1. トップ
  2. ライフスタイル
  3. 押入れの奥のスペース無駄になってない?プロが教える「奥行のある収納の上手な使い方」

押入れの奥のスペース無駄になってない?プロが教える「奥行のある収納の上手な使い方」

  • 2021.9.2
  • 8550 views

こんにちは。整理収納アドバイザーの山本さやかです。ご自宅に奥行が深く使いにくいクローゼットや押し入れはありませんか?大容量の収納ですが、どんどん入ってしまうので魔窟のようになってしまいがちです。そこで今回は、片付けのプロが奥行の深い収納の使い方を徹底解説いたします。

まずは計測する

奥行のある収納。せっかくの大容量をしっかり使いこなしたいですよね。まずはしっかり計測します。

収納を考える時、測ることって大事です。無駄なく使いこなすためにも、高さや奥行をしっかり測りましょう。

上段の使い方

自宅にクローゼットがない場合や、押し入れのある部屋に洋服をおきたい場合は、ポールを使うだけで、押し入れが一気に大容量のクローゼットに早変わりです。奥行があるので、前後に区切って使用すると使いやすくなります。

奥は横幅に合わせたカラーボックスを並べます。収納ケースやカラーボックス用の引き出しなどを使い、ラベリングをしておくと探し物がなくなります。

写真の押し入れはアルバムや思い出の作品が収まったファイルをいれています。

前部分は、極太つっぱり棒を使用することで、たくさんの洋服をかけることができます。押し入れは幅が広いので、真ん中につっぱり棒用の支えの棒をいれてます。

下段の使い方

下段は目線より下になるので引き出しやコロ付きの引き出せる収納を使用すると奥にモノが入り込んで見えなくなったりせず、使いやすくなります。押入れ用の奥行の深いタイプの引き出しを使用しています。

引出すことで全てを見ることができる上に、空間に無駄をつくることなく、使用することができます。

押入れの死角の活用方法

押入れは家の形にあわせてさまざまな形になっていることが多いです。

我が家の押し入れはふすまより奥まった部分があり、その分たくさん入るのですが、同時に少し使いこなしにくい形になっています。

奥部分はしまえるタイプのフックを取り付けて、クラブカバンなどをかけられるようにしました。

扉をあけてさっとかけられるので、使いやすく、さらに空間を有効に活用できます。

エリア分けをする

大きく大容量の収納は、エリア分けをするのもおすすめです。我が家の押し入れの場合、写真はふすまを外していますが、普段は片側にふすまがある状態です。

あちこち閉めたり開けたりしなくていいように、左側は子供エリア。

上段はハンガー掛けしたい洋服。奥のカラーボックスには体操服や水着などの学用品、お稽古のグッズなどがカテゴリー別にわけてあります。下段の引き出しは子供の衣類。向かって右側は日用品エリアにしています。

上段はポールにアイロンをかけたワイシャツ。奥には趣味のモノや家族のアルバム。

下段の引き出しには掃除グッズや日用品のストックなどをいれています。

普段はほとんど左側をあけるだけで日々の用事をすませることができます。奥行のある収納ってどんどんモノが入るので、しっかり整理収納できていないと、魔窟となってしまいどんどん入っているものがわからなくなってしまいます。

しまいには開けるのすらイヤになってしまうこともありますよね。

せっかくの大容量収納。ポイントをおさえて、使いやすく、お気に入りの収納の一つにしてみてください。

元記事で読む
の記事をもっとみる