1. トップ
  2. グルメ
  3. あなたが「町中華」「大衆食堂」を愛する理由――コロナ禍の今こそ教えてください

あなたが「町中華」「大衆食堂」を愛する理由――コロナ禍の今こそ教えてください

  • 2021.2.17
  • 567 views

コロナ禍で飲食店の倒産、閉店が相次いでいます。そんな状況は、近年人気の町中華や大衆食堂にも及んでいます。フリーライターの猫柳蓮さんが解説します。

過去最多の水準となった飲食店倒産

新型コロナウイルスの感染拡大で、飲食業の今後が危ぶまれています。1月8日(金)から始まった2度目の緊急事態宣言は当初の予定を1か月延長し、3月7日(日)までとなりました(10都府県)。

1日一律6万円の「時短営業協力金」を受けても店舗運営が厳しいとして、20時以降の営業を行う店も現れています。

外食産業の業界団体である日本フードサービス協会(港区浜松町)が1月25日に発表した調査によると、2020年12月の外食産業市場は巣ごもり需要で堅調な業態があったものの、コロナ第3波の影響で客足は減少し、全体売上97.0%となりました。

また、1月6日に発表された帝国データバンク(港区南青山)の調査によると、2020年の飲食店事業者の倒産は780件で、過去最多の水準となりました。

業態別で見ると、「酒場・ビヤホール」が189件(構成比24.2%)で最多。次いで「中華・東洋料理店」(105件、構成比13.5%)、「西洋料理店」(100件、同12.8%)、「日本料理店」(79件、同10.1%)となっています。

こうしたなかで気になるのは、街歩きを好む人たちが愛してきた「町中華」や大衆食堂の動向です。

これまで筆者も街を取材する際、これらのお店のチェックを欠かしていませんでした。東京には21世紀になってからも、味のある町中華や大衆食堂が多く存続しているのです。

哀愁をそそる店内と素朴なメニュー

「味のある」と書きましたが、一般的に見ればいつから営業しているのかよくわからないくらいに年季の入った外観・内観ということでしょうか。

吹きっさらしで布がひも状になっているのれんや、油がまんべんなく付いた店内の壁、色あせた食品サンプルを見ると、思わず「当たりだ」と心の中でつぶやいてしまいます。また、キッチンの近くに小さなガラス窓がある店の場合、その窓が経年で曇っていた日には「もう完璧!」となるわけです。

町中華のイメージ(画像:写真AC)

そんな店で食べる料理の味はある意味、素朴であることが必須です。ラーメンひとつとっても、「ちょっと味が薄いのでは」くらいが至高。チャーシューではなくハムがのっているとガッツポーズです(さすがに近年はあまり見ません)。

チャーハンを注文したら、店主がレンゲいっぱいに「白い粉」を放り込んでいるのを見て思わずワクワクするのは、町中華、大衆食堂ファンならおわかりでしょう。

そういった店が「本当においしいのかどうか」と真正面から問われれば、首を少しかしげる部分はあります。しかしここは、年季の入った外観・内観やノスタルジーといった総合点で評価したいものです。単に味がおいしい店は、東京にゴマンとあります。

ただ、コロナ禍の影響でそうした店が「清潔感」というフィルターを通して見られた場合、不利なのは言うまでもないでしょう。入り口にアルコール除菌のボトルが置かれていても、油でぬるっとしたテーブルやメニューは多少不安を感じさせるからです。

町中華や大衆食堂を街の風景に残すために

町中華や大衆食堂の店主たちは大半が年配者です。

2017年に帝国データバンクが行った「後継者問題に関する企業の実態調査」によれば、飲食店を含むサービス業の後継者不在率は71.3%でした。

大手チェーンの台頭だけでなく、フードデリバリーが普及しつつあるなか、町中華や大衆食堂の運営は今まで以上に厳しくなるでしょう。むしろ、そうした業態だからこそ、一種のブームになっているという側面もあります。

町中華のイメージ(画像:写真AC)

筆者が長らく通っている品川区のある町中華も、かつては兄弟で営み、出前(こちらもフードデリバリーです)も熱心に行っていましたが、数年前にお兄さんが引退。それからはメニューの数が減ったり、夜の営業がなくなったり……と次第に営業規模が縮小しています。弟さんは今も元気にやっているものの、「あと何年できるかなあ」とよく言っています。

コロナ禍の影響で、時間をかけてゆっくり変わっていくはずの街の風景が、加速度的に変わっています。

こんなときこそ、飾らなくて、何気なくて、懐かしい味をいつも提供してくれる町中華や大衆食堂を街の風景のなかにどうにかして留めておく方法を考えたいものです。老舗は街の歴史そのものであり、風景の一部であり、日常の一部でもあります。

何でもかんでも新しければよい、おいしければよい、効率的であればよいというものではありません。同じく町中華や大衆食堂を愛する読者の皆さんへ、あなたはどう感じますか? あなたが足しげくお店に通う理由は何ですか? よかったら教えてください。

猫柳蓮(フリーライター)

元記事で読む
の記事をもっとみる