1. トップ
  2. 「知覧紅茶」無糖でも甘み強くて後味スッキリお茶6種と飲み比べてわかった美点

「知覧紅茶」無糖でも甘み強くて後味スッキリお茶6種と飲み比べてわかった美点

  • 2021.11.18
  • 1319 views
知覧茶はじめ、さまざまなお茶を飲み比べ

紅茶と言えばインドや西欧のイメージが強いが、生産量が年々増えているのが「和紅茶」だ。現在は全国800超の市区町村で生産されている。

和紅茶の中でも特に甘みが強いとされるのが、鹿児島県南九州市知覧町郡で生み出される「知覧紅茶」だ。烏龍茶や緑茶、ほうじ茶、麦茶など他のお茶と比べて、どれほど違いがあるのか。同社の商品7種を飲み比べてみた。

甘いのに後味はスッキリ

今回、用意したお茶はこの通り。

・かごしま知覧紅茶 無糖(以下、知覧茶)
・にっぽん烏龍(以下、烏龍)
・富良野ラベンダーティー(以下、ラベンダーティー)
・加賀棒ほうじ茶(以下、ほうじ茶)
・北海道コーン茶(以下、コーン茶)
・伊達麦茶(以下、麦茶)
・東京緑茶(以下、緑茶)

まず、知覧茶を常温で頂く。

パッケージには「すっきりと香る甘い余韻」とあるが果たして

一口含むと、ほのかに紅茶の甘いにおいが広がった。ただ添加物を思わせる甘さはなく、口当たりがさらっとしている。ややスッとした後味があるが、しつこくはない。記者は一般的な清涼飲料水の「微糖」でも甘さが強いと感じることがあるが、これについては程よい加減でおいしく味わえた。食事中と、甘味を食べた後にそれぞれ飲んでみたが、どちらにもマッチする。飲むシチュエーションを選ばなさそうだ。

続いて、烏龍、ラベンダーティー、ほうじ茶、コーン茶、麦茶、緑茶を一気に飲み比べた。甘みのなさが際立って感じられたのは、烏龍、ほうじ茶、麦茶だ。香ばしく、すっきりしていて、もちろんおいしいが、料理やスイーツの「余韻」を感じたいときには知覧茶に軍配が上がる。

ラベンダーティー、コーン茶は、鼻先に近付けた瞬間に独特の香りが広がる。ラベンダーティーは知覧茶の甘さとは少々異なる華やかな印象で、ジャスミンティーやハーブティーのよう。コーン茶は何かと合わせるというより、お茶単体で主役になれる。「コーンを食べている」とまでは言えないが、他のお茶以上に満足感が得られた。

「茶葉の甘みを感じる」という点で、最も知覧茶と波長が近いと感じたのは緑茶だ。さらりとした軽い口当たりも似ている。ただ甘さは、知覧茶の方が一段上のように感じた。

「甘さ」に絞ると、知覧茶がどのお茶よりも上手

知覧茶を温め、ジャムを入れてみた

これからの季節、お茶はホットで楽しむ機会が増えてくる。試しに知覧茶をマグカップに移し、レンジでチンしてみると「表情」が少し変わった。常温よりも香りが強くなり、甘みも増したよう。既にお茶でお腹がいっぱいだったが、おいしくてさっと飲んでしまった。

紅茶にはミルクやレモンなどを好みで入れるのが通例だが、知覧茶はどうだろうか。温めた知覧茶に、マーマレードジャムをスプーン一杯分加えて混ぜると...ちょっとしたスイーツのようになった。

マーマレードジャム入りホット知覧茶

元々すっきりとした甘さなので、糖分を加えてもしつこい口当たりにならないのが魅力だ。ジャムの代わりにはちみつを少々加えても、まろやかな甘みが感じられておいしい。ちょっとした糖分補給になりそうだ。

元記事で読む
の記事をもっとみる