1. トップ
  2. グルメ
  3. 新店【虹色路店】は飛行機に乗らずに台湾屋台の雰囲気が楽しめる!

新店【虹色路店】は飛行機に乗らずに台湾屋台の雰囲気が楽しめる!

  • 2022.6.16
  • 1195 views

こんにちは!地域特派員のdaoです。 仙台の中国茶のお店が閉店して少なくなっている中、中国茶好きの方たちの情報網で「中国茶も出す台湾料理のお店が新しくできた」という話を聞き、早速行ってきました。

路地裏にある台湾の雰囲気を味わえるお店

中国茶メニューがある台湾料理店「虹色路店」(にじいろろてん)さんは2022年5月にオープンしたばかりのお店です。場所は肴町公園の近くの「駒の湯」さんの向かいにあります。

出典:リビング仙台Web

駒の湯さんも虹色路店もわかるギリギリの角度

ちょっと奥まっているのでわかりづらいですが、見つけると一気に異国情緒に!

出典:リビング仙台Web

外飲みの雰囲気もなんだか酒飲み心をくすぐります

店内のランタンなどが台湾屋台の雰囲気を醸し出しています。

出典:リビング仙台Web

広々とした店内は、綺麗だけど敷居が高くない雰囲気

広々として隣の席との間隔が充分空いているので、感染対策もバッチリです。

虹色路店のメニューはどんな感じ?

さて、どのメニューを頼もうか迷ってしまいます。焼きビーフンも良いし、台湾カステラも気になる♪ と、思っていたのですが結局、台湾豆花(タイワントーファ)が食べたくてそこに合わせてボリュームを逆算!

出典:リビング仙台Web

ランチメニューやカフェメニューにおススメなメニューページ♪ 魯肉飯(ルーローハン)を小にして、お茶は茉莉毛峰(まりもうほう)というボリュームにしました。 まず届いたのは、魯肉飯と茉莉毛峰! 魯肉飯は、お好みでパクチーを抜いてもらえます。という事で、パクチーが苦手なdaoは抜いてもらいました。

出典:リビング仙台Web

小腹用セットというボリュームですが、がっつりデザートが来るので良し! 八角などのスパイスが効いてる甘辛いお肉が美味しい♪ お店の真ん中にある机には調味料があるので、ちょっと拝借! 一緒に行った方が旨辛くて箸が進むということで気になり、魯肉飯に「ラージャオ」という調味料をかけてみます。辛いんだけど美味しい!!

出典:リビング仙台Web

赤い小鍋風の入れ物がラージャオ! そして、食後のデザートというより、これをメインで他を調整した豆花(トーファ)が届きました。 ちなみに、中国茶の茉莉毛峰は、台湾で作られた「文山包種(ぶんさんほうしゅ)」をベースにしたジャスミン茶になります。 ※ベースの茶葉が違うと龍珠花茶、茉莉銀針王などと名前が変わります。

出典:リビング仙台Web

飲杯(中国茶器の湯呑み)も温かくなって出てきます という事で、飲んでみるとあっさりしたベースのお茶にジャスミンのいい香り! しかも、香料ではなくお花で香りをつけているので、2杯目以降でも香りが持続します。 お茶が無くなるとお湯を追加してもらえるので、長く楽しめちゃうんです。

出典:リビング仙台Web

ピーナッツクッキーのトッピングが味も食感も引き立ててくれます 豆花は、白キクラゲやあずきにピーナッツ、芋団子など、トッピングがいっぱいで美味しいし、ワクワクした気持ちになります。 豆花自体は甘味は無いので罪悪感薄し!です。

虹色路店さんはテイクアウトも可能

帰り際気になったのは、パイナップルケーキや台湾カステラ!

出典:リビング仙台Web

甘そうな「雪Q餅(シュエキューピン)」もそのうち食べてみたい! 持ち帰り可能なので思わず台湾カステラをテイクアウトしました。 ※ちなみに、魯肉飯や焼きビーフンなどほとんどのメニューが持ち帰り可能なんです。詳しくはお店で聞いてみてください!

出典:リビング仙台Web

そして、お野菜も一部購入可能!

家に帰って、自宅にある中国茶と一緒にいただきました。

出典:リビング仙台Web

なんだか、トトロのお土産を思い出す包み方

切るとクシュっと音がするフワフワの生地が美味しい! 甘すぎないというのも高ポイントです。

出典:リビング仙台Web

材料はシンプルなのに作る手間がかかる台湾カステラ!これはぜひ購入です みんなで行って小皿料理を楽しむのも良し! 夜は一人鍋もできるので鍋を囲んで一人自由に食べるのも良いお店でした。

出典:リビング仙台Web

一緒に行った方達のご飯もお借りした1枚。小皿料理でワイワイ食べるのも有りです!

DATA

虹色路店 宮城県仙台市青葉区国分町1-8-13 仙台協立第一ビル 1F TEL080-6108-2266 定休日 月曜日 営業時間 14:00~22:00 https://www.instagram.com/nijiiroroten2022/

元記事で読む
の記事をもっとみる