1. トップ
  2. グルメ
  3. 原宿で子連れランチはスイーツも食べられる【くら寿司】がおすすめ!予約方法など仕組みを徹底レポート | HugMug

原宿で子連れランチはスイーツも食べられる【くら寿司】がおすすめ!予約方法など仕組みを徹底レポート | HugMug

  • 2023.1.25
  • 244 views
HugMug

はじめまして!
昨年の夏に男の子を出産し、二児の母になったazusaです。アパレル会社勤務ですが、まだ下の子が5か月なので只今育休取得中。
久しぶりなほやほや赤ちゃんに癒されつつも、反抗期真っ盛りなお姉ちゃんと日々格闘しています、、、笑

国語が苦手なので、誤字脱字などがあるかもしれませんが、、、どうかご容赦くださいませ、!よろしくお願いします♡
さて、第1回目となる今回は先日家族で行った
『くら寿司原宿店』についてです。くら寿司は、個人的にはいくつもある回転寿司の中でも美味しいと定評があるイメージですが、原宿のくら寿司で、クレープが食べれる、、、?!と、そんな話をどこかで見た記憶があり気になっていたのです!

『くら寿司原宿店』は日本で3店舗めのグローバル旗艦店!

日本の伝統文化×現代のカルチャーが融合、映える仕掛けがいっぱい
くら寿司原宿店
HugMug

原宿のくら寿司は、くら寿司の中でも特別な『グローバル旗艦店』と呼ばれる店舗で、日本で3店舗目として2021年の12月にOPEN。“日本の伝統文化×トウキョウ・ポップカルチャー”をコンセプトに、Z世代と呼ばれる1996年から2010年頃に生まれた世代が、SNSや動画で発信したくなるような写真映えする要素を随所に散りばめた店舗だそう。

原宿子連れランチくら寿司
HugMug

もちろん私はZ世代ではありませんが爆、子供が喜びそうなクレープ目当てで行ってきました!

店頭から早速、映えスポット
子連れランチくら寿司原宿
HugMug

エレベーターを降りると早速目を引く提灯が並ぶディスプレイが。この日は順番待ちしている人たちが入口で溢れていて、この提灯をバックに自撮りする若者がずっといらっしゃったのですが、なんとか隙を見て我が子も記念に。完全にお上りさん状態でしたがこういった場面では積極的に撮影しにいくタイプです笑
提灯がネオンカラーに輝いていました!

子連れも安心ポイントがいっぱい

ベビーカーの赤ちゃん連れにも嬉しい広々とした店内、スロープも

順番待ちをしているお客さんはたくさんいたのですが、事前に受付をしていたのでさほど待つことなくスムーズに入店することができました。スロープですいすい〜♪
(並ばずに入店する方法はblogの最後に記載しますね!)

原宿子連れランチくら寿司
HugMug
子連れに嬉しい♪座席は半個室や個室

座席は、のれんがかかった半個室のほか、障子を閉めると個室になるボックス席、1人用のカウンター席、2人用のミニ個室などが用意されているようです。
今回私たちは個室になるボックス席に案内されました!

原宿子連れランチくら寿司個室
HugMug

着席してびっくり、テーブルの中に、色々埋め込まれています!!
子供と行くとあれこれ広げてテーブルがいっぱいになってしまうので、必要な時以外しまっておけるのは大変ありがたい、、!

原宿子連れランチくら寿司個室
HugMug

席に行くまでの通路も広々、ベビーカーも畳まず余裕で置けました。

くら寿司原宿店個室
HugMug

すぐ横は原宿の街が一望できるガラス張りでラッキーでした♡
ちなみに、座席は受付機によって自動で案内されるため、選ぶことはできないようです。

原宿子連れランチくら寿司
HugMug
お子様用椅子やカトラリー

お子様用椅子やフォーク、取り皿なども完備。

くら寿司原宿 お子様椅子
HugMug

セルフで取れる場所に置いてあるので、いちいち店員さんを呼ばなくて済むのも気が楽。
もちろん、多目的トイレにはオムツ替えベッドもありました!

一番のお目当ては出来立てクレープ♡目の前で作ってくれて子供が大喜び

注文してから作ってくれる出来立てスイーツ

席に着くや否や早速スイーツのメニューをチェック!普段なら
『デザートはご飯をきちんと食べてから!』
と口を酸っぱくして言い聞かせていますが、この日は特別笑

くら寿司原宿 クレープ
HugMug

原宿店限定で、こんなにたくさんの種類のスイーツがありました!お食事系のクレープも気になりながら、、、
ここはやはり王道、バナナとイチゴをチョイス。

くら寿司原宿 スイーツ屋台 クレープ
HugMug

娘が自分でタブレットから注文。こういうアクションも、子供にとっては楽しかったりしますよね!クレープもお寿司同様、注文が入ってから作ってくれるシステムになっているので、出来上がるまで席で待って、タブレットにお知らせが来たら取りに行く仕組みです。
作るところが気になったので少しフライングして見に行ってみました!お店のど真ん中にあるこちらが『スイーツ屋台』!!タブレットで注文したスイーツはここから提供されます。

くら寿司原宿 スイーツ屋台 クレープ
HugMug

ちょうど作っているところを見ることができました!背がまだ低いので必死です笑

HugMug
席に持ち帰り、いざ実食!!

席に戻って来て、実食です!この満面の笑み♡

くら寿司原宿 クレープ
HugMug

娘はバナナ、私がいちごを選んだはずが、何故かいちごの方を食べられました、、、女心は秋の空。でも、お口の周りにべったり付けながら幸せそうに食べる姿を見れるだけで親としては幸せですよね!私のいちごが食べられたことは許すことにしましょう。

くら寿司原宿 クレープ
HugMug

見た目にも映えるピンクの生地で、原宿といえば!のマリオンクレープなどのベーシックなものより小ぶりなため、子供にも丁度良いです。ちなみに、この時ミルクを飲んで満腹になった坊ちゃんはお眠りになりました。
席が広々としているので寝心地も良さそう。
THE JAPANESEな畳の座椅子です。
私たちにゆっくりとした食事の時間を与えてくれてありがとう。

くら寿司原宿 子連れランチ 個室
HugMug

3歳児が食べられる工夫がいっぱい

子供が好きそうなネタ一貫ずつのペアも

お目当てのクレープは早々に食べられたので、あとは食べたいものをどんどん各自で。
娘は今3歳で、生魚はまだトライしていないので、いつも通りイクラと卵、茹でエビを注文!

くら寿司原宿 子連れランチ 個室
HugMug

ここで嬉しいのが、茹でエビとたまごのペアがあること!
(他にもいくつかの組み合わせがありました)我が子は少食で、それぞれ一貫しか食べなかったりするので大変有り難い組み合わせの一皿。

くら寿司原宿 子連れランチ 個室
HugMug

イクラは一粒残らず食べたいほど大好物。ちなみに、初めにクレープを食べた際に案の定服にジャムをこぼしまくった為、いつも持参しているスタイを装着です。blog用に写真撮るしな、、と少し背伸びして付けなかったのが大間違いでした。初めから付けるべきでした、、、反省。赤ちゃんの頃からずっとこれを持ち歩いてます。続いて納豆。こちらも私のミスで軍艦の方を頼んでしまい大惨事に。納豆巻きの方が正解でした、、!次からは絶対に海苔巻きです。絶対。(※後日、またまた行った際にドヤ顔で納豆巻きをオーダーしました!すると、画面に出ていた写真の通り長細い一本の海苔巻きが、、!
当たり前ですが!またもや敗北、!!!!
ここで勇気を出してスタッフの方にお願いすると一口サイズにカットしてもらえました。
なのでみなさんも、安心して海苔巻きを頼んでくださいね。)

くら寿司原宿 子連れランチ 個室
HugMug
お寿司が苦手な子供も大満足!充実のサイドメニュー

私もお寿司をいくつか注文して食べましたが、お寿司屋さんにまで来てわざわざ頼むものがラーメンです。私、ラーメンが大好きなのです!こちらには4種類のラーメンがありました。うどんは5種類。多い!無類の麺好きにはたまりません。

くら寿司原宿 子連れランチ 個室
HugMug

味噌味にしてみました。美味です。ただでも量が少ないのに、また娘に取られました。

くら寿司原宿 子連れランチ
HugMug

娘もラーメンが大好きなのです。血は争えません。ここでも登場、my箸!お出かけの際はこれを常に持ち歩いてます。普通のお箸はまだ使えず、、みなさんいつ頃から使えるものでしょうか?そろそろ練習したほうがいいのかな、、と思う今日この頃です。

お皿5枚でガチャゲームに挑戦!

食べ進めて行くうちに溜まったお皿でゲームに挑戦できます。テーブルの上も片付いて一石二鳥!

くら寿司原宿 ガチャガチャ ゲーム
HugMug
くら寿司原宿 ガチャガチャ ゲーム
HugMug

お皿を5枚入れるとタブレットに自動でゲームが表示されて、あたり/はずれの結果が出るのですが、なかなか当たらないので次第に娘の機嫌が悪くなり始めました笑

くら寿司原宿 ガチャガチャ ゲーム
HugMug
くら寿司原宿 ガチャガチャ ゲーム
HugMug

でも安心してください。
5回目のトライでやっと当たりが出て、ガチャガチャからカプセルが出て来ました!

くら寿司原宿 鬼滅の刃 ガチャガチャ
HugMug

カプセルの中身はこちら、!!!

くら寿司原宿 鬼滅の刃 ガチャガチャ
HugMug

鬼滅の缶バッヂ!!
本人は、鬼滅は見たことなく大して知らないのですが、なんだか喜んでいました。
(※翌月行った時にはスパイファミリーのキーチェーンに変わっていました!景品は定期的に変わるようです。)ゲームで無事景品もゲットして、満足し帰ろうとしたところにちょうど坊がご起床。なんと空気の読める赤ちゃん笑

予約方法

席の予約ではなく順番待ち予約!

平日に行った時は空いていましたが、週末は混み合う場合が多いですよね。子連れでの待ち時間は本当につらい、、でも、EPARKで事前に受付しておけば、指定の日時に来店すると順番待ちの列があった場合先頭で待つことができます!
(※順番待ちの列がなければ即入店可能)アプリもあり、他にもカフェやいろいろなお店がこのシステムを導入しているので、普段からよく活用しています。
とっても便利なのでぜひ使ってみてください!

HugMug

初回からだいぶ長くなってしまいました、、、
くら寿司原宿店、子供と行くと楽しいのでぜひ、みなさんも行ってみてくださいね♡最後までお読みくださりありがとうございました!

元記事で読む
の記事をもっとみる