1. トップ
  2. イヤイヤの度合いも個人差が。自己主張の強い子どもに「ほめる」を導入してみた

イヤイヤの度合いも個人差が。自己主張の強い子どもに「ほめる」を導入してみた

  • 2023.1.29
  • 2315 views
この時期はとにかく…自己主張 なんです!! (C)アベナオミ/KADOKAWA
この時期はとにかく…自己主張 なんです!! (C)アベナオミ/KADOKAWA

子育て中の悩みはさまざま。なかでも「子どもを怒りすぎてしまう」という問題を抱えている人もいるのではないでしょうか。仕事に家事にと忙しく、子どもへの対応もつい場当たり的に。ガミガミと感情的に怒ってしまい、その後自己嫌悪に陥ってしまう。そんな経験がある人も少なくないかもしれません。

「きょうだいゲンカに毎日怒鳴ってばかり」

「つらいワンオペ育児。イライラを家族にぶつけてしまう」

「自己主張が強すぎる子どもに応戦してしまいお手上げ状態」

そんな「つい叱りすぎてしまう」という切実な悩みをもつすべてのママ・パパへ。

『子どもを叱りつける親は失格ですか?』では、イラストレーター・アベナオミさんご一家の実例をもとに「叱る」悩みから解放される子育てについて、教育家・小川大介先生に相談。子育てで避けて通ることはできない「叱る」場面をどう乗り越えるか。改めて考えるきっかけになるかもしれません。

※本記事はアベナオミ、小川 大介著の書籍『子どもを叱りつける親は失格ですか?』から一部抜粋・編集しました。

それはそれは静かな赤ちゃんで… (C)アベナオミ/KADOKAWA
それはそれは静かな赤ちゃんで… (C)アベナオミ/KADOKAWA
いつになったらイヤイヤ期終わるんだ… (C)アベナオミ/KADOKAWA
いつになったらイヤイヤ期終わるんだ… (C)アベナオミ/KADOKAWA
ってな感じで毎日辛いんです… (C)アベナオミ/KADOKAWA
ってな感じで毎日辛いんです… (C)アベナオミ/KADOKAWA
ボクはここなの!! (C)アベナオミ/KADOKAWA
ボクはここなの!! (C)アベナオミ/KADOKAWA
自己主張の違いはその子が持っているエネルギーの個人差です (C)アベナオミ/KADOKAWA
自己主張の違いはその子が持っているエネルギーの個人差です (C)アベナオミ/KADOKAWA
もう!!言うこと聞けないならお店に置いてくからね!! (C)アベナオミ/KADOKAWA
もう!!言うこと聞けないならお店に置いてくからね!! (C)アベナオミ/KADOKAWA
まぁそうなりますよね (C)アベナオミ/KADOKAWA
まぁそうなりますよね (C)アベナオミ/KADOKAWA
子どもは聞いてあげれば落ちつきます (C)アベナオミ/KADOKAWA
子どもは聞いてあげれば落ちつきます (C)アベナオミ/KADOKAWA
そして大切なのが… (C)アベナオミ/KADOKAWA
そして大切なのが… (C)アベナオミ/KADOKAWA
お母さんはいつも見てくれている (C)アベナオミ/KADOKAWA
お母さんはいつも見てくれている (C)アベナオミ/KADOKAWA
お…よろこんでる顔 (C)アベナオミ/KADOKAWA
お…よろこんでる顔 (C)アベナオミ/KADOKAWA
自己主張ね とわかったのでむやみに怒鳴らなくなりました (C)アベナオミ/KADOKAWA
自己主張ね とわかったのでむやみに怒鳴らなくなりました (C)アベナオミ/KADOKAWA

イラスト・著=アベナオミ、監修=小川 大介/『子どもを叱りつける親は失格ですか?』

元記事で読む
の記事をもっとみる