1. トップ
  2. ライフスタイル
  3. 実は鏡餅はしめ飾りより大事?両方飾らないと意味がない?専門家に聞いてみた

実は鏡餅はしめ飾りより大事?両方飾らないと意味がない?専門家に聞いてみた

  • 2021.12.16
  • 9001 views

お正月飾りといえば、門松、しめ飾り、鏡餅などありますが、特に重要なのが鏡餅だと知っていますか?しめ飾りは玄関に飾るけど、鏡餅は飾っていなかったという人は要チェック!鏡餅の意味、なぜ大事なのかを専門家監修でご紹介します。また、鏡餅の飾り方、飾る場所は?飾る日はいつからいつまで?食べ方は?ガラスや木製などおしゃれなクラフト鏡餅でもいいの?など鏡餅の疑問についても、和文化研究家の三浦康子先生に教えていただきました。

Q.お正月飾りの中でなぜ鏡餅が重要なの?

そもそも正月行事には、新年の神様である「年神様」をお迎えする意味があります。鏡餅は、年神様の依り代、わかりやすくいうと宿る場所になります。三種の神器の一つに「八咫鏡(やたのかがみ)」があるように、古来、鏡には神様が宿るとされました。伊勢神宮をはじめ、鏡をご神体としているところもたくさんあります。昔の鏡は丸い形をしているので、神様が宿る丸い鏡をお餅で表して「鏡餅」と呼び、お正月にお供えします。

鏡をご神体としている伊勢神宮

cowardlion / Shutterstock.com

そして、家にいらした年神様は、年魂(=年玉。新年の魂、生きる気力)を授けてくれるとされました。鏡餅には年神様の魂が宿るので、家長が家族に分け与えたのがお年玉のルーツです。

Q.しめ飾りだけで鏡餅を飾らないと意味がないの?

せっかく掃除をして場を清め(大掃除)、結界をほどこして(しめ飾り)、ご案内したのに(門松)、居場所(鏡餅)がなかったら困りますよね。それに、大事な年魂(お年玉)も頂けません。ですから、鏡餅を供えることには大きな意味があるわけです。

Q.鏡餅はいつからいつまで飾るもの?しめ飾りと同じタイミングで飾らないとダメ?

鏡餅を飾る日は、しめ飾りや門松同様、12月28日までを目安に、遅くとも30日には飾ります。昔から、29日は苦餅や二重苦、31日は一夜飾りに通じて縁起が悪いとされているからです。なお、29日を「ふく」と読み、福餅、福を呼ぶと歓迎するところもあります。

年が明けたら、しめ飾りや門松は7日に外しますが、鏡餅は鏡開きをする1月11日に下ろして食べます。松の内が15日までという地域では、15日に鏡開きをする場合もあります。

Q.鏡餅はどこに飾るのがいい?いくつも飾っていいの?

年神様は鏡餅をお供えした場所に依りついてくださるので、1つに限らず、複数お供えしてもよいとされています。

まずはメインの鏡餅を床の間へ、小さめのものを神棚や仏壇にお供えします。床の間がない場合には、リビングのように家族が集まる場所に供えますが、テレビの上のような騒がしい場所や、見下すような低い場所ではなく、リビングボードの上などにきちんとお供えします。その他は、台所、書斎、子ども部屋など、年神様に来ていただきたい場所にお供えするとよいでしょう。

Q.鏡餅の食べ方、鏡開きの方法は?

鏡餅を食べることは、新年を生きる力をいただくことに通じます。また、鏡開きには「歯固め」の意味があります。丈夫な歯の持ち主は、何でも食べられ健康で長生きできるので、固くて丈夫な歯になるよう願い、固くなった鏡餅を食べるのです。

鏡開きをする際は、切腹を連想させる刃物を使わず、手や木槌で割るのが習わしです。「割る」とは言わず、末広がりを意味する「開く」と言うのも、縁起がよいから。小さなかけらも捨てずに食べることが大切なので、お雑煮やお汁粉、かきもちなどにしてすべて食べてください。

Q食べられない、インテリア雑貨の鏡餅でも飾らないより飾る方がいい?

鏡餅は供えたものを開いて食べることに意義がありますが、ゼロからは何も生まれないので、何もしないよりは飾ったほうがよいでしょう。“供えるもの”と“飾るもの”、そんなふうに捉えるとわかりやすくなると思います。

監修:三浦康子

和文化研究家。日本の文化を今に生かす方法をさまざまなメディアで提案。「行事育」提唱者。著書に『子どもに伝えたい 春夏秋冬 和の行事を楽しむ絵本』(永岡書店)他多数。

[All Photos by shutterstock.com]

元記事で読む
の記事をもっとみる