1. トップ
  2. 恋愛
  3. トリプル発達障害の女性漫画家が、「男になりたかった」と語るワケ

トリプル発達障害の女性漫画家が、「男になりたかった」と語るワケ

  • 2021.3.2
  • 721 views

精神科医の岩波明さんによると、「家事ができない、細かい気配りができないといった発達障害の特性は、今も日本社会で好まれる『やまとなでしこ』『控えめ』『我を通さない』といった女性像と対照的。そのせいで発達障害の女性は『責められやすい』」といいます。小学4年生のときにLD(学習障害)とADHD(注意欠如多動性障害)、中学生のときにアスペルガー症候群と診断された漫画家の沖田×華さんが、その大変さについて岩波さんと語りました――。

※本稿は、岩波明『医者も親も気づかない 女子の発達障害』(青春出版社)の一部を再編集したものです。

“やまとなでしこ”とは正反対の毎日

【沖田】女子として困ったのは、下着かな。

『医者も親も気づかない 女子の発達障害』より(イラスト=沖田×華)
『医者も親も気づかない 女子の発達障害』より(イラスト=沖田×華)

【岩波】性別に違和感があったのですか?

【沖田】ありました。ブラジャーの締めつけ感もだし、とにかく生理がめちゃくちゃイヤでした。私は学校で始まったんですけど、言えなくて。

【岩波】まだきちんとしたデータも調査も出ていませんが、発達障害の特徴を持つ方は、性別違和を感じている方が多い印象です。性同一性障害と診断できる人もいれば、そこまでではない人もいる。

【沖田】小学生の頃は、ずっと男になりたかったです、私が女だからこういうしんどい目に遭ってるんだと思ってたし。

【岩波】日本の女性は、日本的な女性らしさ、いわゆる「やまとなでしこ」的なものを望まれがちです。子どもより大人の女性のほうがその傾向が強いんでしょうけど、発達障害的な特性は、やまとなでしことは逆なところがあります。だから発達障害の女性は男性より、生きることが苦しいんじゃないでしょうか。

【沖田】結婚する人は多いかもしれないですけど、問題は育児ですよね。妊娠、出産、子育て。発達障害の人がどうやっているのか不思議で。

私はもともと小児科の看護師だったので、子どもの変化には気づける自信がありました。でも悲しいかな、病気の子の変化はすぐにわかっても、病気のことしかわからない。健康な子の変化がわからないんです。

健康な子の予測不可能な動きに、みんなどう対処してるのかな。私なら絶対に目を離しちゃう。車にはねられたりして、子どもが早死にすると思います。

夫が支える家庭生活

【沖田】友達に39歳の発達の子がいます。彼女は恋多き女ですぐ惚れる。ほぼ一目惚れだし、向こうが好きって言ったら「私も好き!」。今はグループホームで知り合った21歳の知的障害の子といい仲で、結婚したがってる。親は反対しています。障害者どうしでどう生活するんだと。でもふたりは盛り上がってるから、これから大変だなあって。

【岩波】第一関門は、家事ですね。

【沖田】私はまったくできないです!

【岩波】沖田さんのところは、ご主人がほぼ全面的にやっているそうですね。

【沖田】小島慶子さんのご主人もそうですよね? 最高だと思います。

冷蔵庫開けるじゃないですか、私、目薬の位置しかわからないんです。どこに何が入っているのか、もう全然わからない。醤油とってくれって言われても、どこにあるんだろうって。

【岩波】国立大学の修士課程を出ているインテリの女性がいまして、発達障害があり結婚されているんですが、やっぱり家事は全然ダメなのです。バイオベンチャー系の企業で仕事をしていて、収入も普通にある。でも毎月、収入よりも支出のほうが多くて、何に使っているのかもわからないというのです。夫が家計をコントロールしているので、なんとかうまくいっている。

【沖田】私も、買い物依存があります。

【岩波】別の女性になりますが、同じものを、必要ないのにいくつも買っちゃうというんです。こういう計画性のない買い方をする人は、ときどきいます。

となると、家庭生活は夫が支える部分が、かなり多くなります。だから夫がいなくなると大変。夫がたまたま病気で何週間か入院したとき、彼女は仕事に行くとき着るものがなくなったそうです。毎日ユニクロで下着から何から全部買って出勤していたので、ものすごくお金がかかったとか。

【沖田】どこに脱いでるんでしょうね?

【岩波】たぶん床に積み重ねてそのままなのでしょう。洗濯も何もやれないし、やらない。

【沖田】私、洗濯だけはしますね。最近ものすごいホコリがつくんですけど、なんでだろう? 見ないフリしてます(笑)。

『医者も親も気づかない 女子の発達障害』より
『医者も親も気づかない 女子の発達障害』より
女性同士の人間関係もツラかった

【岩波】会社でも、ちょっとしたものを整理することなどは、女性の役割として求められますよね。それを負担に感じる方は、少なからずいるんじゃないかと思います。表面化しにくいけれども。

【沖田】私もむっちゃ気を使ってやっとできるぐらいだから、大変だろうな。

女子会とか、本当に意味がわからないです。酒の席で、ごはん食べて、音楽も聴きながら話をしないといけない。なぜみんな同時並行できるのか⁉

【岩波】しかも本音は言ってはならない。

【沖田】あれは情報共有だけの場なんですよね。今、仕事がどうで、みたいな。まったくついていけなくて、延々ごはん食べてます。延々と食って飲んで、「うんうん」って、酔っぱらって帰る。

真面目に話を聞いていたこともあったんですけど、みんな「前回のドラマもそうだけど……」って、「前回のドラマ」だけで何のことかわかるんですよね。

【岩波】わかったフリして、合わせている人も結構いるんじゃないかな。

【沖田】それが不思議でしょうがなくて。なるべくしゃべらないほうがトラブルが少ないとよくわかったので、困ったときは無理にしゃべらないと決めてます。

「上司の前では黙っていろ」

【岩波】普通の会社員にもあてはまると思いますけど、対人関係にトラブルを起こしやすい人には、

「まずはちゃんと聞け。かぶせて話すな。それでもダメなら、上司の前では黙っていろ」

と言うようにしています。それが日本の社会でうまくやるコツ。

黙って言うことを聞いているほうが賢いのです。そこで、「違いますよ、課長」とか言うと、たとえそれが正しくても、会社としてはダメなのです。

特に人前で言っちゃうと、アウトです。

上司に恥をかかせ、恨みを買うからです。良い悪いの問題ではなく、それが日本的な風習なのです。

【沖田】どうしてもウチらって自分が正義で、自分を基準に考えてしまいがちだから、就職してつまずく。なんで私がこんなことしなきゃいけないんだ、ということが多々あります。

借金玉さんが書いた『発達障害の僕が「食える人」に変わったすごい仕事術』(KADOKAWA)という本を読んで、すごいと思ったのは、「会社に入ったら、そこは部族なんだと思え」。

部族のならわしには従わなければいけない。そう考えたらすんなり理解できます。会社という部族はこういうルールでやってるからこうしてね。酋長さんに言い返してはいけないというのも部族のルール。それは理にかなってるなと思いました。

【岩波】ただ、それだけだと組織としては弱いんです。部族の伝統的なルールだけで何年かもつとしても、どんどん萎んでいく。

仕事中の喧嘩にうんざりする女性
※写真はイメージです
企画力、突破力が、しぼむ組織の救世主になりえる

【岩波】そこをガツンと切り開く企画力、突破力のある発言や行動が、本当は必要なのです。それができるのは、実は発達障害の特性がある方だったりします。

【沖田】アイディアは素晴らしいけどワンマン、みたいなところもある。

【岩波】だから発達障害の人には、陰でサポートする人が必要です。その人の良さをわかって、一緒にうまくマネジメントする人が重要です。ひとりじゃ弱くて潰されるし排除される。

病院で学習障害と言われたのは、小学生の頃でしたか?

【沖田】はい。小学校4年生のときにLDと診断されています。

【岩波】そもそも、発達障害というのは病名ではなくて総称です。

代表的なものがADHD、ASD、LDで、それぞれ重なる部分もありますが、今でも全体の関連はなかなかわかっていません。

沖田さんのお話を聞くと、こだわりの強さ、対人関係の機微がわからないところはASDに含まれるアスペルガー症候群的なところがあります。けれども人間関係はけっこう多彩に展開されていて、そこは典型的なアスペルガー症候群とは違いますね。

【沖田】先生は、発達障害の女性と男性、どっちが話しやすいですか?

【岩波】男性のほうが治療については型にはまった感じがあります。女性は個別対応が大きいかな。専門外来には大学の後半か、社会人になってから来る方が多いです。男性は仕事にしがみつく傾向がありますね。

そこそこの有名大学を出ている男性は、「この会社に入ったから絶対辞めない!」みたいなタイプが多くて、なんとか薬で保っていることも多いです。女性もそういう人はいますけど、いつの間にか結婚している主婦もいるし、男性よりもバラエティに富んでいますが、そのぶん、定型的な対応ではうまくいきません。

旦那のゆるゆるパンツを履き続けるワケ

【岩波】下着の締めつけがイヤだとか、そういうこだわりは今でもお持ちですか?

【沖田】はい。でもそれは健康のためだと考えるようにしています。自分の体のため、というルーティンにしたいなと。

今までは自分のこだわりでギッチギチだったんですけど、ストラテラ(ADHD患者に処方される代表的な薬)を飲んで、こだわりがゼロになったことがあって。

「こだわりって薬ひとつでなくなるものなんだ」と思って、一時的に青い服を半分ぐらい捨ててしまったことがあります。前は泣き叫ぶぐらい捨てるのがイヤだったのに、「あ、大丈夫なんだ」って。捨てたからといって自分が死ぬわけじゃないと、よくわかりました。

あと、予定が変更になるとパニックになるし、時間通りに人が来ないと私は死んでしまう、みたいな強迫観念もあったんですけど、それもなくなりました。

【岩波】いろいろな面で余裕が持てるようになってきた。

【沖田】旦那のパンツをはき続けることだけは、旦那が嫌がってますね。旦那がはかなくなったもうユルユルヨレヨレのパンツをはく。

新品はイヤ、気がつけば10年以上ということも

【岩波】自分用に、大きめのものを買おうとは思わないんですか?

【沖田】新品はイヤなんです。パリッとしてるのがイヤ、フニャフニャがいい。

【岩波】新品を何回も洗濯して、こなれ感を出したらいいんじゃないでしょうか。

岩波明『医者も親も気づかない 女子の発達障害』(青春出版社)
岩波明『医者も親も気づかない 女子の発達障害』(青春出版社)

【沖田】気がついたら10年以上はいてたことがあります。破けたタイミングでやっと捨てました。元彼のパンツです。桜壱さん(夫の桜壱バーゲンさん)と会う前だから、17年ぐらいはいてた。

これでも妥協して歩み寄ってるんです、私は。

それまで裸族だったから「はいてくれって言うからはいてるんだよ」と。ユルユルでもはいてるんだからいいでしょ。それに冬は一応ズボンをはくようになったんで、ノーブラノーパンでも見えない。だから冬は平和。

逆に夏は修羅場です。汗かくから、ふたりとも脱いで、いつも裸でウロチョロして。

【岩波】冷房をつけたらどうですか?

【沖田】ダメなんです。汗で肌着が張りつくのがイヤ。汗かいたらすぐに「イヤ! もうイヤ!」って脱いじゃう。

【岩波】それも、感覚過敏の症状かもしれないですね。

【沖田】ひとり暮らしをしてた頃は天国で、「裸族最高!」。服も買わなくていいし。

風俗の仕事に行くのに自転車に乗るときしか服着ないんです。店に着いたらすぐコスチュームに着替える。お金をまったく使いませんでした。

元記事で読む
の記事をもっとみる