1. トップ
  2. ライフスタイル
  3. サンタはいる? いない? ベストな真実の伝え方やタイミングとは?

サンタはいる? いない? ベストな真実の伝え方やタイミングとは?

  • 2021.12.3
  • 1696 views

今年ももうすぐクリスマス! 子どもたちにとっては、お正月よりも楽しみな行事です。そろそろどんなプレゼントを用意するのか、リサーチし始めるママやパパは多いのではないでしょうか?

子どもたちが小さいうちはいいですが、小学校に上がると、サンタの存在やプレゼントはどこからやってくるのかなど、今まで気にもされなかった暗黙の了解が通じなくなる場合も。この記事では、子どもたちの「サンタはいるの?いないの?」に対する答え方や真実の伝え方、そのタイミングなどを紹介します。

子どもたちがサンタの存在を疑問に思うのは、いつ?

多くのご家庭では、子どもたちに「クリスマスのプレゼントはサンタから」というふうに伝えているのではないでしょうか。きっと幼稚園や小学校の低学年までは、サンタの存在を疑う子どもは少ないかと思います。

ネットに溢れるサンタと子どもにまつわる体験談を読んでいると、だいたいは小学校3〜5年生の頃に気になり出し、疑問に思う場合が多いようです。

「サンタはいない」を伝えるタイミングとは?

「サンタはいない」を伝えるタイミングは、子どもが聞いてきたときがベストです。今まで信じてきたサンタの存在を否定するのは悲しいですし気まずいはずですが、それでもママややパパに聞いてくる。それだけ真実を知りたくなっているからこそ、質問してくるのではないでしょうか。

「サンタはいない」の思いやりある伝え方

1.手紙で伝える

プレゼントに添える形で、手紙に真実を書き、伝える方法です。普段の子どもの行いや頑張りを労う言葉とともに、「これはママとパパからのプレゼントです」という形で伝えます。驚かせてしまう場合もあるかもしれませんが、口頭で伝えるよりもやさしい印象を与えるはずです。サンタが両親でもプレゼントはもらえますし(笑)、そこまで大きな問題にはならないのではないでしょうか。

2.口頭で伝える

子どもが直接聞いてきたケースでは、そのまま口頭で答える方法もあります。親としてはちょっと緊張しますが、聞いてくる子どもたちにとって、それはもう確認作業。学校や友達との間ではすでに「サンタは両親ではないか」「サンタはいないのではないか」と会話しているはずです。最良のタイミングと考え、サンタはいないことにプラスして、サンタの歴史や、世界には実際に公認されたサンタが存在することなどを説明し、新たな学びの機会にしてみるのもいいかもしれません。

3.成り行きに任せる

親の口からは教えない、渡す前のプレゼントを子供が見つけてしまいバレる、友達経由で知る、インターネットで検索、という伝わり方もあります。早いうちからサンタの存在に疑問を持っている子どもが、いないわけではありません。満を持して真実を伝える方法も悪くないですが、生活の中で自然と理解するほうがショックが少ないとも考えられます。

ママとパパはどうやってサンタの真実を知りましたか?

ママやパパ自身の経験を参考にするのもいいでしょう。子どものころ、どのタイミングでサンタの真実を知りましたか? 両親から伝えられましたか? 友達から聞きましたか? それとも、自然と受け入れましたか?

これを書いているライター自身は、誰から聞くでもなく、ごく自然に受け入れたと記憶しています。しかし、記憶とはあやふやなもの。もしかしたら何かを通して知った気もしますし、両親から直接プレゼントをもらうようになって理解した気がしないでもないです。

大人になってみると、子どもの頃の記憶は結構あやふやだということに気づきます。子どもにショックを与えたくないと思うかもしれませんが、その衝撃も一時。そこまで心配する必要はないかもしれません。

元記事で読む
の記事をもっとみる