1. トップ
  2. おでかけ
  3. いながきの駄菓子屋探訪84:おわら風の盆を待つ富山市「こどもや村井商店」

いながきの駄菓子屋探訪84:おわら風の盆を待つ富山市「こどもや村井商店」

  • 2022.3.26
  • 4890 views

全国約400軒の駄菓子屋を旅した「駄菓子屋いながき」店主・宮永篤史が、「昔ながらの駄菓子屋を未来に残したい」という思いで、これまで息子とともに訪れた駄菓子屋を紹介します。今回は、「おわら風の盆」で有名な富山県富山市で80年近く営業する「こどもや村井商店」です。

「日本の道100選」の通りにある昔ながらの駄菓子屋

元々は独立した自治体で、現在は富山市の一部となっている八尾町。毎年9月に年中行事「おわら風の盆」が行われ、多くの観光客が集まることで有名なこの地区で、昔ながらの駄菓子屋を見つけることができたので訪ねてみました。

富山市の中心部から、南へ17kmほど。越中八尾駅方面から野積川を渡ると、その先は古い街並みが残る高台です。擁壁が石垣状になっていて、街灯も灯籠に似せた造り。歴史ある特別な場所、という雰囲気を感じながら坂を上っていきます。

石畳の坂道に沿って町家が立ち並び、「日本の道100選」にも選ばれているという諏訪町本通り。穏やかで、気品のある美しい通りの東端に、「こどもや村井商店」がありました。曲がり角に建ち、外壁に店名もあるので、街並みに溶け込みつつも目立っています。

ご当地ものも並ぶ特徴的な陳列

店内は12畳ほどの大きさで、入って左手側と奥が駄菓子売り場、右側が飲食スペースになっていました。駄菓子の大小に関係なく、すべてが隙間なく並べられた、完璧な「A型陳列」(※)。ここまで整った駄菓子屋には、そうそう出会えません。そして、その駄菓子が並べられた奥に店主が座る、キオスク方式の陳列棚もまた特徴的です。

※A型陳列とは、お店の人の几帳面さが垣間見える整えられた駄菓子陳列方法を指す、宮永が勝手に作った造語です。几帳面な人が多いといわれる血液型が由来。

冷蔵庫にはご当地もの、八尾乳業協同組合製の瓶入りコーヒーも置かれ、ローカルとレトロの両方を楽しめます。くじ引き類も種類が豊富で、ここでは「つまんこ」という方言で呼ばれていました。

「おわら風の盆」の時期は深夜営業も

こどもや村井商店は、先代である店主の母親が、終戦直後の昭和20年(1945年)頃に立ち上げたお店。当初は行商のような形式で菓子類や玩具を売り、現在の店舗は昭和51年(1976年)に建てられたものとのこと。店主の旦那さんが定年退職後に手伝い始め、その後に店主も定年を迎え、合流。見事な陳列は、几帳面な性格だという旦那さんによるものだそうです。

「おわら風の盆は、23時でひと区切りしたあと、人は明け方まで動いているんですよ。なので、その時期は家族総出で、街が寝静まるまで店を開けています。ラーメンとか駄菓子とか、長丁場で小腹が空いたときに丁度いいでしょう? 2020年、21年はコロナの影響で開催されていません。だからちょっと楽をしちゃいましたね(笑)。にぎわいのある世の中に、また戻ってほしいですね」

先代の店主も見守る店

「この商売の楽しいところは、子どもたちの充実した顔を見られることですね。だいたいは小学校を卒業すると駄菓子屋も卒業していくけど、時々ふらっと寄ってくれたり、結婚や出産の報告をしに来てくれたり、そういうのもうれしい。みんな孫みたいなものです」

「子どもが集まるお店だから『こどもや』」と名付けた先代は、90代後半まで店に立ち、2017年に102歳で亡くなられたとのこと。人付き合いの上手そうな、素晴らしい笑顔の写真がお店を見守っています。「母がここを遺してくれたおかげで、いつまでも社会と関わり続けることができています」とも話してくださった店主。こどもや村井商店は、創業者が今もなお、関わる人すべてを幸せにしているお店でした。

こどもや村井商店

住所:富山県富山市八尾町東町2082-4

電話:076-454-2971

営業時間:7:00~18:30

定休日:不定休

[All photos by Atsushi Miyanaga]

元記事で読む
の記事をもっとみる