメルの甘さやコクだけではない奥行きが感じられます。ブラックコーヒーやエスプレッソと合わせたくなるペストリーです。ぜひ試してみてくださいね!

文:田窪 綾

元記事で読む
の記事をもっとみる