1. トップ
  2. ごはんが進む「腸活レシピ」で、大人も子どもも冬を元気に乗り越える!

ごはんが進む「腸活レシピ」で、大人も子どもも冬を元気に乗り越える!

  • 2023.2.2
  • 2077 views

こんにちは!幼稚園生ママのyuriです。食べることが大好きで、栄養士・食育インストラクターの資格を持っています。

年中の息子と、リモートワークの夫との3人暮らしです。

息子のお弁当と夫の昼食にと…日々奮闘する私が見つけた、冬を元気に乗り越えるとっておきのレシピをご紹介しますよ。

年中の息子と、リモートワークの夫との3人暮らしです
年中の息子と、リモートワークの夫との3人暮らしです

この冬に入ってから幼稚園ではインフルエンザが少しずつ流行ってきているようです。幸い我が家は皆元気に過ごせていますが、これからどうなることやら…。

子育て中の体調不良って本当に辛いですよね。

子どもが風邪をひくと大人にうつって、体がしんどいから横になっていたいけれど、家事も育児もノンストップ…!

ごはんのじかんだよ!どーする!?
ごはんのじかんだよ!どーする!?

風邪防止には免疫力をつけること。とよく言いますよね。

それには運動と休息・睡眠・腸内環境が大事。

そんなとき、『レタスクラブ』を読んでいたら、「腸活レシピ」なるものを発見!

なんと腸内には免疫細胞の7割もが集まっているとか…。すごいですね。

早速気になる「玉ねぎのみそそぼろ」と「ヨーグルトキーマカレー」を作ってみました。

実際作った感想をレポしていきます!

1品目は「玉ねぎのみそそぼろ」です。

「玉ねぎのみそそぼろ」を作ってみた
「玉ねぎのみそそぼろ」を作ってみた

《材料・2人分》

玉ねぎ 2個(約400g)

とりひき肉 150g

■煮汁

削りかつお 1袋(約4g)

みそ、みりん 各大さじ2

水 1と1/2カップ

■水溶き片栗粉

片栗粉 小さじ1

水 小さじ2

《作り方》

1. 玉ねぎは上部に1/3深さくらいまで十字に切り込みを入れる。直径20cmの耐熱皿にのせて水大さじ1をふり、ふんわりとラップをかけて電子レンジで約6分(600W)加熱する。

2. 鍋にひき肉、煮汁の材料を入れてよく溶きほぐす。ひき肉がほぐれたら、1を汁ごと加えて中火にかけ、煮立ったらアクを取る。ふたをして弱めの中火にし、10分煮る。

3. 玉ねぎを取り出して器に盛る。残った汁に水溶き片栗粉を加えて火を通し、とろみがついたら玉ねぎにかける。好みで貝割れ菜を添える。

(レシピ作成/堤 人美)

※電子レンジを使う場合は600Wのものを基準としています。500Wなら1.2倍、700Wなら0.9倍の時間で加熱してください。また機種によって差がありますので、様子をみながら加熱してください。

玉ねぎとひき肉があればできる、とても手軽な1品でした。

玉ねぎ1個丸ごとってどうだろう?!とちょっとひるみましたが、作ってみたら切り物が少なくて楽ちん。食べてみたら柔らかい玉ねぎととろっとしたひき肉が相性抜群でした。

ひき肉があるのでご飯も進みますね。普段は玉ねぎオンリーだと食べづらそうにしている息子も、柔らかく煮てあるからか、ひき肉と一緒に美味しそうに食べていました!

玉ねぎたっぷり、おいしーい
玉ねぎたっぷり、おいしーい

ひき肉大好きなので、お肉に何か混ぜる系の料理には本当に助けられています。

さらにこちらみそも入っているので発酵食品も摂取することができて一石二鳥でした(発酵食品のみそを使ったメニューと言えばみそ汁ですが、息子はみそ汁あまり好きでないので…)

2品目は「ヨーグルトキーマカレー」

野菜もしっかりとれる「ヨーグルトキーマカレー」
野菜もしっかりとれる「ヨーグルトキーマカレー」

《材料・2人分》

玉ねぎ 1個

豚ひき肉 200g

プレーンヨーグルト 1/2カップ

にんじん 1/2本

ホールトマト缶 1/2缶(約200g)

しょうがの粗みじん切り 1かけ分

にんにくの粗みじん切り 1片分

温かいご飯 300g

オリーブ油 カレー粉 塩 こしょう ウスターソース トマトケチャップ

《作り方》

1. 玉ねぎは1cm四方に切る。にんじんは粗みじん切りにする。トマトは缶汁ごとボウルにあけ、手で潰す。

2. 鍋にオリーブ油大さじ1〜2を弱火で熱し、玉ねぎ、にんじん、しょうが、にんにくを入れて約3分炒める。しんなりしたらカレー粉大さじ2を加えて炒め、香りが立ったら、ひき肉を加えて約2分炒め合わせる。

3. トマト、水1/2カップを加えて中火にし、ひと煮立ちしたら弱めの中火にしてふたをし、約10分煮る。ヨーグルトを加えて混ぜ、仕上げに塩小さじ1/2、こしょう適量、ウスターソース、ケチャップ各小さじ2を加えて調味する。器にご飯を盛り、カレーをかける。

こどもも食べやすいマイルドな味のカレーです。

ヨーグルトは腸の調子を整える食品としても有名ですよね。冷蔵庫に常備している方も多いのではないでしょうか。

ご飯を作るとき、「家にある材料で作れる」って重要ですよね。

我が家は息子も夫もカレー大好き。いつものカレーにマンネリした時に気分転換にキーマカレーもいいなと感じました。

多めに作っておいて、ドリアにアレンジしたりするのも美味しそうですね。息子はドリアが大好きなので、普段食べない野菜などをたっぷり混ぜ込んで作るのが定番です。ホワイトソースの魔法でパクパク食べてくれます。

なんと言っても作り置きしておけば温めるだけで食べられるのが良いです。

他にも沢山の腸活レシピが載っていて食べてみたいものが盛り沢山でした。

まだまだ寒い日が続きますが、ご飯をしっかり食べて親子共に元気に過ごしていきたいです!

作=yuri

元記事で読む
の記事をもっとみる