1. トップ
  2. インテリア
  3. ナチュラルインテリアで快適な生活を♪素敵なワンショットをご紹介

ナチュラルインテリアで快適な生活を♪素敵なワンショットをご紹介

  • 2021.2.1
  • 4846 views

ナチュラルインテリアで毎日快適

自然素材を中心として、過ごしやすい環境を作りだすナチュラルインテリアは、老若男女が親しみやすい、快適な空間といえますね。

今回は、そんなナチュラルインテリアの素敵な実例をピックアップ。爽やかで快適な空間は春先のインテリアにもおすすめです。ぜひこの機会にチェックして今後の参考にしてみてくださいね。

ナチュラルインテリアで快適生活を♪参考になるコーデ実例10選

木目が美しい快適リビング

フローリングにダイニングテーブルと、美しい木目が目を引くナチュラルインテリアです。全体的にシンプルで、さっぱりとしたコーディネートになっています。

雑貨類はホワイトかブラックで統一、全体的にナチュラルカラーなのでモノトーンの印象は薄く感じますが、雑貨類はほぼ統一。

北欧テイストの要素も感じられるインテリアです。

自然素材をふんだんに使って

天井から吊り下げられたペンダントライトの周りには、ナチュラルインテリアを盛り上げる素敵なオブジェがたくさん。

枝物のグリーンや壁のポスターもインテリアを盛り上げる大切な要素です。

吊り下げ系のオブジェは全体でバランスよく見えるように、センス良く飾り付けてみてくださいね。

作業スペースもナチュラルに飾り付け

作業用のデスクやちょっとした作業空間でも、おしゃれなナチュラルインテリアを楽しみたいもの。

可愛らしいグリーンや小物で、ちょこちょこと飾りつけるのがおすすめです。

お部屋全体のコーディネートに馴染むように、色合いや小物のテイストを揃えて選ぶと良いでしょう。

花のリースをアクセントに

ナチュラルインテリアは、グリーンや観葉植物との相性が抜群。お部屋のどこに取り入れても馴染むので、ちょっとしたポイントにおすすめですよ。

こちらは、花を使った可愛らしいリース。玄関やお部屋のディスプレイスペース、壁や棚、窓際など、さまざまなシーンで活躍してくれれます。

DIYで自己流を楽しむ

壁やドアを自己流のDIYでおしゃれにイメージチェンジした実例です。全体でまとまりがあり、実用性も高いのがポイントです。

自分でDIYする場合は、自分の生活スタイルに合わせた部屋作りができるため、より快適さを求める場合はDIYがおすすめ。

デザインも自由度が高いことがメリットです。

フェイクグリーンを上手に活用

毎日の世話や手入れが必要ないフェイクグリーンは、手軽にお部屋にお迎えできる便利なアイテムです。

ちょっとした場所に設置するだけで、空間のおしゃれ度がグンとアップ。

違う種類を組み合わせたり、オリジナルの鉢植え風に仕上げることもできるので、プチDIYにもおすすめですよ。

テーブルコーデもナチュラルに

ナチュラルインテリアのお部屋で楽しむティータイムには、ナチュラルなテーブルコーデがピッタリ。

お部屋全体に合わせるようにしてコーディネートアイテムをチョイスすると、バランスの良い仕上がりになりますよ。

お部屋の一部のようにコーディネートする感覚で楽しんでみましょう。

ブックシェルフもナチュラル可愛く

木製素材のブックシェルフは、子供から大人まで親しみやすいデザイン。シンプルな形のものは、手作りしても良いですね。

木製であればナチュラルインテリアにはよく馴染むので、木材のままペイントなしでも素敵な仕上がりに。

手作りのアイテムを増やして、オリジナルのディスプレイ空間を作るのも良いですね。

ナチュラルビンテージがかっこいい

ビンテージなデザインとナチュラル素材を掛け合わせた、ビンテージナチュラルな実例をご紹介します。

カラーや加工でビンテージ感を出すことができるので、ビンテージ系のインテリアにする場合はDIYもおすすめ。

アンティークなデザインの小物を取り入れるなど、小物使いによっても雰囲気の変化が楽しめますよ。

ホワイト×ウッドの組み合わせ

ホワイトとウッドの組み合わせはナチュラルインテリアはもちろんですが、西海岸風インテリアの雰囲気も感じられます。

ビーチを感じさせるアイテムやブルー系の小物を組み合わせることで、西海岸風のインテリアにもイメージチェンジが可能です。

好みに合わせて楽しんでみてくださいね。

ナチュラルインテリアで理想の空間を作ろう♪

素敵なナチュラルインテリアの実例ショットをご紹介しました。どの実例も木製素材やグリーンなど、ナチュラル素材のアイテムを取り入れたものばかり。

快適で過ごしやすい空間作りには、自然素材を取り入れることが重要なポイントになります。自分好みのテイストを把握して、ブレないようにコーディネートすることが大切ですよ。

元記事で読む
の記事をもっとみる