1. トップ
  2. ライフスタイル
  3. 印象的な見た目の曼殊沙華! 花言葉や意外と簡単な育て方を紹介

印象的な見た目の曼殊沙華! 花言葉や意外と簡単な育て方を紹介

  • 2021.9.18
  • 5777 views

皆さんは曼殊沙華(まんじゅしゃげ)と聞いて、どんなイメージを思い浮かべますか? お彼岸の頃に咲く曼殊沙華に不吉な印象を持っている方も多いのではないでしょうか。不思議な魅力をもつ曼殊沙華ですが、この記事では曼殊沙華という植物について言い伝えや特徴、名所などについて詳しく解説します。

曼珠沙華の特徴! 葉はない?

ヒガンバナ

曼殊沙華はヒガンバナ科ヒガンバナ属に分類される多年草で、ヒガンバナとも呼ばれています。

日本全土で見られる植物ですが、元々日本に自生していたのではなく、古い時代に中国から人為的に持ち込まれたと考えられています。

多くの植物とは違い、曼殊沙華はまず花が咲いてその後葉が伸びる、という変わった生態を持っています。

曼珠沙華は毒に注意!

曼殊沙華

曼殊沙華の球根には毒があり、これを食べると「彼岸(あの世)」しかないという言い伝えも「彼岸花」の由来の一つといわれています。この言い伝えから不吉なイメージを持たれがちな曼殊沙華ですが、他にもさまざまな名前や特徴を持っています。

曼殊沙華の様々な別名

名前

曼殊沙華にはたくさんの別名があります。ここからは曼殊沙華の名前について詳しく説明していきます。

「彼岸花」「リコリス」は同じ?
ヒガンバナ

名前について整理すると、曼珠沙華はこの花の俗称で、和名(正式な日本語名)はヒガンバナ(彼岸花)といいます。ヒガンバナは学術的な場などで使われる学名ではリコリス・ラディアータ(Lycoris radiata)と言います。この名前は「リコリス属のラディアータという種」ということを意味するので、ヒガンバナはリコリスの一種であるといえます。一般に「リコリス」といった場合は、マメ科の植物であるスペインカンゾウ(リコリス)や、それを原料にしたお菓子を指すことがあります。

曼殊沙華にはたくさん別名がある!
ヒガンバナ

ヒガンバナの別名には「曼殊沙華」以外にも、「死人花」「幽霊花」「毒花」「痺れ花」「天蓋花」「狐の松明」「葉見ず花見ず」などがあります。たくさんの別名がありますが、これらは花の姿からついたものや、毒があること、咲く時期や仏教の経典、お墓の周辺によく植えられたことなどからつけられています。

不吉? じつは「おめでたいことの兆し」

曼殊沙華

「曼殊沙華」という名は仏典に由来しており、サンスクリット語で「天界の花」という意味を持っています。この名前は天から花がひとひら降ってくるという吉兆からきていると言い伝えられています。仏教では曼殊沙華は白くて柔らかい花とされており、それを見た者の悪業を払うと信じられています。

曼殊沙華にまつわる多くの迷信

曼殊沙華

仏教では縁起がよいとされている曼殊沙華ですが、毒を持つという特性から暗い迷信も数多く持っています。

例えば、曼殊沙華を食べると毒で歯が抜けるという迷信や、曼殊沙華を摘むと手が腐るといったものがあります。これらは曼殊沙華の毒から子どもたちを守るため、曼殊沙華に近づかないよう子を持つ親たちが伝えたという説があります。

また、赤い曼殊沙華の姿から炎を連想させるため、曼殊沙華を持って帰ると火事になるという迷信もあります。

さらに、曼殊沙華を摘むと死人が出るという迷信もあります。これは土葬が主流であった古い時代に遺体をモグラなどから守るために、曼殊沙華をお墓の近くに植えていたことから始まったと言われています。

赤花だけじゃない! 曼珠沙華の品種

ヒガンバナ

曼殊沙華といえば赤い花を咲かせるものが有名ですが、品種改良により30種類以上もの曼殊沙華があります。ここからは一風変わった曼殊沙華についてご紹介していきます。

白いシロバナマンジュシャゲ
白花曼殊沙華

シロバナマンジュシャゲはその名の通り白い花を咲かせる曼殊沙華です。ヒガンバナとショウキズイセンの自然交雑種で、自然交配力が弱いため珍しい花です。

日本全土で見られますが特に九州などの日本南部で見ることが出来ます。

黄色のショウキズイセン
ショウキズイセン

別名ショウキランとも呼ばれる、ショウキズイセンは黄色い花を咲かせる品種です。四国から沖縄にかけての日本南部で多く見られ、10月上旬から中旬にかけて咲きます。

色によって変わる! 曼珠沙華の花言葉

花言葉

曼殊沙華の花言葉はその花の色によって異なります。

赤い曼殊沙華の花言葉は「情熱」「再開」「想うはあなたひとり」「あきらめ」です。

黄色の曼殊沙華(ショウキズイセン)の花言葉は、「深い思いやりの心」「陽気」「元気な心」「追想」です。

白い曼殊沙華(シロバナマンジュシャゲ)の花言葉は、「またあう日を楽しみに」「想うはあなたひとり」です。

曼珠沙華の成長スケジュール

スケジュール

曼殊沙華は多年草で、秋雨が降りお彼岸の頃になると芽を出して花を咲かせます。花が枯れて冬になると葉を出します。そのまま冬越しして春になると光合成が盛んになり球根に栄養を溜めます。夏には葉を枯らして休眠期に入ります。こうしてまた次の一年に花を咲かせます。

いっぱいの曼殊沙華を見たい! 曼殊沙華の名所と見頃

ヒガンバナ

一面に曼殊沙華が広がる光景はとても美しく見応えがありますが、そんな曼殊沙華の名所を地域ごとにご紹介します。ぜひ一度は見頃の時期に行ってみてはいかがでしょうか?

【関東地方】

茨城県 行方市 西蓮寺(9月下旬が見頃)

埼玉県 幸手市 権現堂公園(9月中旬~10月上旬が見頃)

神奈川県 大和市 常泉寺(9月中旬~下旬が見頃)

【東海地方】

岐阜県 海津市 津屋川堤防(9月中旬~下旬が見頃)

愛知県 半田市 矢勝川・新美南吉記念館周辺(9月下旬~10月初旬が見頃)

【東北地方】

岩手県 北上市 如意輪寺(8月下旬~10月中旬が見頃)

宮城県 大崎市 羽黒山公園(9月中旬以降が見頃)、

【関西地方】

京都府 亀岡市 穴太寺周辺(9月中旬~下旬が見頃)

奈良県 御所市 葛城一言主神社周辺(9月中旬~9月下旬が見頃)

【九州地方】

福岡県 八女市 ヨシビ棚田(9月中旬~下旬が見頃)

福岡県 うきは市 つづら棚田(9月中旬が見頃)

曼珠沙華は育てられる? じつは育てやすい!

ヒガンバナ

曼殊沙華は病気や害虫に強く、丈夫で初心者でも育てやすい植物です。球根は地植えでは数年は植えっぱなしにしていても、毎年花を咲かせてくれることでしょう。

個性的で印象の強い曼殊沙華

ヒガンバナ

見た目も個性的で印象的な曼殊沙華は、きっと庭でも存在感ある植物になるのではないでしょうか。丈夫で初心者でも育てやすい植物なので、ぜひ育ててみてはいかがでしょうか。

Credit

文/3and garden
ガーデニングに精通した女性編集者で構成する編集プロダクション。ガーデニング・植物そのものの魅力に加え、女性ならではの視点で花・緑に関連するあらゆる暮らしの楽しみを取材し紹介。「3and garden」の3は植物が健やかに育つために必要な「光」「水」「土」。

Photo/ 1) MasterChefNobu 2) aminkorea 3) tamu1500 4) Brt 5) akiyoko 6) Chongbum Thomas Park 7) stingzero 8) TAKUYA.A 9) phototenki 10) TOMO 11) TOMO 12) LStockStudio 13) Chutima Chaochaiya 14) TOMO 15) marigold-y 16) traction/Shutterstock.com

元記事で読む
の記事をもっとみる