1. トップ
  2. 恋愛
  3. 置くだけで幸運を引き寄せる♡【部屋別】運気アップの観葉植物の選び方

置くだけで幸運を引き寄せる♡【部屋別】運気アップの観葉植物の選び方

  • 2022.5.3
  • 28348 views

住宅などの設計に風水や家相を取り入れているという一級建築士の八納啓創氏。今回は八納氏に学ぶ、観葉植物のパワーで開運するためには、どこにどのような植物を置いたら良いのかをご紹介します。引っ越しや模様替えの多い春シーズン、ご自宅にもグリーンパワーを取り入れてみませんか。

94.8%が自宅に観葉植物ありと回答!

自宅にある観葉植物ランキング

※株式会社 G proportion アーキテクツ 調べ

自宅にある観葉植物の数を聞いたところ、意外にも11鉢以上(21.0%)が最多で、以下3鉢(12.3%)、2鉢(10.6%)、4鉢(9.3%)、5鉢(8.9%)となり、「ない」はわずか5.2%という結果に。今回の調査により、94.8%もの人が何らかの観葉植物を自宅に置いていることが判明しました。
続いて尋ねたのは、どのような種類の観葉植物を置いているのかということ。その結果、1位は半数以上の人が置いていると回答したサンスベリア(56.1%)が圧倒的に多かったそうです。2位はパキラ(48.2%)、3位はモンステラ(44.2%)、4位はガジュマル(40.4%)、そして5位はアイビー(27.8%)という結果に。

どこに置いてある?

※株式会社 G proportion アーキテクツ 調べ

続いて、その観葉植物は自宅のどこに置いてあるのかを聞いたところ、半数以上の人がリビング(85.0%)、続いて「玄関」(65.5%)と回答。
これらのデータを踏まえて、次に「部屋別に見る幸運を引き寄せる観葉植物選び」についてご紹介します。

<部屋別>幸運を引き寄せると言われる観葉植物

1日の中でもっとも長時間過ごすであろう「リビング」

家族団らんで楽しく過ごしたり、テレビ鑑賞などをしてリラックスできる場所でもあるリビング。データによると、85.0%もの人がここに観葉植物を飾っているそうです。
リビングには金運を引き寄せてくれると言われる「パキラ」や良縁が期待できる「モンステラ」、幸運全般を呼び込める「ドラセナ」、落ち着きを取り戻してくれる「エバーフレッシュ」、魔除けで使われる「サンスベリア」がおすすめ。特に、サンスベリアは上向きで尖った葉の形状から、外から持ち帰ったネガティブな気を跳ね除けてくれるとも言われています。

気の入り口でもある「玄関」

玄関は気の入り口であり、家の顔となるもっとも重要な場所。そんな玄関にはどのような観葉植物を置くのがベターなのでしょうか。
玄関には、迎え入れることを象徴した「カポック」や幸せを呼び込むと言われる「ガジュマル」、玄関から入ってくる気をさらに向上させて家の中に持ち込んでくれると言われる強者「ベンジャミン」、永遠の富が花言葉の「ポトス」、魔除けで使われる「サンスベリア」を置くのがおすすめです。

運気を吸収する重要な場所とも言われる「寝室」

睡眠をとって疲れを癒すだけでなく、家の中に取り入れた運気を吸収する重要な場所とも言われる寝室。熟睡するためにおすすめなのは、リラックス効果があると言われる「モンステラ」や落ち着きをもたらしてくれるという「アジアンタム」。また、夫婦関係には恋愛やロマンスのエネルギーを生み出すのにも効果的な「アイビー」がよいでしょう。

「電磁波」が多い部屋

私たちは日々たくさんの電波や電化製品に囲まれて過ごしています。風水を施して運気アップさせながら、電磁波もブロックできたら嬉しいですよね。
ここに置くと良いとされているのが、「スパティフィラム」や「セレウス」。電磁波の抑制に効果があると言われているので無線LANやパソコン、テレビなどのそばに置くのがおすすめです。

鉢を選ぶ際の注意点

ホームセンターなどで観葉植物を買うと、プラスチックの鉢に入っていることが多いのではないでしょうか。しかし、プラスチック製品は気がきれいに流れないと言われているため、風水ではNGとされています。そこで、買ってきたらできるだけ陶器などの鉢に植え替えるようにしましょう。

風水を効果的なものにするインテリアグリーン

観葉植物をおしゃれなインテリアアイテムとしてだけでなく、風水を効果的なものにするために既に取り入れている人も多いのではないでしょうか。
しかし、何をどこに置くのが正解かを知っている人は少ないと思います。今回の記事を読めばその答えがきっと見つかるはず。

writer / ちほ photo / G proportion アーキテクツ

取材協力

G proportion アーキテクツ
https://www.keizo-office.com/

元記事で読む
の記事をもっとみる