1. トップ
  2. おでかけ
  3. 【入梅】はなんて読む?季節の変わり目をあらわす言葉

【入梅】はなんて読む?季節の変わり目をあらわす言葉

  • 2022.5.28
  • 3343 views

「入梅」はなんて読む?

「入」も「梅」も、よく使われる一般的な漢字ですね。

これは、とある季節の変わり目をあらわす言葉なのです。

いったい、なんと読むのかわかりますか?

正解を知りたい人は、もう少しスクロールしてみてください。

果たして、正解は?

正解は、「にゅうばい」でした!

入梅とは、梅雨の季節に入ることを指します。「ついり」「つゆいり」という読み方もあり、意味は同じです。

実は、入梅には二通りの日付があることを知っていますか?

一つは、気象庁などの発表を元にした「梅雨入り」のことで、地域や年により異なります。

もう一つは、暦の上での梅雨入りを示すものです。季節の移り変わりの目安となる雑節(ざっせつ)の一つで、太陽の黄経が80度に達した日を指します。

農家にとっては梅雨入りを知ることが大切だったため、その時期を前もって知らせる「入梅」は、暦に欠かせないものだったのです。

暦の上での入梅は、毎年6月11日前後。ニュースでの梅雨入りの発表と、どちらが早いか比べてみるのも面白いかもしれません。

みなさんは分かりましたか?

家族や友だちにも、「知ってる?」と聞いて自慢してみて!

《参考文献》
・『デジタル大辞泉』(小学館)
・『精選版 日本国語大辞典』(小学館)
・『日本大百科全書』(小学館)

元記事で読む
の記事をもっとみる