1. トップ
  2. グルメ
  3. おしゃれで映える料理写真の撮り方って?スマホでもできるプロっぽい撮影テクニック

おしゃれで映える料理写真の撮り方って?スマホでもできるプロっぽい撮影テクニック

  • 2021.5.6
  • 2198 views

料理の写真の上手な撮り方をご紹介

お家時間が増えている今日この頃。一生懸命作ったお料理を綺麗に撮影できるとテンションがあがりますよね。

また、お店で食事をとる前に、上手に料理の写真を撮れるとSNSにアップするのも楽しくなります。そこで今回は、料理写真の上手な撮り方について、詳しくご紹介いたします!

スマホでも簡単に、プロっぽく食べ物を撮影できる方法についても取り上げますので、ぜひ参考にしてみてくださいね。

料理の写真の上手な撮り方《基本のコツ》

料理の写真の上手な撮り方《基本のコツ》
出典:https://www.pexels.com(外部リンク)料理の写真の上手な撮り方《基本のコツ》

まずは、料理の写真の上手な撮り方について、基本のコツをご紹介いたします。基本的なテクニック・方法を意識するだけで、誰でも簡単におしゃれな撮り方ができますよ。

撮影時の光の当たり具合や、角度・小物の配置の仕方に至るまで、撮り方の一工夫で全く違った雰囲気のお料理写真になります。おしゃれなインスタグラマーさんたちの食べ物の撮り方や、撮影方法を真似してみるのもおすすめですよ。

基本的に縦向きで撮影する

料理の写真の基本の撮り方は、縦向きの構図が良いと言われています。スマホを縦向きに構えて、テーブルに置かれた料理を立体的に撮影するのが、上手に撮るコツです。また、写真をスマホで見ることを考えると、縦向きの撮り方がおすすめです。

そのため、料理の写真撮影時は、縦向きで奥行きや立体感を意識すると良いでしょう。食べ物に視線を集中させるよう、一眼レフのようにポートレート機能を使用する方法もあります。

料理にズームしすぎない

スマホのズーム機能を使用して、近距離から撮影する撮り方も良いですが、基本的には食べ物に近寄りすぎないのが良いでしょう。上手な写真の撮り方としては、少し引いて撮るのがポイントです。引いて撮ってから、トリミングして保存するのも上手に撮るコツですよ。

ズームしすぎると歪んで映ることがありますので、様子を見ながら撮影します。近距離・遠距離で2パターン撮り方を試して、写真を見比べてみるのも良い方法ですね。

複数ある場合は一つに絞る

撮影したい料理が複数あり、すべてを写真に収めたい時もありますよね。そんな時は、写真撮影の機能のひとつである「AE/AFロック」を活用する撮り方がおすすめ。料理の中からメインでピントを合わせるものを決めて、画面を長押しすると明るさ・ピントが決まります。

ポイントを決めると、他部分がぼかされて、メリハリのある写真になりますよ。料理がすべて入りきらなくても、敢えて切り取るような構図で撮影するのもプロっぽく仕上げる上手な方法です。

お皿の配置は斜めにする

テーブルの上に2つの料理が並んでいる場合は、斜めに配置して縦向きに撮影してみましょう。その場合、手前の料理にピントを合わせて、奥にある料理はぼかすようにするとプロっぽく撮影できます。

コーヒーなどの飲み物でも、同じような方法で上手に撮影できますよ。テーブルや椅子の上にある、映り込むと不自然なものは、よけてから撮影するのもお忘れなく。また、テーブルの上のものをよけても大丈夫かどうか、周囲を確認してから行うのも大切ですね。

斜めから撮影する

お料理は、斜めの角度から撮影する撮り方がおすすめ。立体感や動きが出ますし、見る人たちが料理の写真を見たときに、料理が美味しく見える撮り方のひとつです。また、料理を斜めから撮影して、お皿を全部入れなくても写真に味が出ます。

ワンプレートになっている料理であれば、真上から撮影する撮り方もあります。まるで一枚の絵を見ているかのような、俯瞰した視点で撮影できますよ。こちらは「お部屋の生活感を見せたくない」という時にも取り入れやすい方法です。

小物でアクセントを加える

手作りの料理を撮影する時には、料理を作る時に使用したキッチングッズや、材料を並べて一緒に撮影するのもおしゃれな撮り方です。縦の構図だとどうしても周囲が映りこんでしまうので、「何かさみしいな」と感じたら、小物を添えて画面をにぎやかにしてみましょう。

カッティングボードや100均で購入できるオシャレなシートを敷いて撮影するのも、上手に撮影するコツです。また、ドライフラワーや造花を画面の端に添えるだけで、まるでレストランで撮った写真のような雰囲気になりますよ。

丁寧に並べる

料理が整然ときっちり並べられているだけで、写真に「プロっぽさ」が醸し出されます。形が同じものが複数あるタイプの料理であれば、器にきっちりと並べて撮影するのも上手な撮り方です。

例えば海苔巻きであれば、和風の器に丁寧に並べて、断面の色どりを見せるように撮影してみてください。お店のディスプレイも、きっちりと色とりどりに並んでいると美味しく見えますよね!特に、料理の形や色合いをよく見せたい場合におすすめの撮り方です。

自然光を上手く取り入れる

スマホで撮影する時は、基本的にフラッシュは必要ありません。室内の照明が強すぎるようなら、消してしまうのもひとつの方法です。お部屋に入ってくる自然光を上手く活用して、ナチュラルな雰囲気になる撮り方を工夫してみてください。

カフェやレストランであれば、窓際の席やテラス席で撮影すると、光が上手に当たって料理が美味しく見えます。光が当たっているお料理を、斜めからテラスの雰囲気とともに撮影するのも、おすすめの撮り方です。

料理の写真の上手な撮り方《注意点》

料理の写真の上手な撮り方《注意点》
出典:https://www.pexels.com/(外部リンク)料理の写真の上手な撮り方《注意点》

続いて、料理の写真を上手に撮る際に気を付けたい、注意点についてご紹介いたします。料理の写真は、美味しく見えるような撮り方をするのがコツです。まずは試しに写真を撮影してみて、料理の質感や色合いが美味しそうに伝わってくるか、見返してみると良いですね。

写真を見た人が、思わず食べたくなってしまうような撮り方ができたらばっちりです。また、光の当たり方・角度・指の映り込みなど、気になる点がないか注意して観察してみましょう。

暗くならないようにする

料理を撮影した時に、光が上手く当っていないと、全体的にどんよりしたイメージになってしまいます。料理が美味しく見えにくくなってしまうので、写真を撮影する時は、適度に光を取り入れるようにしましょう。

特に海鮮丼など、素材が透けていてみずみずしい場合は、より丁寧に光を入れるようにすると美味しく見えますよ。特に室外や窓際の席の場合は、逆光気味に撮影すると、太陽の光が反射して料理が美しく見えます。光を上手に使って、料理の色合いが鮮やかに見えるよう工夫してみてください。

料理によって撮り方を変える

料理によって撮り方を調整することで、より特徴的な写真を撮影できます。毎回同じ撮影方法でも良いですが、より食べ物を美味しそうに撮影するには、臨機応変に変化させることも大切です。料理を注意して観察して、大きさや形が魅力的に見える撮り方を探ってみましょう。

例えばハンバーガーであれば、ちょっと下の角度から撮影すると、ダイナミックで美味しそうな撮り方ができますよ。レストランでのディナーであれば、低めかつ、斜めのアングルで背景をぼかすとシックな印象に。

動きを大切にする

料理の美味しさが伝わる臨場感ある写真を撮るには、「動き」を意識してみましょう。より臨場感をアップさせるには、料理の構図の中に、動きを取り入れるのもおすすめです。

パンケーキにチョコレートソースをたっぷりかけている様子を撮影したり、ケーキのピースを手に取っている様子を撮影したりすると、今にも飛び出してきそうな臨場感を感じます。撮り方の工夫や動きがなく、「並べて撮っただけ」という印象にならないよう、注意すると良いですね。

余白を入れる

画面いっぱいに料理を並べたり、無秩序に道具を並べたりすると、写真に余白がなくなって窮屈な印象になってしまいます。料理を拡大して質感を撮影するズーム写真は別ですが、写したい料理の配置を工夫して、隙間を作るようにするのが上手な撮り方です。

テーブルの隙間や、何も置かないスペースを取り入れると、見せたいものがしっかりと伝わってきますよ。小さな物を撮影する時は、画面の端に寄せて、敢えて全部写さないようにするのも簡単な方法です。自然な余白が生まれるので、手軽にプロっぽい写真の撮り方ができます。

統一感をもたせる

写真に登場させるものに、統一感をもたせるようにするのも、料理の写真の上手な撮り方です。料理に全く関係のないメニュー表や携帯、私物などが映り込んでしまうと、そちらに意識がいってしまいます。

また、小物を取り入れる際は料理との関連性を意識しましょう。色合いや柄の組み合わせも考えるようにすると、より一層美しく統一感のある印象になりますよ。写真の風景として活用する場合は別ですが、関連性がないものはできるだけ写さないよう、注意しましょう。

バランスを考える

上手に料理の写真を撮影するうえで欠かせないのが、バランスです。お皿や小物などの配置したい物を、いかに美しく見せるかがカギになってきます。大胆に全部端に寄せて上から撮影する撮り方も良いですし、背景を壁や風景にして陳列し、シルエットを綺麗に見せる撮り方も素敵です。

「時短で撮影したい」「配置を考えるのが面倒」という時は、なるべくシンプルにするのが簡単な方法です。料理だけならアップ気味に撮影する、料理とコップ・カトラリーを上から撮影するなど、物を絞って構図を考えると上手くいきます。

主役を決める

写真のメインとなる主役を決めると、画面がスッキリとまとまります。特に、背景をぼかすタイプの写真の撮り方をしたい場合に、どれに注目させたいか考えて配置すると良いでしょう。

一方で、全部を主役にするという方法もあります。特に、上から料理を撮影するような構図の場合は、均等に配置することで一つの作品のように見せられますよ。その際は、色合いや食材の種類を揃えると、たくさん小物を使っても統一感をキープできます。

フィルターに注意する

アプリや携帯の機能で、気軽に取り入れられるフィルター機能ですが、色味に注意すると良いでしょう。料理が美味しく見えるのは、暖かい色合いの暖色系カラーです。ふんわりとした印象の赤みがかった色味のフィルターを活用すると、料理がより美味しく見えますよ。

レストランなどで撮影した写真が、店内の照明の影響で白く映ってしまったという時は、後から携帯の機能でホワイトバランスを調整できます。特に野菜や果物は、彩度がはっきりしていたほうが新鮮で美味しそうに見えますので、適宜調節してみましょう。

料理の写真の上手な撮り方まとめ

今回は、料理写真の上手な撮り方や、プロっぽく撮影する方法ついてご紹介いたしました。光の入れ方や構図次第で、全く違った印象になりますよね。

気になる撮り方や撮影方法がございましたら、ぜひ参考にしてみてください。撮影する料理や、撮影時の環境によって撮り方が変わるところも、料理写真撮影の楽しいところです。

上手な写真が手軽に撮れるアプリも充実していますので、便利機能も活用しながら、より素敵な撮り方を研究してみてくださいね!

元記事で読む
の記事をもっとみる