1. トップ
  2. レシピ
  3. 【安芸高田市】古代米のモチプチッ!がクセになる広島生まれの新食感アイス★縄文あいす「ひとは館」

【安芸高田市】古代米のモチプチッ!がクセになる広島生まれの新食感アイス★縄文あいす「ひとは館」

  • 2021.11.23
  • 1611 views

こんにちは! 甘辛両党特派員のmocoです。

今回は、縄文あいす「ひとは館」本店のご紹介です。

出典:リビング広島Web

砂谷牛乳を使用したミルク味を基本に、安芸高田市の特産品 ひとは農園の"古代米(黒米)"が入ったプチプチ食感が楽しいアイス。

"古代米(黒米)"を使用していることから「いにしえ感を出したい」という想いを込め「縄文あいす」と名付けられたそうです。

出典:リビング広島Web
素材にこだわった10種類以上のアイス
出典:リビング広島Web
出典:リビング広島Web

"古代米(黒米)"を使用している人気No.1の「縄文」の他にも、素材にこだわった10種類以上のアイスが並びます。

『キャラメル』人気No.2 甘いキャラメルと苦いキャラメルの2種類を掛け合わせた オリジナルソースがミルクに絡む、甘さと苦さを兼ね揃えた逸品。 「ひろしまS-1サミット」最優秀賞受賞(県知事賞)

『ミルク』人気No.3 砂谷牛乳の味がじっくり味わえる逸品。

『えびす茶』 地元特産品"はぶ草茶"のうま味を抽出した香ばしさの中にあるほろ苦さ。

『くじらのおいしお』 チベット高原の湖塩を使用。

『神の蔵』(かんのくら) 地元向原酒造の大吟醸"神の蔵"を使った大人のあいす。 大吟醸の甘さとミルク味が不思議とマッチ!

などなど…珍しいアイスも色々あって選ぶのに悩みます。 さらに 秋季限定の「焼きいも」あいすなど 期間限定メニューがある場合も。

サイズも スモールから3種盛りまであり、コーヒーやドーナツなどのカフェメニューもありますよ。

全てのアイスは、卵は不使用。

甘すぎず素材の味を大切にした縄文あいす。 古代米のもちっ!プチッ!とした食感も楽しくて、とっても美味しかったです♪

出典:リビング広島Web

縄文あいす「ひとは館」は、安芸高田市向原町にある社会福祉法人ひとは福祉会が運営しています。 建物の外壁には… "ここはひとはの里 愚者来りて 己を求め 賢者来りて やすらぎを求む 共に築け ぬくもりのくらし ひとは、己を生かして 大樹にもなるべし" と書かれていました。

\道の駅ひんやりスイーツ総選挙2021/受賞!!

縄文あいすは、「道の駅 三矢の里あきたかた」でも購入できます。

そして、今年の夏 JAFとじゃらんの共同で開催された《道の駅ひんやりスイーツ総選挙2021》で、縄文あいす(ダブル)が、広島県部門で1位! 中国地方では2位!を受賞!!!

縄文あいす「道の駅 三矢の里あきたかた」ベジパーク店では、毎月18日「ひとはの日」に あいす全サイズ20円引きのサービスも◎

縄文の池
出典:リビング広島Web

縄文あいす「ひとは館」本店の横には『 縄文の池 』という自然環境保全空間(ビオトープ)があります。 ビオトープとは、水辺の生態系を人工的に再現した場所で、生物が自然な状態で生息している空間のことです。

出典:リビング広島Web

ビオトープの上には、尾瀬のような木道があり池の上を歩くことができます。

とてもキレイな水が流れ込む池は、今まさにフワフワの綿(種)になろうとしているガマの穂が沢山あり、トンボが卵を産みに来ていました。

横にはテーブルと椅子もあるので、縄文の池を眺めながら、縄文あいすをいただくこともできますよ。

清神社

縄文あいす「ひとは館」本店に行ったら、もう少し足を延ばして行くおすすめスポットが『 清神社 』。

出典:リビング広島Web

清神社は、戦国時代 毛利氏に篤く信仰された神社で、Jリーグサンフレッチェ広島の必勝祈願所としても有名です。

出典:リビング広島Web

境内には、樹齢1,000年以上ともいわれる杉の大木がそびえ、とても気持ちのいい神社でした。 時季が良ければ、キレイな紅葉も見られるかも。

ちょっとしたドライブやお出かけにピッタリ!
出典:リビング広島Web

縄文あいす「ひとは館」本店は、広島市内中心部から車で約1時間。 電車の場合は、芸備線井原市駅下車、タクシーで三次方面に3分です。

小さな町の大人気スイーツ「縄文あいす」の新食感を、あなたも ぜひ体験してみませんか?

縄文あいす「ひとは館」本店 住所: 〒739-1203 広島県安芸高田市向原町長田1789-4 電話番号:0826-46-3740 営業時間:夏季10:30-18:00(土日祝は10:00-18:00)、冬季10:30-17:00 定休日:月曜日(月曜が祝日の場合は火曜日)、年末年始 駐車場:5台 http://hitoha-fukushi.com/hitohakan/

元記事で読む
の記事をもっとみる