1. トップ
  2. 筋力がなさすぎてドライヤーすらしんどいんです! どう鍛えたらいいの?

筋力がなさすぎてドライヤーすらしんどいんです! どう鍛えたらいいの?

  • 2022.11.19
  • 5452 views
筋力がなさすぎてドライヤーがしんどい! (C)たかツキなほり、鈴木孝佳/KADOKAWA
筋力がなさすぎてドライヤーがしんどい! (C)たかツキなほり、鈴木孝佳/KADOKAWA

「腕立てや腹筋がほぼできない」「普通に生活しているだけなのに毎日ヘトヘト」「そもそも筋トレをする筋力がない!」その原因は、筋力の不足・低下かもしれません。

おうち時間が増えたことにより、多くの方が運動不足による筋力低下におちいっています。そんな時におすすめしたいのは、たかツキなほりさんが紹介する「これってホントに筋トレ!?」とびっくりするほどハードルの低いトレーニング。

がんばらない筋トレで体力アップ&不調改善! 寝てできる、座ってできる、立ってできるなど、その日の状況や気分に合わせて取り組める筋トレをご紹介します。

※本記事はたかツキなほり著の書籍『筋力へなちょこ女子が行き着いた 1分最弱筋トレ』から一部抜粋・編集しました。

筋力へなちょこさんあるある 筋力がなさすぎて…ドライヤーがしんどい!

筋力がなさすぎてドライヤーがしんどい! (C)たかツキなほり、鈴木孝佳/KADOKAWA
筋力がなさすぎてドライヤーがしんどい! (C)たかツキなほり、鈴木孝佳/KADOKAWA

■へなちょこを脱却するには…

肩の筋肉をきたえる!

主にしげきするのは肩の上部にある三角筋。物を上に持ち上げる時に使う筋肉。

肩の筋肉を鍛えよう! (C)たかツキなほり、鈴木孝佳/KADOKAWA
肩の筋肉を鍛えよう! (C)たかツキなほり、鈴木孝佳/KADOKAWA

肩甲骨周りの筋肉をきたえる!

主にしげきするのは背中の上部~中部にある僧帽(そうぼう)筋、前鋸(ぜんきょ)筋、菱形(りょうけい)筋。この筋肉がないと、四十肩や肩を上げた時の痛みの原因に。

肩甲骨周りの筋肉も! (C)たかツキなほり、鈴木孝佳/KADOKAWA
肩甲骨周りの筋肉も! (C)たかツキなほり、鈴木孝佳/KADOKAWA

肩の筋肉をきたえる「肩バンザイ」

両腕をまっすぐ床と平行にして広げ1分キープ (C)たかツキなほり、鈴木孝佳/KADOKAWA
両腕をまっすぐ床と平行にして広げ1分キープ (C)たかツキなほり、鈴木孝佳/KADOKAWA

1 両腕をまっすぐ床と平行にして広げ1分キープ

【ちょこっとメモ】

きつい人はひじを曲げてもOK!

立ったり座ったりしてもできるのでやりやすいほうでやってみてね!

肩甲骨周りの筋肉をきたえる「壁ブリッジ」

肩がすくまないようひじをしっかり90度に保とう! (C)たかツキなほり、鈴木孝佳/KADOKAWA
肩がすくまないようひじをしっかり90度に保とう! (C)たかツキなほり、鈴木孝佳/KADOKAWA

1 ひじを90度に曲げて壁に腕をつき、まっすぐ立ったところから足1つ分壁から離れ腕に体重を乗せ30秒キープ×左右1セット

【ちょこっとメモ】

肩がすくまないようひじをしっかり90度に保とう!

著=たかツキなほり、監修=鈴木孝佳/『筋力へなちょこ女子が行き着いた 1分最弱筋トレ』

元記事で読む
の記事をもっとみる