1. トップ
  2. レシピ
  3. 「楓」と「もみじ」は別物?それとも同じ?「紅葉」と「もみじ」の違いも解説!

「楓」と「もみじ」は別物?それとも同じ?「紅葉」と「もみじ」の違いも解説!

  • 2022.11.6
  • 2811 views

「楓」と「もみじ」は、両方ともカエデ科カエデ属の植物です。 そのため、同じもののようにも思われますが、名前以外にも葉形に違いがあります。 そこでここでは、そんな楓ともみじの違いについてご紹介します。

併せて、紅葉と表記した際の、「こうよう」と「もみじ」という読みで何が違うのかも見ていきましょう。

「楓」と「もみじ」の関係

 

まずは楓ともみじの関係について見ていきましょう!

「楓」と「もみじ」は共にカエデ科カエデ属の植物

楓ももみじも、どちらもカエデ科カエデ属の植物です。 つまり、分類学上はとても近い植物ということになります。

秋口になると色が変化するという点も共通しています。

「楓」と「もみじ」の違いは切れ込みの深さ

楓ともみじはその形が非常によく似ています。 しかし、葉の切れ込みの深さで見分けがされています。

切れ込みが浅いものが楓、深いものがもみじです。

「楓」と「もみじ」の名前の由来

 

分類学上は近い植物ですが、楓ともみじという名前はそれぞれ違うところから来ています。 ここからは、それぞれの名前の由来について見ていきましょう!

「楓」の名前の由来

楓は、葉の形がカエルの手に似ていることから来ているとされています。 カエルの手のことを昔は「かへるで」と呼んでいました。 その「かへるで」が転じて「かえで」となりました。

「もみじ」の名前の由来

もみじは、紅葉することを指す動詞「もみず・もみづ」から名前が来ているとされています。 この「もみず・もみづ」が名詞となり、「もみじ」に変化したのです。

「紅葉(こうよう)」と「紅葉(もみじ)」の違い

 

紅葉という表記は、「こうよう」とも「もみじ」とも読みますよね。 実は、この2つの読みはそれぞれ違うものを指しあらわしているのです。

「こうよう」と「もみじ」の違いは対象

「こうよう」と「もみじ」という紅葉の読みの違いは、その対象にあります。

「こうよう」は、もみじに限らず秋に草木が赤や薄黄色に色付くことや色付いた葉、または色付いた木々の様子をあらわします。 「もみじ」は、もみじの木や葉そのものを指します。

「こうよう」という読みは、「紅葉が綺麗」のような名詞として使うだけでなく、「山が紅葉した」というように代動詞としても使えます。 「もみじ」と読んだ際は、植物のもみじそのものを対象としているので、こちらは赤く色付く前の青々とした葉の時も「紅葉」と書いて「もみじ」と読んでも問題ありません。

まとめ

楓ももみじも、カエデ科カエデ属に分類される植物です。 しかし、よく葉の形を見てみると切れ込みが異なります。 楓は切れ込みが浅く、もみじは切れ込みが深いのです。

また、名前の由来なども違ってきます。 楓はカエルの手を指す「かへるで」から来ています。 もみじは紅葉することを指す「もみず・もみづ」が語源となっています。

元記事で読む
の記事をもっとみる