1. トップ
  2. セリア調味料入れがおしゃれ!おすすめのデザインや収納例を紹介

セリア調味料入れがおしゃれ!おすすめのデザインや収納例を紹介

  • 2021.8.1
  • 7468 views

おしゃれな100均の代表格と言えるセリア。さまざまなキッチン用品を取り扱っていますが、中でも調味料入れがインテリアにも良いと話題です。

そこで今回はおしゃれで実用的なセリアの調味料入れを徹底的に解説します。おすすめのデザイン収納例もご紹介しますので、最後までチェックしてくださいね!

セリアの調味料入れの特徴

調味料入れを販売しているメーカーは多くありますが、セリアの調味料入れにはどんな特徴があるのでしょうか。セリアならではのポイントをチェックしてみましょう!

シンプルで可愛いデザイン

まずは何と言ってもシンプルで可愛いデザインが大きな特徴です。ごちゃごちゃしたデザインは、他のアイテムと合わせにくく、インテリアとしてもバランスが取りづらいですよね。

また、シンプルな中に女子のハートをくすぐる可愛らしさもあるので、高い人気を誇っていると言えます。

使い勝手が良い

いくらデザインが良くても使い勝手が悪いと本末転倒。ですが、セリアの調味料入れは実用性が高いことでも知られています。

忙しい調理中にさっと使えるのは嬉しいですね。

コスパが良い

コスパの良さも大きなポイントです。100均なので、たくさん揃えてもお財布に優しく、インテリアショップで買うのとは格段の違いがあります。

節約中の方でも、気軽に取り入れられますよ。

スパイスに適したセリアの調味料入れ

それでは具体的にアイテムをご紹介しましょう。まずはスパイスの保存に適した調味料入れをチェック。

スパイスボトル 7ホール・1ホール

まずはこちらのスパイスボトルをチェック。お店ではうっかり見過ごしてしまいそうですが、スパイスを入れると一気におしゃれになりますよ。

透明感のある容器で、レンガのようなデザインがあしらわれています。穴は7つと1つの2タイプがありますよ。

キャップは片手でも開け閉めできるため、便利です。7ホールタイプには粒の小さいごまなどが最適。

1ホールにはハーブなどのやや大きいものを収納すると良いですよ。

2WAY-CAP スパイスボトル

こちらはキャップが2WAYで使えるスパイスボトル。

スパイスの種類によって、穴の大きさを使い分けられるので、どんなサイズのスパイスでも気にせず収納できます。

小さじ4分の1杯分がサッとふりかけられる調味料ボトル

調味料を計るのって正直面倒ですよね。こちらの調味料入れは、小さじ4分の1杯分がサッとふりかけられる優れもの。

口が2WAYになっており、計量したい時と、そのままふりかけたい時で使い分けることができます。塩や顆粒のだしなどを使う時にとても便利ですよ。

デザインがシンプルなので、他の調理用具ともしっくりなじみます。

ごま入れ

こちらはごまを入れるのにとっても便利な調味料入れ。なんと中でごまをすることができるんです!

すり鉢を用意しなくても、いつでもすりたてのごまを楽しむことができますよ。くるくる回転させるだけなので、とっても手軽です。

固形や粉末の調味料に適した調味料入れ

続いては固形や粉末の調味料に適した調味料入れをご紹介します。

最も使う頻度の高い塩や砂糖に最適なアイテムがたくさんありますよ。

モノトーンの調味料入れ

シンプルな調味料入れ。

モノトーン好きでなくても、欲しくなってしまうおしゃれなフォルムです。

片手で持てる上に、そのまま蓋も開けられます。

忙しい調理中に嬉しいですね。

スプーン付きで、容器の中に収納できるのもポイント。

粉末に触れないで収納できるのは衛生的にも◎。

レンガのようなデザインがおしゃれな調味料入れ

こちらはレンガのようなデザインの調味料入れ。日本製で、430mlの容量があります。

スマートポット620

省スペースでも安心な積み重ねられる調味料入れ。小さじのスプーンも付いているのでお得ですね。

安心の日本製なのも嬉しいポイント。

シンプルな調味料入れ

白いシンプルな調味料入れ。

塩や砂糖など収納するのに向いています。

スクエアタイプでスッキリ収納 調味料ストッカー

スクエアタイプでスッキリ収納できる調味料ストッカー。

大小2種類で使い分けると統一感が出ますよ。同じシリーズで揃えると高さが合うので、狭い場所にもシンデレラフィットしますよ。

片手でサッとふり出せる!コンパクトストッカー

片手でサッとふり出せて、蓋が2WAYのコンパクトストッカー。

広口と小口に使い分けができるので、調味料のサイズを気にせず収納できますね。

並べると様になりますね。たくさん揃えたくなってしまいそう。

液体やペースト状の調味料に適したセリアの調味料入れ

液体やペースト状の調味料の保存も、セリアの調味料入れにおまかせ。味噌や醤油、オイル・ドレッシングなど、買ってきたものをそのまま使うより断然スタイリッシュで、使いやすくなります。

家事が億劫に感じる時も、おしゃれな調味料入れがあれば気分も上がり、効率も良くなるのでぜひ参考にしてくださいね!

まずは液体の容器から。大きさや種類も豊富ですよ。

ドレッシングボトル

中に材料を入れて振ったらドレッシングができあがる調味料入れ。メモリに合わせてオイルや塩、しょうゆなどお好みの材料を入れてよく混ぜ合わせれば、できたての新鮮なドレッシングが楽しめます。

高さ147mmなので、ちょっと作るのに便利なサイズです。

和風とオニオンのドレッシングをつくるメモリが記載されているので、見たまま入れるだけで完成しちゃいます。

保存料や添加物の入っていない、手作りドレッシングが味わえるのは嬉しいですね。

角型調味料ボトル 500ml

ドリンクボトルとしても使える優れもの。

ストローなどのカトラリーや、ショートパスタの保存にも良いですね。

高さはありますが、他の調味料と一緒にすっきりしまえます。

中身が見えるので残量もわかりやすいですね。

オイルボトル 250ml

ワンタッチで開閉できる蓋は、忙しい調理時に便利。

たくさん出てしまうこともないので、ダイエット中でオイルの量が気になる方にもおすすめです。

750gまでの味噌パックをまるごと収納できる容器

味噌などペースト状の調味料を保存する容器。取っ手つきなので、冷蔵庫の高い位置に置いてもすっと取り出せて便利です。

半透明な蓋なので、残量を開けずに確認できます。味噌はケースのまますっぽり収まるので、手間もなく清潔に保存できますよ。白なので、シンプルで清潔感もあります。

アウトドアに便利な調味料入れ

近年大流行のアウトドアですが、そんな時にもセリアの調味料入れが大活躍しますよ。

キャンプやバーベキューなどに最適な、3つのアイテムをご紹介します。

SEASONING BOTTLE 125ml

手のひらサイズの調味料ボトル。

ドレッシングや醤油、オリーブオイルなど液体を入れても漏れないので、アウトドアにぴったりです。

SEASONING BOTTLE 30ml

こちらはもう少し小さい30mlサイズの2個入りセット。

たくさんはいらないけど、持っていきたいたれやソースを入れるのに最適です。

シルバーの蓋つきボウル

見た目がとってもおしゃれなシルバーのボウル。安定感があり、蓋がタッパーのようにしっかり締まるので安心感があります。

バーベキューなどに持っていくと役立つこと間違いないですね。

お菓子などを入れて、青空の下ほおばるのも良いですね。

セリアでアウトドアのアイテムも揃うなんて驚きです。コスパ抜群なので、キャンプなど行く際には要チェックですよ!

デザインで選ぶセリアの調味料入れ

次は個性的なデザインを求める方におすすめのアイテムをご紹介しましょう。

セリアには、家の形やレンガの柄のものなど、実用性はそこそこでも、とにかく見た目がかわいいものも豊富に揃っていますよ。

おひつのようなデザイン

ご飯をたくおひつのようなデザインがかわいいこちら。

蓋のカラーが3色から選べます。

開けるとこんな感じ。塩や砂糖などの収納に良さそうですね。

手のひらサイズでコロンとしています。丸みがあって、インテリアとして置いてもとってもキュートです。

セリア調味料入れを使った収納例

キッチン

細々した調理用具や食材でごちゃつきがちなキッチンですが、セリアの調味料入れを使えば、インテリアのように美しく収納できます。

コンロのそばや、シンク下の引き出しなど、収まりが良いのでスペースを無駄にしません。調理中にさっと取り出せる場所に置くのがポイントですよ。

DIYに興味があるなら、自分で調味料棚を作ってしまうのも一つのアイデア。サイズや仕切りなども自分の思い通りにできて、達成感もありますよ。

自分が置きたい調味料入れの数を想定して、ぴったりの棚を作ってみましょう。

冷蔵庫

食品衛生上、調味料は冷蔵庫で保管したいという方も多いのではないでしょうか。セリアの調味料入れなら、冷蔵庫の狭いスペースにもきれいに収納できますよ。

ドアポケットにもシンデレラフィットしてくれると人気です。液体の調味料をはじめ、スパイス系も同じ容器に入れることで、見た目もすっきりしますね。

まとめ

今回はセリアの調味料入れをご紹介しました。おしゃれでデザイン性の高いものがたくさんありましたね。

揃えて使うことで、調理もしやすくなりますよ。インテリアとしてもおすすめなので、ぜひセリアに行って商品をチェックしてくださいね!

元記事で読む
の記事をもっとみる