1. トップ
  2. レシピ
  3. 親の心配が重荷に? 息子の「小食&発育不全」に悩むママへのアドバイス

親の心配が重荷に? 息子の「小食&発育不全」に悩むママへのアドバイス

  • 2015.10.29
  • 842 views

【ママからのご相談】

息子は幼少期よりかなり小食です。地域の保健師さんや栄養士さんに何度も相談させていただきましたが、息子の身長・体重は指導が入るギリギリのラインだそうです。一回の食事の量が少ないために、なるべくカロリーの高い物や好物を作るようにしています。 息子は消化器官の働きが弱いかもしれないので、一度検査を受けてみようかとも思いますが、今は平日午前中のみの検査ということで見合わせています。

主人や周りからは私が神経質になり過ぎているので息子自身のメンタルにもよくないと注意をされるのですが、心配です。5年生からは週1で野球も始め、週末はハイキングなどに出かけるようにはしていますがあまり食べる量が増えたとは思いません。昔からの悩みでもありますがもう5年生。いつになれば……と焦る気持ちばかりが強くなりメンタル的なことも含めてもっと楽に考えられるようになりたいのでアドバイスをお願いします。

●A. ストレスは胃腸の機能に大きな影響を与えます。

こんにちは。心理食育インストラクターのSAYURIです。ご相談ありがとうございます。

構成上、ご相談文を要約させていただきましたが、お気持ちしっかりと受け止めさせていただきました。今回は栄養学、心理学、身体機能から回答させていただきたいと思います。

●ママのストレスは子どものストレスに!

わが子を愛するがゆえに、他の子どもと比べて小さかったりすると心配になってしまうのが親心です。筆者のもとにもお子さんのアトピーや肥満、また同じように体が小さいという悩みを持って相談に来られる方も多くいらっしゃいますが、実はママが心配して神経質にあれもこれもと完璧な対策を目指していらっしゃるお子さんほど、改善が遅いのです。

なぜなら、ママの心配する表情、あれこれ悩む表情がお子さんのストレスになるからです。食事のたびにおなかのふくらみをチェックされているとのことですが、まずそれからやめてください。食後は必ずトイレに行くのも、今、食べた物が何も吸収されず出ているわけではなく、食べ物が胃に入った刺激で腸の働きが促され排せつするという、いたって健康的な反応で心配することではありません。

子どもは言葉に出さなくても表情、雰囲気などで、ママの精神状態を感じ取ります。そしてママが過度に心配すると、子どもは自分の体が異常なのではないかという不安にかられ、それがストレスとなり、自律神経に影響を与えます。消化吸収の役割を担う胃腸は自律神経につかさどられているので、その機能が低下すれば当然、せっかく取った栄養素の吸収率も落ちてしまいます。

●カロリーよりバランスよく

高カロリー食品は成長を促すのではなく、脂肪を増やすと考えた方がいいでしょう。また揚げ物などは消化しにくいため、胃腸が弱い場合には余計に負担がかかってしまいます。消化器官に不安があるのであれば、消化の良いものをバランスよく作ってあげましょう。ちなみに、タンパク質の構成要素であるアミノ酸は、ビタミンやミネラルの力を借りて筋肉・内臓・骨を作っています。

お子さんが野菜嫌いということで、細かく刻むなど工夫をされているようですが、柔らかい物ばかり食べさせるのもかむ回数を減らす一因となり、これもまた栄養の吸収にマイナス要因となってしまいます。好き嫌いを厳しく注意するのではなく、まずはママが食べ物を“物”と捉えず、“命あるもの”と捉え、その命をいただいて私たちが生かされているということをお子さんに話してあげてはいかがでしょうか?

●男の子の成長は個人差が激しいもの

筆者のクライアントさんで、ご相談者様と同じ悩みを持たれていた方でも中学入学時135cmだったのが、卒業時には172cmと急激に大きくなったお子さんもいらっしゃいますし、高校に入ってから40cm近く伸びたお子さんも。男の子は女の子に比べると、短期間で一気に成長するお子さんも多く見られるので、今はどうあれ、バランスの良い食事とママの穏やかな笑顔がお子さんにとって何よりの環境です。

----------

お子さんを心配するお気持ちは、息子を持つ筆者にもよく分かります。しかし、今の行動はご自身が安心するためのものになっていないでしょうか? よその子どもと比べられ、心配されるお子さんはどんな気持ちになるでしょう? 小学5年生にもなって、食事の度におなかをチェックされるお子さんはどんな気持ちになるでしょう?

ママが心配して神経質になっても子どもの成長が早まることはありません。それよりも、ちょっと肩の力を抜いて、笑顔の優しいママでいることで、お子さんを安心させてあげてくださいね。

【参考リンク】

・胃腸の不調ケア | 養命酒製造株式会社

●ライター/SAYURI(心理食育インストラクター)

の記事をもっとみる