1. トップ
  2. ライフスタイル
  3. 電車で座っていたら、目の前に高齢者…席を譲る?譲らない?あなたならどうする

電車で座っていたら、目の前に高齢者…席を譲る?譲らない?あなたならどうする

  • 2022.1.23
  • 382 views
高齢者が目の前に…
高齢者が目の前に…

電車で席に座っていて、ふと気が付くと目の前に高齢者が立っていた─ということを、多くの人は経験したことがあるでしょう。日本では「お年寄りや妊婦、体の不自由な人には席を譲った方が好ましい」という社会通念があり、目の前の高齢者を完全に無視して席に座り続けるのは難しいようです。

一方、見た目は高齢者でも本人が高齢者として扱われることを嫌い、席を譲るとかえって失礼になってしまうケースもあり、席を譲るにしろ譲らないにしろ、その選択には葛藤や決意がつきまとうものです。席に座っていて高齢者が目の前に立ったとき、「あなたならどうする」のか聞きました。

気を使うのが嫌で譲らない

「相手の様子次第です。立っているのがつらそうに見える人や、荷物を持っている人には譲ります。しかし、お年寄りでも、背筋がシャンとしている人には譲りません。譲らないことで『あなたはまだまだ元気でお若いと思います』という、無言のメッセージを送っているつもりです。

昔は、(譲るかどうか)微妙な年齢の人が前に立つたびに『どうしよう…』と緊張していたのですが、席を譲るラインを『第一印象で、立っているのがつらそうに見える人だけ』と決めてからは、(迷いがなくなり)楽になりました」(27歳女性)

自分の中に、譲るか譲らないかの物差しを持つことができたら迷う必要はなくなりますが、これがなかなか難しいものです。本当に納得のいく考え方にたどり着くまでには、やはり悩まなければなりません。

とはいえ、その“物差し”も人によりけりです。こんな物差しを持つ人もいます。

「普段から疲れ気味なので、電車で座れたら大体すぐに眠ります。眠ってしまうので、誰が近くに立っているのかなど全く分かりません。

席を譲って必ず喜ばれるならそうしますが、相手を不快な気分にさせてしまう可能性もあります。『だったら、最初から譲ろうとしなければいいのではないか』という考え方も一つの正解なのではないかと思うのです。

そう考えているからこそ、すぐ眠れるというのもあるかもしれません」(34歳男性)

この男性のように、自分なりの物差しさえあれば、「席を譲らないこと」への罪悪感を覚えることもなくなるわけです。

しかし、この男性のケースでやや興味深いのは、「外界をシャットアウトするために、あえて眠っているのではないか」とも考えられる点です。眠ることで全てを知らなかったことにはできますが、それは「知らなかったことにしたいものがある」、つまり「罪悪感はやっぱりどこかにある」ということを示している、と見ることもできるのです。

注目されるのが恥ずかしい

「基本的に席を譲る」と考えている人でも、そのやり方はそれぞれ違うようです。オーソドックスなのは、相手に「どうぞ」と声を掛けて席を立つ方法ですが、それに当てはまらない、または、それを発展させたスタイルの人もいます。

「『どうぞ』と声を掛けることには、幾つかのリスクがあります。まず、相手を不快にさせる可能性です。それと、『どうぞ』と声を掛けられたことで相手が遠慮してしまう(結局座らなくなる)可能性があります。もし、誰も座っていない席があればその人は座ったかもしれないのに、声を掛けられたことで座りにくくなってしまうのです。

また、声を掛けることで『自分が車内でささやかな注目を浴びる』ことになります。これが恥ずかしいです。これらのリスクを全て解決する、私が実践している方法が『黙って席を立つ』です。

しかし、その方法でも席を離れて近くに立っていると、無事座ってくれた相手から『ありがとうございます』と声を掛けられることがあり、これも恥ずかしいです。ですので、私の場合は席を立ったら、相手の視線が届かないように隣の車両に移動します。

ただ、このやり方も残念ながらリスクがあります。座ってほしい相手以外の人が、空いた座席に滑り込んでくることです。何度か経験がありますが、この展開になると、とても残念に思います」(41歳男性)

一方で、この男性が挙げた“残念な展開”を避ける方法もあるようです。

「私は『よかったらどうぞ』と声を掛けて譲ることが多いです。『大丈夫ですよ』とやんわり辞退されることもありますが、『次で降りるので』と伝えれば大体座ってもらえます。次の駅で降りる予定ではなくても降ります。そして、ホームを移動して別の車両にまた乗り込みます。

無言で席を立ったこともありますが、目当ての人とは違う人が席に座ろうとすることもあり、そのときにはとっさに、目当ての人に『どうぞ』と声を掛けて席を示し、目当てではない人の動きを制することができました。ハラハラしたので、それ以降は席を立つときに必ず『どうぞ』と言うようにしています」(30歳女性)

しかし、席を譲ることに熟練しているように見えるこの女性も、「微妙な年齢の人に譲るかは毎回迷う」と話しており、“席を譲る”ことがいかに難しく、奥深いものであるかを考えさせられます。

電車に座席がある限り、「目の前に立っている人に席を譲るか否か」の問いは続きます。今回のように一部の人のみの紹介では、“席を譲る”ことは「リスクがある難しい行為」のように感じられるかもしれませんが、そもそもは「知らない人との間に優しい心の交流が生まれるかもしれない、好ましい試み」です。

毎回うまくやることはできないかもしれませんが、今回の取材を通して、しかるべきときには、スッと席を譲れるような心構えをしておきたいと思わされました。

フリーライター 武藤弘樹

元記事で読む
の記事をもっとみる