1. トップ
  2. レシピ
  3. 「はくばく」からサラダの食物繊維を補う商品が登場!高食物繊維&低糖質のリゾットも

「はくばく」からサラダの食物繊維を補う商品が登場!高食物繊維&低糖質のリゾットも

  • 2022.9.5
  • 490 views

穀物のリーディングカンパニー「はくばく」が、9月から新商品を続々発売!健康・美味しさ・手軽さを備えた商品をそれぞれ詳しく紹介しよう。

サラダにかけるだけ!食物繊維を補う新商品が登場

同社は9月1日(木)より、『ザクザクローストもち麦味付』260円(税抜)を全国で新発売した。

■穀物の魅力を現代の食卓に届ける「はくばく」

「はくばく」は、白い大麦という意味。創業社長が「もっと麦ご飯を喜んで食べてもらいたい」という思いから、大麦を一粒一粒半分に割って黒い筋を目立たなくした製品を開発して以来、精麦の他、雑穀、和麺、麦茶、穀粉、米を事業として手がけるようになったという。人類を太古から支えてきた「穀物」を、現代の食卓へもっと多く登場させ、家族の笑顔が増えること・健康になることを実現するため、同社は「穀物の感動的価値を創造する」ことを目指している。

■サラダにもち麦で食物繊維と満腹感をプラス

今回登場した『ザクザクローストもち麦味付』は、ザクザクした食感が楽しいローストしたもち麦フレークに味を付け、クルトンのようにサラダに載せるだけでドレッシング×トッピングとして使用できる商品。

日々の生活の中で不足しがちな食物繊維。約40%の人が食物繊維を摂るためにサラダを食べている一方で(※1)、サラダから十分な食物繊維を摂るには大量に食べることが必要になる。

もち麦は腹持ちが良く、腸内環境の改善や血糖値上昇抑制効果を持つ水溶性食物繊維と、便通改善に役立つ不溶性食物繊維の両方がバランスよく豊富に含まれている。同商品をサラダに1袋かけるだけで簡単に玄米ごはん1杯以上(※2)の食物繊維を手軽に摂取でき、“おなか×カラダ”のWで満足なサラダにできる。

味は青じそ味とうま塩味の2種類で、それぞれ2袋、計4食入り。その日の気分に合わせて選べ、小分け×シーズニングタイプなので賞味期限も長く、オフィスやピクニックなど外出先でも使用できる。

毎日の食物繊維不足やサラダのマンネリ化の解消に、“サラダ×穀物=もち麦”のヘルシーな食事を取り入れてみては。

食物繊維ON&糖質OFFを叶えた『もち麦リゾット』も

また、同社はRTE(Ready to eat)ブランドとして新たに立ち上げた「穀DELIシリーズ」より、『もち麦リゾット』300円(税抜)も、9月1日(木)より全国で新発売している。

■はくばくの新ブランド「穀DELIシリーズ」

「穀DELIシリーズ」とは、食べることを楽しみながら、穀物の力でちょっと健康かつ手軽に利用できる、穀物を使用した「はくばく」ならではの洋風の調理済み食品だ。

■高食物繊維と低糖質を実現した新商品

同商品はレンジ調理が可能で、もち麦と発芽玄米を使用し、アルデンテ食感のような食感つづくおいしさが味わえる、健康を気遣う人にもぴったりのレトルト食品。玄米ごはんと比べ、糖質は約1/3、食物繊維は2~3倍摂取することが可能で、高食物繊維と低糖質をかなえるヘルシーな商品となっている(※3)。

現在、テレワークの推進によりランチ時間が減少し、理想のランチはあるもののランチにかける時間は30分未満と答える人が半数以上いることが分かっているという(※4)。『もち麦リゾット』は袋のままレンジ調理が可能なため、忙しくてもいつでもどこでもお腹と心を満たす健康的な食事ができる。

味は「バジル香るトマト味」「レモン香るチーズ味」の2種類。リゾットならではのアルデンテ食感にもこだわり、1袋で満足感を味わうことができる。

■オンラインショップでトライアル販売も

また、同社のオンラインショップでは、2種類×2袋のトライアルセットを販売中。詳細は、ブランドサイトをチェック。“カラダとココロも満足なお手軽デリ”を、この機会に試してみては。

穀物の特長を活かし、健康でおいしい食事を提供する「はくばく」の新商品をお見逃しなく!

「はくばく」公式サイト:https://www.hakubaku.co.jp/ 「穀DELIシリーズ」ブランドサイト:https://www.hakubaku.co.jp/brand/kokudeli/

※1 マイボイスコム「サラダに関するアンケート調査」2021年6月 ※2 同商品1袋(10.8g)当たり 玄米ごはん:1杯(150g、3割炊き)当たり 日本食品標準成分表2015年版(七訂)より ※3 玄米ごはん 日本食品標準成分表2020年版(八訂)「01085玄米(水稲めし)」より引用 ※4 同社調べ 20~30代女性 n=1,000

(min)

元記事で読む
の記事をもっとみる