1. トップ
  2. スキンケア
  3. ニキビができる場所ごとの原因とケア方法

ニキビができる場所ごとの原因とケア方法

  • 2021.7.3
  • 3301 views

女性であれば一度は悩んだ事がある「ニキビ」 じつはニキビは、できる場所によって原因が違うことを知っていましたか?

毎回ニキビができる場所が同じ人は、ニキビができる原因を知ることで予防ができます。

この記事では、ニキビの場所ごとに「ニキビができる原因」を解説していきます。

さらに、ニキビの予防にもなるケア方法もご紹介していきます。

正しいケアを知るこで、ニキビのない清潔で綺麗なお肌を手に入れることができるはずです♪

まずは、最も多い「おでこのニキビ」ができる原因とケア方法を見ていきましょう。

【おでこ】ニキビの原因とケア方法

おでこ
出典:shutterstock

おでこにニキビができていると、その日の気分も下がってしまいますよね。

おでこのニキビは、隠しにくく目立ちやすいのです。

おでこは前髪が触れたり、汗をかいたりとニキビのできやすい環境のパーツ。

そのため、おでこにニキビができる要因は一つではありません。

どんな原因でおでこニキビができるのかを、詳しく知っていきましょう。

おでこニキビができる原因その1:皮脂
皮脂
出典:beauty-matome

おでこにできるニキビは、おでこの皮脂が原因の可能性があります。

朝起きて鏡を見たら、おでこがぬるっとしていたり、テカっていたりした経験はありませんか?

これは、寝ている間に分泌された皮脂が原因。

睡眠中だけでなく日中も、おでこの肌内部にある「皮脂腺」からは、皮脂が分泌されているんです。

皮脂は、分泌されて皮膚の表面を覆うことで、乾燥や菌の増殖からお肌を守るものです。

ですが、皮脂が過剰に分泌されたり、皮脂をそのままにしているこで毛穴詰まりが起こります。

毛穴に詰まった皮脂は、ニキビの元となるアクネ菌が増殖して炎症が起こりやすくなるのです。

おでこニキビのケア方法

皮脂が原因のおでこニキビの対策は、正しいクレンジングや洗顔で汚れを洗い流すことです。

特に朝の洗顔は、ぬるま湯だけでぱぱっと済ませてしまう人も多いようです。

ですが、寝ている間もおでこの皮脂は分泌されています。

皮脂は油分なので、分解効果がある洗浄剤でない限り完璧には洗い流されません。

皮脂が残ったままでスキンケアやメイクアップをしてしまうことで、菌の繁殖や毛穴詰まりを引き起こしてしまうのです。

朝起きたら洗顔料を使用して顔を洗うようにしましょう。

もちろん、夜の洗顔ではメイクや1日の汚れを落とすことを忘れずに行いましょう♪

おでこニキビができる原因その2:ホルモンバランスの乱れ

おでこのニキビは、ホルモンバランスの乱れによってできやすくなります。

仕事や人間関係でのストレス、生活環境が変わった事へのストレスなど、普通に生活をしていてもストレスは溜まるものです。

なぜストレスがホルモンバランスを乱れさせるかと言うと、脳の働きが関係します。

ほとんどのホルモンは、脳の指令によって分泌されます。ですが、脳はストレスにとっても敏感!!

ストレスを受け続けることで、脳の機能が低下してしまい、うまくホルモンを分泌できなくなると言われているのです。

ホルモンが乱れたお肌は、肌の生まれ変わりであるターンオーバーも正常にされません。

そうなれば、古い角質が肌に停滞してニキビなどの炎症を悪化させてしまうことも考えられるのです。

おでこニキビのケア方法

おでこのニキビの原因であるホルモンバランスの乱れは、ストレスからくるものでした。

ストレスを溜めない生活というのは、日常で防ぐことも難しいですよね。

ですが「ストレス」を溜めないようにと意識するだけでも、違うものです。

例えば、嫌なことがあったら友達に話してみる、ゆっくりと湯船に使ったり好きな音楽を聴いてみるなど、自分に取っての「贅沢な時間」を作るようにしてみましょう。

ストレスを溜めない生活をすることで、ホルモンの働きも正常化します。

お肌のターンオーバーが正常に働き、ニキビのできにくいお肌になっていくのです。

おでこニキビができる原因その3:シャンプー
シャンプー
出典:shutterstock

毎日清潔に保つために行っているシャンプーが、おでこニキビの原因になっている可能性もあるんです!

シャンプーだけではなく、髪の毛に使うワックスやトリートメントなど、アクネ菌の栄養源になってしまいます。

髪に使う製品がアクネ菌の栄養源になることで、ニキビになりやすく炎症もひどくなるのです。

特にシャンプーやヘアワックスなどは、よく洗い流す事が大切。泡のすすぎ残しにも気をつける必要があります。

でき始めのニキビなどを、ヘアブラシで刺激してしまうことも、ニキビの炎症を悪化させてしまう原因の一つです。

おでこニキビのケア方法

シャンプーやヘアワックスなどが原因のニキビ予防には、とにかく「よく洗いよく流す」ことです!

髪の毛は日中の外気にさらされているため、服の中にある体のパーツよりも汚れが多い箇所と言われています。

1日の終わりにはしっかりと頭の汚れを洗い流しましょう。

そして、シャンプーの流し忘れなどがないようにすすぐ事が重要です。

一般的には、シャンプーで洗っている時間の2倍の時間をかけてすすぎを行うと良いとされています。

例■1分間シャンプーをした場合 → 2分間以上すすぐ

おでこニキビができる原因その4:髪の毛の生え際
髪の毛の生え際
出典:shutterstock

髪の毛には、目で見えて、手でも掴める毛以外にも「産毛」があります。

特に、髪の毛の生え際には目には見えないほど細かな産毛がたくさんあると言われています。

1日を通して付着した汚れが、細い産毛に絡まって肌にとどまれば菌の増殖や毛穴詰まりを引き起こします。

このように産毛の汚れが原因で、おでこニキビができてしまうのです。

おでこニキビのケア方法

おでこニキビのケア方法として、髪の毛の生え際を入念に洗浄するようにしましょう。

目には見えない産毛が多い場所が、眉上や髪の生え際です。

シャンプーをするとき、洗顔をするときはその部分を意識して、洗浄剤をよく馴染ませるようにしましょう。

シャンプーも洗顔料も、よく泡立ててから使用することで洗浄力が高まります。

濃密な泡で優しく円を描くように、汚れを馴染ませるようにしましょう。

【こめかみ】ニキビの原因とケア方法

こめかみ
出典:shutterstock

こめかみとは、目尻の上部分のこと。このこめかみも、ニキビができやすい箇所の一つです。

鏡で見ると側面になり、あまり気づかないことから「いつの間にかニキビがある!?」とびっくりすることもしばしば。

なぜこめかみにニキビができてしまうのかを、説明していきます。

こめかみニキビができる原因その1:皮脂

こめかみは、皮脂や汚れの詰まりが起きやすく、さらに刺激も受けやすい場所のためニキビができやすいんです。

こめかみは、皮脂の分泌が行われる皮脂腺が集まっているパーツです。

そのため、体温調節や肌の乾燥を防ぐために、肌内部から皮脂が分泌されます。

さらに、髪の毛が触れることが多い場所で、髪についているホコリや汚れ、さらには雑菌なども付着しやすいのです。

皮脂と雑菌が混ざることで、菌は繁殖してニキビになります。

最初は小さなニキビでも、ヘアブラシで擦ったり、髪の毛が触れたるすることで刺激を受けて、炎症が悪化してしまうのです。

こめかみニキビのケア方法

皮脂が原因のこめかみニキビの対策は、正しいクレンジングや洗顔で汚れを洗い流すことが重要です。

こめかみ部分は側面にあるため、洗い残しや流し忘れが多い場所です。

皮脂がしっかり洗い流されないままでは、菌の繁殖や毛穴詰まりを引き起こしてしまいます!

洗顔料が汚れとしっかり馴染むように意識して洗い、よくすすぎましょう。

こめかみニキビができる原因その2:枕
枕
出典:shutterstock

こめかみにできるニビの原因として、枕や寝具の汚れも考えられます。

「ニキビの原因が枕ってどういうこと!?」と感じる人もいると思います。

じつは、毎日顔を密着させて寝ている枕や寝具の汚れが原因で、ニキビができてしまうのです。

人は寝ている間に汗や皮脂を分泌しています。

さらに枕には、頭皮から出る皮脂や、ヘアトリートメントの油分なども付着します。

枕カバーを使っていない人や、洗っていない同じ枕に顔をつけて寝ていることで、ニキビの原因になる菌を繁殖させてしまうのです。

最初は正面を向いて寝ている人でも、寝返りを打ったり横向きに寝たりしますよね。

その時に枕に最も密着してしまうパーツが、こめかみなのです。

こめかみニキビのケア方法

枕や寝具が原因のこめかみニキビであれば、重要なポイントはたった一つ。「寝具を洗濯をして清潔に保つ」ことです。

毎日の洗濯が大変な寝具や枕は、枕カバーやタオルを敷くなど工夫をすることもできますね。

顔が当たる場所を常に清潔にしておくことで、こめかみのニキビが防げます。

こめかみニキビができる原因その3:ヘアスタイル
ヘアスタイル
出典:shutterstock

残念な事実ですが、こめかみ部分に髪の毛のあるヘアスタイルの人は、こめかみニキビができやすいのです。

髪の毛は、日中外気にさらされ汚れが付着しやすいパーツです。

こめかみ部分に髪の毛がかかるヘアスタイルだと、髪の毛の汚れが付着して皮脂と混ざることが多くなります。

また、髪がこめかみに触れるたびに摩擦も起きます。

ニキビの炎症が悪化しやすく、治りにくい箇所でもあるのです。

こめかみニキビのケア方法

特に夏場や汗ばむ季節は、こめかみ部分の髪が顔に触れないようにスタイリングすることをおすすめします。

汗がニキビの直接の原因にはなりませんが、汗ばむ季節のこめかみ部分は、汗と髪の毛が原因で湿気も溜まります。

ベタつくことで汚れや菌も付着しやすくなり、ニキビの原因になる可能性があるのです。

前髪は留める、髪を結ぶなどしてこめかみ部分にかからないヘアスタイルをしてみましょう。

【眉間・鼻】ニキビの原因とケア方法

眉間・鼻
出典:shutterstock

顔の中心の眉間や鼻周りにニキビがあると、隠すことができませんよね。

マスクやサングラスで誤魔化しても、摩擦や湿気でさらに悪化してしまうことも、、、。

そんな憎き眉間や鼻のニキビ!!何が原因でできてしまうのでしょうか。

詳しく解説していきます♪

眉間・鼻ニキビができる原因その1: 皮脂
眉間・鼻
出典:beauty-matome

眉間や鼻周りにできるニキビは、過剰な皮脂が原因の一つです。

朝起きて鏡を見たら、鼻周りがぬるっとしていたり、テカっていたりした経験があるはず。

これは、寝ている間に分泌された皮脂が原因。

睡眠中だけでなく日中も、皮脂腺の多い顔の中心部分は皮脂が分泌されていて、油が溜まりやすいのです。

皮脂が過剰に分泌されたり、皮脂をそのままにしているこで毛穴詰まりが起こります。

特に、鼻周りの毛穴は数多くあるため、他のパーツよりも毛穴詰まりが起きる可能性も高いのです。

毛穴に詰まった皮脂は、ニキビの元となるアクネ菌が増殖して炎症が起こり、ニキビとなります。

眉間・鼻ニキビのケア方法

皮脂が原因の眉間と鼻ニキビの対策は、正しいクレンジングや洗顔で汚れを洗い流すことです。

特に忘れがちなのが、朝の洗顔。朝の洗顔は、ぬるま湯だけでぱぱっと済ませないことがポイントです。

眉間や鼻周りに付着している皮脂は油分なので、分解効果がある洗浄剤でない限り完璧には洗い流されません。

皮脂が残ったままでスキンケアやメイクアップをしてしまうことで、菌の繁殖や毛穴詰まりを引き起こしてしまうのです。

また、凹凸の多い鼻周りは皮脂汚れも溜まりやすいので、その上からメイクをすることでメイク崩れの原因にもなります。

朝起きたら洗顔料を使用して顔を洗うようにしましょう。

もちろん、夜の洗顔ではメイクや1日の汚れを落とすことを忘れずに行いましょう♪

眉間・鼻ニキビができる原因その2:メイク汚れ
メイク汚れ
出典:shutterstock

眉間や鼻周りには、共通点があります。

それは、「メイクの汚れが残りやすいこと」なのです!!

眉間や眉毛まわりには、目には見えないほど細かな産毛がたくさんあると言われています。

メイクだけではなく、顔は1日を通して外気に触れて汚れが付着します。

メイクや汚れが細い産毛に絡まって、菌の増殖や毛穴詰まりを引き起こす原因になるのです。

鼻は、顔の中で最も凹凸が多いパーツです。

特に小鼻のキワなどは細かい部分で、洗顔やクレンジングがしにくい箇所。

しっかり洗ったつもりでも、メイクや汚れが残っていることが多いのです。

残ったメイク汚れは毛穴詰まりや菌の繁殖の原因となり、ニキビができてしまうのです。

眉間・鼻ニキビのケア方法

メイクや汚れが原因のニキビは、とにかくクレンジングと洗顔です!!

朝晩の洗顔では、必ず洗顔料を使って入念に洗浄剤を馴染ませましょう。

指の腹を使って優しく円を描くように馴染ませることで、肌に摩擦を起こさずに汚れを取り除くことができます。

眉間部分と鼻周りの汚れやメイクは、皮脂と混ざって落ちにくくなっていることもあります。

週に一度は蒸しタオルをしてから洗顔をしたり、スペシャルなディープクレンザーなどを使用することもおすすめです。

眉間・鼻ニキビができる原因その3:触る癖
触る癖
出典:shutterstock

眉間や鼻ニキビができる原因の一つに、顔の触る癖があることが考えられます。

鼻や眉間部分は、話している間についつい触る癖がついていることも。

手を洗っていない状態で顔をこまめに触ることは、清潔ではなくあまりおすすめできません。

指の皮脂を顔につけることにもつながり、ニキビの原因となる菌の繁殖にもつながります。

眉間・鼻ニキビのケア方法

癖は、なかなか直すことが難しいですよね。

ですが、それが原因でニキビができている可能性もあります。

1日だけ意識して顔を触る回数を控えてみるなど、工夫して予防してみましょう。

眉間・鼻ニキビができる原因その4:毛穴
毛穴
出典:beauty-matome

お顔の中心部分である鼻や眉間は、皮脂が分泌される「皮脂腺」が集まっています。

そのため、特に鼻周りには皮脂が分泌されるための毛穴の数が多いのが特徴です。

毛穴に皮脂が詰まって菌が繁殖すれば、ニキビができます。

ニキビができている間も皮脂は分泌され続けるので、できかけの小さなニキビも成長しやすいパーツなのです。

毛穴がたくさんあるパーツであることは、鼻周りにニキビができやすい原因と言えるでしょう。

眉間・鼻ニキビのケア方法

毛穴詰まりが原因のニキビの予防には、定期定期な角質ケアや毛穴ケアがおすすめです。

なぜなら毛穴に皮脂を詰まらせないようにすることで、ニキビの予防になるからです。

週に一回を目安にスクラブケアを取り入れてみましょう。

また、毛穴の開きを落ち着かせて引き締める効果のあるスキンケア製品も効果的です。

毛穴に詰まりやすい皮脂を徹底的に取り除くことで、結果としてニキビケアになるのです。

眉間・鼻ニキビができる原因その5:胃の不調

例えば、コーヒーをよく飲む、辛いものが好き、早食いなどが当てはまる人は、胃の不調によるニキビができている可能性もあります。

生活習慣でストレスが胃にかかり、慢性胃炎になっている場合も鼻周りにニキビができやすいのです。

胃の不調が原因のニキビは、同時に腸内がピロリ菌に感染している可能性もあります。

ピロリ菌に感染すると慢性胃炎の状態が続き、胃の不調がお肌に出てくるのです。

眉間・鼻ニキビのケア方法

胃の不調でできる眉間や鼻周りのニキビは、胃に負担のかかる刺激物をやめることから始めてみましょう。

また、毎日の生活でストレスをためないことや、睡眠をしっかりととることも大切です。

【頬(ほほ)】ニキビの原因とケア方法

ニキビの原因とケア方法
出典:shutterstock

頬はチークをつけたり、メイクを綺麗に見せるための大切なパーツです。

その頬にも、ニキビは突然できてしまうもの。

次は、頬の部分にできてしまうニキビの原因を説明していきます。

頬ニキビができる原因その1:乾燥
乾燥
出典:shutterstock

頬のニキビは、乾燥が原因でできることがあります。

そう聞くと、「油分でできるニキビと乾燥は無縁」のような気がしてしまいますよね。。。

ですが、頬は乾燥が進むことで過剰に皮脂を出すようになるので、それが原因でニキビができることもあるのです。

さらに、頬はファンデーションやチークなどをのせる場所。毛穴に残っているメイク汚れなどが皮脂と混ざり合えば、ニキビの元アクネ菌の繁殖につながります。

頬のニキビは炎症が悪化してしまうと、治った後もボコボコとクレーターのようなにきび跡になる可能性があります。

頬ニキビのケア方法

乾燥が原因の頬ニキビのケア方法は、「毎日の保湿を続けること」です。

油分を塗りたくれば良いのではありません!

自分に必要な保湿成分を、肌内部に浸透させることが重要です。

乾燥肌の人であれば、水分蒸発を防ぐことができる多少の油分も必要です。

脂性肌の人は、水分補給ができるようなジェルや化粧水を使って保湿をしましょう。

肌の水分と油分のバランスが整うことで、過剰な皮脂の分泌が予防できるのです。

頬ニキビができる原因その2:睡眠不足
睡眠不足
出典:shutterstock

頬のニキビは、睡眠不足が原因でできることもあります。

睡眠不足が直接ニキビの原因となるのではなく、睡眠不足でホルモンバランスが乱れることや、血行不良になることが原因です。

ホルモンのバランスが乱れれば、肌のターンオーバーも正常に働きません。

ターンオーバーが乱れれば、毛穴に汚れや皮脂が詰まったり、肌が乾燥したりします。

血行不良は顔の老廃物や血流を滞らせるので、お肌に栄養が行き届かず肌の機能を乱すことになります。

睡眠不足で、肌の機能が乱れることで皮脂が過剰に分泌されたり、毛穴詰まりが起きることにつながるのです。

頬ニキビのケア方法

睡眠不足は、美肌の敵です!まずは、良質な睡眠が取れる時間を確保しましょう。

寝る直前までスマホを見たり、刺激的なニュースなどを読むのもおすすめしません。

睡眠前は、明かりも薄暗くしてリラックスできる環境を作るようにしましょう。

【顎(あご)】ニキビの原因とケア方法

ニキビの原因とケア方法
出典:shutterstock

マスク生活が始まってからは、女性の顎ニキビの悩みは増えているようです。

目立ちにくい箇所であっても、自分ではとっても気になる顎ニキビ。

原因とケアの方法を見ていきましょう。

顎ニキビができる原因その1:水分油分のバランス

じつは顎周辺のお肌は、汗の出る汗腺が少ないことが特徴です。

ですが、皮脂の出る皮脂腺は多くあるため、汗で補えない乾燥部分に過剰に皮脂が出てしまうトラブルが起きやすいのです。

お肌は通常、皮膚表面の水分不足を補うために皮脂が分泌されていて、水分油分のバランスを保っています。

ですが顎部分は汗が出にくく乾燥しやすいので、皮脂が過剰に分泌されやすいのです。

過剰に皮脂が分泌されれば、毛穴詰まりが起きやすくなりニキビができてしまいます。

また、マスクをしているとマスク内は蒸れやすくなります。湿気で菌の繁殖を促進してしまうことにもつながるのです。

顎ニキビのケア方法

顎の水分、油分のバランスをとることが重要です。

スキンケアでは、油分よりも水分補給をしっかりと行いましょう。

化粧水や美容液などを、顎部分に浸透させることが大切です。

洗顔も入念に行い、日頃から毛穴の詰まりを予防しておくようにしましょう。

顎ニキビができる原因その2:生理前
生理前
出典:shutterstock

生理前に顎ニキビが悪化する話を良く耳にします。

もしかしたら、生理2週間ほど前から体内に分泌される黄体ホルモンが原因かもしれません。

黄体ホルモンは、男性ホルモンに似ている働きがあり皮脂線を活発にします。

そのため生理前に皮脂の分泌量が増えて、ニキビができてしまうんです。

特に、顎周りは皮脂腺も多い場所。ホルモンによる皮脂の過剰分泌も起きやすいのです。

顎ニキビのケア方法

生理に関する不調は、なかなかケアすることが難しいですよね。

できるケア方法としては、入念に洗顔をして毛穴詰まりを防ぐこと。

清潔な状態を維持して、ニキビができにくい環境に整えましょう。

また、生理が近くなったら、ストレスを溜めない、寝不足にならないなどの注意も必要です。

【背中】ニキビの原因とケア方法

ニキビの原因とケア方法
出典:shutterstock

ニキビができるのは、お顔にだけではありません!

これからの季節は、背中にもニキビができやすくなるんです。

背中ニキビは何が原因でできてしまうのか、見ていきましょう。

背中ニキビができる原因は洗浄不足かも?
背中ニキビ
出典:shutterstock

背中のニキビができるのは、汗や皮脂が原因です。

背中は汗をよくかき、皮脂腺があるため皮脂も出ます。

汗や皮脂が出て汚れやすいのに、洗うことが最も困難なパーツです。

背中の汚れをしっかりと洗えていないことで、汗や皮脂汚れによる毛穴詰まりが起きてしまうのです。

また、服を着て過ごすため換気が悪く湿気も溜まります。

ニキビの菌が繁殖しやすい環境も揃っているのです。

背中ニキビのケア方法

背中ニキビの対策で、ボディソープや石けんなどの洗浄力を見直してみましょう。

ボディには、殺菌作用のある薬用ボディソープを使うことがおすすめです。

背中のお肌への刺激を弱めるために、肌触りがやさしい綿タオルなどを使って洗うようにしましょう。

背中は手も届かずケアがしづらい場所なので、洗浄効果の高い製品で入念に洗うようにしてくださいね。

また髪の毛についたシャンプーやトリートメントを身体を洗い流した後に洗い流す癖がある方は、せっかくきれいに洗浄した背中にまた汚れを付着させてしまっているかも。洗う順番にも気を使いましょう。

まとめ

今回は、顔や体のニキビができる原因をご紹介していきました。

ニキビができる原因は一つではありません。
ですが、肌を清潔に保ってストレスのたまらない規則正しい生活を送ることは、全ての場所のニキビ予防になると言えます。

自分の時間を上手に見つけて、ストレスを溜めないように過ごしてみてくださいね♪

元記事で読む
の記事をもっとみる