1. トップ
  2. おでかけ
  3. 【京都ぶらり】豊臣秀吉ゆかりの社名☆狛狐に挟まれた夏越の祓茅の輪も「満足稲荷神社」

【京都ぶらり】豊臣秀吉ゆかりの社名☆狛狐に挟まれた夏越の祓茅の輪も「満足稲荷神社」

  • 2022.7.1
  • 272 views

汁物大好きな三杯目 J Soup Brothersです!FU~FU~☆彡今回は左京区、地下鉄東山駅スグの場所にある神社。天下統一を果たした戦国武将・豊臣秀吉が社名の命名に関わる。夏越の祓・茅の輪くぐりしてきました。

豊臣秀吉が御利益に満足して呼称された社名

 (225551)
 (225552)

東山区東大路通仁王門下がった場所にある神社『満足稲荷神社』。ちょうど近くを通りかかると、境内には夏越の祓神事に伴う茅の輪が設置されているのが見え、せっかくなので参拝と茅の輪くぐりをさせてもらおうとやってきました。(※神事はすでに終了しています)

夏越の祓(なごしのはらえ)とは、正月から六月までの半年間の汚れを祓い清めて無病息災を祈願する神事。その際、多くの神社で茅の輪が設置され、それをくぐり厄除け祈願をします。茅の輪の起源は、善行をした蘇民将来(そみんしょうらい)が武塔神(むとうのかみ)(素盞鳴尊すさのおのみこと)から「もしも疫病が流行したら、茅の輪を腰につけると免れる」といわれ、そのとおりにしたところ、疫病から免れることができたという故事に基づきます。

 (225553)
 (225555)
 (225556)

ちょうど拝殿前、狛狐に挟まれた形で設置されている茅の輪。すぐ横には東大路通があり、比較的交通量も多い通りですが、神社にはあまり参拝客もおらず、ひっそりとした佇まいの中、この方式に則り茅の輪くぐりをさせていただきました。

 (225554)

さらにその奥に本殿。御祭神には倉稲魂命が祀られています。

神社の来歴として、戦国武将・豊臣秀吉が伏見桃山城の守護神として勧請したのが始まりで、社名も御利益に満足した秀吉が呼称したことに由来すると伝わっています。元禄6年(1693年)徳川綱吉が現在の地に遷座し、法皇寺の鎮守社となったが、明治に入り法皇寺は南禅寺に吸収。神社のみが残り、商売繁昌・五穀豊穣の神として信仰を集め、氏子を中心に「満足さん」との愛称で親しまれている神社。

 (225558)

そして、中でも目を惹くのがオリジナル御朱印帳。大胆デザインの「幟(のぼり)」。幟生地がそのまま御朱印帳の表紙に使われていて、なんともカッコいいデザインです。

天下統一を果たした豊臣秀吉が満足するほど御利益を得た神社とは、なんとも霊験あらたかですね。さらに社名に『満足』と付いているのも縁起がいいですね。地下鉄駅からもスグでアクセスよし。ぜひ、ご参拝ください。

詳細情報

名称:満足稲荷神社
場所:京都市左京区東大路仁王門下ル東門前町527-1
電話番号:075-771-3035
公式サイト:https://www.manzokuinari.com/

元記事で読む
の記事をもっとみる