1. トップ
  2. ライフスタイル
  3. FP3級の勉強は私生活に直結する!生活に役立つ内容を紹介

FP3級の勉強は私生活に直結する!生活に役立つ内容を紹介

  • 2021.2.5
  • 4168 views

毎日の生活を送る上で、お金の知識を持っていないと損をすることがあります。しかし、誰もが必要なお金の知識は、学校では詳しく教えてくれないのも現状です。

FP(ファイナンシャル・プランナー)の試験を受ける場合、お金の知識つまり、生活に役立つ内容を基礎から勉強していくことができます。今回はFP3級を取得している筆者が、FPの勉強の中でも、特に私生活で役立つ内容についてご紹介していきます。

資金計画のプロフェッショナル、FPとは?

FP(ファイナンシャル・プランナー)とは、いわば資金計画のプロフェッショナル。家計の相談や企業の事業承継などの相談を行います。暮らしとお金に関する幅広い相談に対応し、その実行をサポートするのがお仕事です。

アメリカなどの海外では、FPは医者と同じように先生と呼ばれるような存在。お金の悩みは人生を左右することもあるため、日常的にコミュニケーションをとっている家庭も多いようです。
しかし、日本ではお金のことを気軽に相談できる専門家に会う機会は、あまりありませんよね。そのため、自分で基礎知識をつけ、家庭の資金計画をしっかり行っていくことが大切です。

社会人になり、その後結婚をして子どもが生まれたりすると、家計の管理が必要になってきますよね。FPと聞くと、保険相談というイメージを持つ人もいるかと思いますが、実は保険や税金、マイホームに資産運用など、生活に直結した内容を学べる資格。勉強することで、これからの人生に役立つことがたくさんある資格だと思います。

FPについて理解したところで、次からは、この資格がどのような場面で役立つのか、具体的な例を挙げながら紹介していきます。

FPの知識はライフプランニングと資金計画に役立つ

FPの中でも3級の内容は、実生活に結びつくものがほとんどのため、勉強しやすいのも魅力です。家計や生活設計にも大いに役立てることができますよ。

社会保険や公的年金のしくみがわかる

毎月給料から天引きされている社会保険や年金について、よくわからないという人も多いのではないでしょうか。FPの勉強では、社会保険や公的年金のしくみについて学ぶことができます。

社会保険とは、国の社会保障の1つで、国民の生活を保障するために設けられた公的な保険制度のこと。病院に行く際に必要な健康保険証もその1つです。FPの勉強をすれば、どのような人がどの保険に加入しているのか、どのような仕組みで毎月給料から天引きされているのかがわかってきます。

FPの勉強では人生の3大資金について学べる

人生では、さまざまなお金が必要になりますが、中でも住宅資金、教育資金、老後資金は人生の三大資金といわれ、大きなお金が必要となります。

FPの勉強をすれば、これらの3大資金に備えることやローンの仕組みなどを学ぶことができます。教育資金や老後資金は、できるだけ早い時期から準備することが大切です。これらの準備のために、FPの勉強で基礎知識を固めるとよいでしょう。

生命保険や損害保険検討の際にも役立つ

生命保険や損害保険は、いつかは入らないといけないと思いつつ、まだ加入していない、今のままの保険でいいか…など、迷っている人もいるでしょう。

FPの勉強では、就職のタイミングや結婚のタイミング、妊娠や出産のタイミングなど、ライフステージに合わせて検討する、これらの保険についても学ぶことができます。基礎知識をつけて保険に加入をすれば、失敗することも少なくなり、しっかりとしたリスク管理につながるでしょう。

FPの知識は金融資産運用を始めたいときにも役立つ

普通預金の金利がゼロに近い現在、金融資産運用を始めたいと考える人もいるでしょう。FPの勉強は、金融資産運用を始めたいときにもおすすめです。

預貯金の種類を知って見直しができる

預貯金とは、民間の金融機関が取り扱う金融商品のこと。預貯金にはさまざまな種類のものがありますが、普通預金にしかお金を預けていないという人も多いのではないでしょうか。預貯金でコツコツ貯金はしているけど、なかなかお金が増えないという人は、FPの勉強をしてお金を増やす工夫をしてみてはいかがでしょうか。

預貯金には通常、利息がつきますが、その利息のつき方がポイント。FPの勉強では、単利や複利など、元本に対する利息の計算なども学ぶことができます。

株式投資と債券投資の仕組みを知れる

金融資産運用と聞くと投資を思い浮かべる人も多いでしょう。FPの勉強では、株式投資や債券投資の基本から、リスクや利回りについて学ぶことができます。

株式投資は、自分で株の銘柄を選び、購入数を決め、注文をして、売値と買値の差額で利益を出すのが基本です。もし実際にFP試験を受けるなら、計算式をしっかり覚えることが合格のカギとなるので、覚えておいてくださいね。

投資信託のコストを理解しておくことで失敗を防げる

投資信託は、多くの人から集めた資金を元本として、プロが銘柄を選び運用する方法です。投資先は株式だけに限らず、債券や外国株式なども含みます。

FPの勉強では、この投資信託にかかるコストやリスクについてもしっかり触れられているため、理解しておけば投資信託による失敗を防ぐことができるでしょう。

気になる外貨建て商品の仕組みをチェック

外貨建て商品とは、円を外貨に換えて金融商品を購入し、満期・売却時に外貨を円に換えて受け取るものです。外貨建て商品の場合、為替レートが変動した時の為替リスクを考慮する必要があります。

FPの勉強では、この為替リスクについてもしっかり学ぶことができます。外貨建て商品が気になっているという人は、基礎知識をつけておけば、金融窓口などでの相談もスムーズになりますよ。

タックスプランニングで返ってくるお金が増える!?

タックスプランニングとは、その名の通り、税金の計画のことです。私たちの暮らしに密接に関わる税金。詳しいことはわからないけど、義務だから仕方ないと考えている人も多いのではないでしょうか。

FPの勉強をして税金の計画をきちんと立てることができれば、今まで知らなかった多くの恩恵を受けることができるかもしれません。

所得控除や税額控除を知っておくと返ってくるお金もアップ

所得税とは、個人が1年間に得た所得に対して課税されるもの。FPの勉強では、この税額の計算方法や税金に対する控除についても学ぶことができます。

所得控除は、なんと14種類もあるんです。FPの勉強では、その内容や適用を受けるためにしなければならないことも知ることができます。知らなかったら返ってこなかったということもあるので、早めに勉強していて損はありませんよ。

確定申告が自分でできる(医療費控除やふるさと納税など)

確定申告とは、所得税の金額を確定する手続きのこと。基本的に自営業やフリーランスの人などが確定申告の対象で、会社勤めの場合は、年末調整により所得税等が精算されるため、基本的に申告は不要です。

しかし、FPの勉強で所得控除について学んだことで、「実は自分も確定申告の対象者だった!」ということに気づくこともあるでしょう。これまで、確定申告をしていなくて損していた…ということに気づく人もいるかもしれません。

特に私たちの生活に関わり見逃しがちなのが、医療費控除。自分または配偶者、生計を共にする親族のために支払った医療費は、一定の所得控除が受けられるのです。FPの勉強をすれば、この控除の対象となる金額を知ることができますよ。

また、医療費控除や住宅ローン控除で確定申告をする場合、ふるさと納税はワンストップ納税制度を利用できなくなります。もし該当する場合は、確定申告で寄付金控除も一緒に行いましょう。

不動産知識があればマイホーム購入時もスムーズ

人生の大イベントともいえるマイホーム購入。FPの勉強は、そんなマイホーム購入時にも役立ちます。

不動産の売買契約の留意点や法令上の規制を知っておくと安心

マイホーム購入時には、多数の説明や契約があります。そのため、説明が難しくてなかなか耳に入ってこない、契約に関する書類が多すぎてすべてに目を通せない…ということもあるでしょう。

FPの勉強では、不動産の売買契約における留意点や法令上の規制について学ぶことができるため、基礎知識をもってマイホーム購入に臨むことができます。不動産に関わる責任や権利を学んでおけば、知らなかったということも減り、安心ですね。

不動産取得・保有時には税金がかかる

マイホームをはじめとした不動産の購入には、税金がかかります。FPの勉強では、それらの税率や特例としての減税額などについても学ぶことができます。

初めてのマイホーム購入時はわからないことも多いでしょう。事前にFPの勉強を通して、不動産の基礎知識を身につけておけば、いざマイホームを購入する時にも役立つことまちがいなしです。

相続について知っておけば将来も安心

FPの勉強は、長い人生において役立つことが多いのも魅力です。FPの勉強では、まだまだ先のことと思いがちな相続についても勉強します。

相続制度の基本的な仕組みが知れる

相続とは、人が亡くなった場合、その人の財産を承継させること。この財産は、相続人によって引き継がれますが、FPの勉強では、この相続人や相続分について学ぶことができます。法律によって定められているところも多いので、学んでおくと将来役に立つことがあるでしょう。

相続税の申告や納付について

相続により財産を取得した場合、相続税がかかってきます。FPの勉強では、この相続税の計算の流れや申告、納付についても学びます。

人が亡くなると、葬儀や法事などバタバタすることが続くもの。事前に基礎知識を身につけておくことで、慌てなくて済むことも多いはずです。

FPの勉強は生涯を通して役に立つ

生活に役立つFPの勉強内容について紹介しました。FP3級の内容は、ライフプランニングや資金計画をはじめ、私たちの生活に密接に関わる内容がほとんどです。

資金運用を始めたいとき、生命保険を検討しているときなども勉強の始め時かもしれません。FP3級の合格率は約70~80%と高い試験なので、実際に受験してみるのもおすすめですよ。

元記事で読む
の記事をもっとみる