1. トップ
  2. 恋愛
  3. 「痔は塗らずに治せる」薬剤師が教える賢い市販薬の使い方

「痔は塗らずに治せる」薬剤師が教える賢い市販薬の使い方

  • 2021.9.6
  • 859 views

痔は、「誰にも知られずコッソリ治したい」と、市販薬を探す病気の一つに挙げられるでしょう。市販薬の販売を担当してきた薬剤師の久里建人さんは「塗り薬が当たり前と考えられてきた常識を覆し『塗らずに治す薬』としてヒットした商品がある」といいます――。

※本稿は、久里建人『その病気、市販薬で治せます』(新潮新書)の一部を再編集したものです。

痔の痛みのため、お尻のあたりに手をやる女性
※写真はイメージです
「塗らずに治す薬」でヒット

読者の皆さんは痔の薬を使った経験はあるでしょうか。私はこれまでの人生で一度だけお世話になったことがあります。市販の塗り薬を購入し、恐る恐る塗ってみたところ、患部に触れた指先になんともいえない感触が残りました。あのこそばゆいような、恥じらいの感触……。形容しがたく、できればもう塗りたくないと思っています。

「痔は塗り薬で治すものだ」と考えている方は多いことでしょう。ところが、そのような常識を覆し、“塗らずに治す薬”を発売してヒットを飛ばした商品があります。発売した2017年度の売上は1.5億円、さらに翌年度は7億円にまで跳ね上がった「ヘモリンド舌下錠ぜっかじょう」です。

「ヘモリンド舌下錠」は、動物の血管から作られた【静脈血管叢そうエキス】が、血流を改善したり炎症を抑えたりする効果のある薬です。この薬は飲み方に特徴があり、「舌下錠」という名前が指すように、舌の下に入れて5~10分かけて自然に溶かします。舌の下の粘膜から吸収させると、薬を分解する肝臓を通過する前に薬が効くようになるのです。飲み込んでしまうと、効果が弱まってしまうので注意です(逆に、舌下錠ではない薬を舌下で使うのは危険なのでやめてください)。

いぼ痔と切れ痔は市販薬で対処できる

「ヘモリンド」は、実は1963年に「日本初の痔用舌下錠」として発売した非常に古い薬なのですが、最近になってパッケージをわかりやすく変更したことでヒットにつながりました。【静脈血管叢エキス】の主な副作用には胃の不快感などの胃腸障害がありますが、頻度は特に高くはありませんので、比較的安心して使える薬と言えます。

ただし、「ヘモリンド」は、いぼ痔専用の薬です。痔にはいくつかのタイプがあります。本来受診が必要なタイプの痔に対して誤った市販薬を使ってしまったり、いつの間にか痔がひどくなって手術が必要になったりすることがないように、ここでは痔の種類について簡単に触れておきたいと思います。

痔には「いぼ痔」「切れ痔」「痔ろう」の3タイプがあります。このうち市販薬で対処できるのは、いぼ痔と切れ痔です。いぼ痔はいぼが出来ている状態、切れ痔は切れている状態、痔ろうは膿うんでしまっている状態です。「痔ろう」は必ず受診が必要なタイプなのですが、「痔ろう」という名前の世間の認知率はそのほかの2タイプの半分ほどしかないという調査がありますので、ぜひ知っておいていただきたいと思います。

塗り薬はどう選ぶべきか

大ヒットした「ヘモリンド」舌下錠ですが、使えるのはいぼ痔だけということもあり、痔の薬の主流は依然として塗り薬です。塗り薬選びのポイントは「形」と「成分」にあります。

いぼ痔には、お尻の内側にできる「内痔」と外側にできる「外痔」があります。外にできた痔には「軟膏タイプ」が塗れますが、内側にできた痔には指が届きませんので、「座薬タイプ」を使います。また、内側にも外側にも使える便利な「注入軟膏」というタイプもあります。

痔の塗り薬の成分は、大きく2つに分けられます。炎症を鎮めるステロイド成分が入っているものと、そうでないものです。

代表的な薬である「ボラギノール」を例に挙げると、箱が緑のボラギノールがステロイドなしの「ボラギノールM」。黄色がステロイドありの「ボラギノールA」です。ステロイドなしの方にも炎症を鎮める成分として【グリチルレチン酸】は入っていますが、一般的にはステロイドの方が効き目が優れると考えられています。いぼ痔の炎症が強く、痛みがつらい場合は、ステロイドを選んだほうが良いでしょう。

ただし、ステロイドには免疫を抑制する作用があります。お客さんの中には、病院で免疫抑制系の薬を処方されている人もいて、「市販薬を購入するときはステロイドが入っていないものを選ぶように言われている」と相談してきた方も過去にいました。また、『肛門疾患診療ガイドライン2014年版』では、ステロイドはまれにステロイド性皮膚炎や肛門周囲白癬症を引き起こす点が指摘されていますので、自己判断での長期使用は避けるべきでしょう。

薬局の棚
※写真はイメージです
便秘の治療も考える

また、切れ痔タイプには便秘症の人が比較的多いとされます。そういった方は、痔の薬と一緒に便秘薬も使うという手があります。効き目が穏やかなマグネシウム製剤など、いろいろ種類はありますので、自分で選ぶ前に資格者に相談した方が良いでしょう。

久里建人『その病気、市販薬で治せます』(新潮新書)
久里建人『その病気、市販薬で治せます』(新潮新書)

「ヘモリンド」のように“塗らずに治せる”痔の飲み薬は他にもあります。漢方薬で痔の薬といえば、「乙字湯(おつじとう)」です。乙字湯は血流改善、抗炎症効果があるだけではなく、大黄(だいおう)という下剤成分が入っているので、便を柔らかくしてお尻への負担を減らすことができる、便秘症状の人に適した薬です。

「ボラギノール」ブランドには「内服ボラギノールEP」という飲み薬があります。こちらは血流改善や抗炎症作用のある生薬を含んでいますが、乙字湯とは異なり大黄は入っていませんので、お腹が緩くなる心配は少ないでしょう。乙字湯と「内服ボラギノールEP」は、いぼ痔にも切れ痔にも使えます。

痔を何度も繰り返してしまうという相談はよくありますので、治すには生活習慣なども一緒に改善する必要があります。店頭で相談するときは、症状に合った製品を聞くとともに、飲み薬がいいのか、塗り薬がいいのかなどの希望も伝えると良いでしょう。

久里 建人(くり・けんと)
薬剤師
2005年に薬剤師免許所得後、医療用医薬品情報に関わる業務等を経て、市販薬の店舗責任者や新規事業関連のマネージャーを務める。ブログ「ドラッグストアとジャーナリズム」やSNSを通じて一般消費者向けに情報を発信し、講演、寄稿、書籍監修等も行う。

元記事で読む
の記事をもっとみる